ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

平成15年生まれのベビーコミュの偏食?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
4歳半の息子と1歳8ヶ月の娘がいますわーい(嬉しい顔)

幼稚園(年少)に通う息子について少し悩んでいます考えてる顔

食事についてなのですが、好き嫌いが多く、食わず嫌いなところもあります。

基本的に野菜を食べたくない。たまーに気が向いたりすると¨おひたし¨やおでんの大根なんかは食べる(それもかなり少しだけ)けど、他は形を可愛くしても細かくしても柔らかくしても食べてくれないし、無理矢理お願いして食べてもらうと「ぉうぇっ」とかしながら飲み込もうとしています泣き顔

肉はハンバーグやミートボール食べませんあせあせ(飛び散る汗)唐揚げも気が向かないと…

逆に食べれるのは練りもの(はんぺんやさつま揚げ等)・魚類・魚卵・しゃぶしゃぶ肉・カツ・海老天ぷら・鶏もも(味付けは塩のみ)・刺身・寿司・くさや(笑)・パンケーキ・白いご飯・ふりかけ・食パン・ポテト類

スパイス類、コショウを少しでもふると「辛い」と言って食べなくなります。
雑穀米や青汁みたいなのも嫌います。

なるべく野菜が練り込まれたうどんやパンケーキを作るのですが、野菜ジュースも好んで飲まないし、風邪もひきやすい。

カレー、シチュー、お好み焼き、スパゲティーもダメ。失恋
今は幼稚園毎日お弁当です。
正直な話、毎日悩みながら作る食事の時間があまり楽しくありません。食べれた時は大袈裟に褒めるんですが…あまり次にいかされてる実感はありません考えてる顔
皆さん同じような経験されてる方、いらっしゃいますか?失恋
ビタミンや栄養偏らないか心配です。アドバイスいただけたら嬉しいです桜

娘は幸い好き嫌いなくなんでも食べてくれるので助かってますOK

コメント(15)

ウチは、基本的に嫌いなものでも普通に食卓に出しますexclamation
ただし、食べるのに小一時間くらいかかったりしますげっそり
“これを食べ終わらなかったら、おやつはなし!!”
で貫き通して、最悪、嫌いなものだらけの時もありますが、これを食べなかったら、他はないし、後でお腹空いても何も出てこないことは本人もよく解っていて長時間かけて食べますたらーっ(汗)
今は、ウチにも下に娘がいるので、
“○○ちゃんもコレ食べてるよ〜エラいよね〜?”
とか言って、妹に負けたくないと思わせたりウッシッシ
一時、保育所に通ってた時期もあって、給食だったので、他の子が食べてると食べられるようになったりほっとした顔
ウチは、相当強引なので、参考にならないですねあせあせ(飛び散る汗)
う〜ん・・・コレは難しいですねぇ。
と言うか大変ですよねあせあせ(飛び散る汗)
ウチの娘は何でも食べるので悩んだことないのですが・・・。

嫌いなものが沢山あるようで・・・どうしたらいいか確かに悩みますよねがまん顔

野菜をミキサーにかけてペーストにしちゃって、好きなものに混ぜたり好きな味付けにしてもダメですかグッド(上向き矢印)
ふりかけが大丈夫だったら、野菜の入ったふりかけとか電球

小学校に入ったら給食だろうから、何とか食べられるようになってくれるといいですよね。
何かいい案が思いついたらまた来ますね手(チョキ)
好き嫌いが激しいと大変みたいですね。
うちはわりと何でも食べるほうではありますが
やはり嫌いというか苦手なものはありますよ。
あとは食わず嫌いとか?
例えばブロッコリーですが もじゃもじゃが嫌だと言って
茎の部分だけ食べてましたがそのうち ちょっともじゃもじゃも食べてみる
と言って今では大好物になりましたよ。

味付けも自分で好きなようにさせてみました。
マヨネーズが嫌いなんですが醤油マヨネーズは好き。
子供ってこんなもんですよね。

味付けもちょっと変えてみてはいかがでしょうか??

薄味すぎるとダラダラ食べや嫌いなものにつながるようですよ?

うちはハンバーグはあまり食べないですね。。。
肉団子は食べるのに。
味の好き嫌いもあるけど触感の好き嫌いもあるのではないでしょうか?

ハンバーグもメンチにしたらすごい食べるし。。

野菜は…その日によってですが食べないときもあります。
無理やり食べさせても嫌な印象しか残らないので無理やり食べさせるのは
逆効果って言われたことがあります。

そのうち食べてみよっかな??
って思うときが来ると思いますよ^−^
うちは幼稚園行ってから他の子が食べてるのを見て
興味示して食べるようになったものもあるし。

あと…
青汁は大人でもイヤな人がいるくらいだから…

ご飯も白米をちゃんと食べるなら雑穀じゃなくても栄養は充分だと思いますよ^−^

あまり力みすぎず頑張ってくださいね〜。
親が食べさせたい食べさせたい!!って思えば思うほど
子供はプレッシャーになって食べること自体嫌いになってしまうこともあるようです。なんかの本で見たんですけど すみません。タイトルは覚えてないです・・・
うちもけっこう何でも食べるのですが、アスパラが嫌とゆった時期があった時に嫌いな物はアスパラだけ許してあげるから後は食べなあかんよexclamation ×2といい聞かせていました。そうしたら頑張って食べていました。
今ではアスパラも食べれるようになり時間はかかるけど何でも食べていますよ。食育はスパルタですわーい(嬉しい顔)
うちもカレーやケチャップ、マヨネーズその他色々、嫌いなモノ多いです。
以前は息子だけ別メニューにしていましたが、幼稚園にあがる前から同じ
モノを出すようにしました。
すごく頑固な息子で初めのうちは食べなかったです涙でも続けましたダッシュ(走り出す様)
料理にもよりますが海苔を巻いたり、私が座ったまま簡単アレンジしたりして。
それでもいまだにお家ではケチャップなどかけるものは食べませんたらーっ(汗)
でも幼稚園のお給食は完食exclamation ×2(ケチャップ、マヨがけでも)
カレーはご飯と炒めて「焼きカレーぴかぴか(新しい)」って言いながら食べるように
なりましたわーい(嬉しい顔)
小さいうちってこんな時期ありますよねあせあせ(飛び散る汗)
ちなみに・・娘(小4)も息子とよく似た感じでした。・・・っが、今は
ほとんど好き嫌いナシですよぴかぴか(新しい)
時間はかかります。子供も食べれるようになって成長、私も色んな簡単アレンジ
で(アレンジと言えるのかが疑問ウッシッシあせあせ(飛び散る汗))成長・・・exclamation & question
私も食育は、ある意味スパルタだと思いますわーい(嬉しい顔)
頑張りましょうねわーい(嬉しい顔)
一人長い期間悩んでましたが、沢山の方がコメントを下さりすごく嬉しく思い、元気が出ましたexclamation

わーい(嬉しい顔)さわちゃんさん>

ありがとうございましたるんるん
嫌いなものも食卓に並べるの意外とやってそうでしてなかったかもあせあせ(飛び散る汗)
『おやつなし』作戦も何度か実行しているのですが…あせあせ(飛び散る汗)ちゃんと続けるといいのかもしれませんねウインク
いつも息子の食べれるメニューで出してました考えてる顔
頑張ってみますexclamation
わーい(嬉しい顔)まさみんさん>
コメントありがとうございましたるんるん
ミキサーでペーストとかやはり一手間かけて愛情かけるのもありましたね指でOK悩む割には楽しようとしてるとこがあったかもあせあせ(飛び散る汗)
野菜ふりかけも活用していますOKかける前に「野菜だよ」とか教えてあげれば本物の野菜も食べれる!て思ってくれるかな!?
わーい(嬉しい顔)のんちゃんゆいちゃんさん>
ありがとうございましたるんるん
そうですねexclamationコメント読ませていただき目からウロコでしたふらふら
確かにお願いして食べてもらうのでは可笑しいですよねあっかんべー
なるべく大人と同じメニューを役割を説明しながら(解る範囲であせあせ(飛び散る汗))のアイディア真似させていただきますわーい(嬉しい顔)
あと、畑近くの無人野菜売場のとか美味しいですもんねハート強気!で頑張りますわーい(嬉しい顔)
わーい(嬉しい顔)roxyさん>
アドバイスありがとうございまするんるん
そうですね。味付けってマンネリ化しますよね考えてる顔ちょっと息子に手伝ってもらう感覚で好きな味にしてみたり、目の前で変化をつけると興味わくかもですねウインク
ママが楽しくないと子供だってプレッシャーや不快さを感じますよね冷や汗力みすぎないよう変化球アイディアでやってみますexclamation
わーい(嬉しい顔)よっしぃさん>
楽しいアドバイスありがとうございましたるんるん
食育はスパルタ!ちょっと笑っちゃいましたが元気出ましたexclamation
いいんですよね、そのくらい強気であっかんべー
うまく交渉していくのも手なんですねウインクやってみますリボン
わーい(嬉しい顔)へびいちごさん>
同じ境遇みたいな方で励まされましたるんるん
うちもケチャップ、マヨ、ソース、ダメですね…泣き顔頑固なとこも同じです。
小学生になれば給食食べるようになるのかと期待してますが冷や汗
でも同じく強気で同じメニューを出していろいろ工夫して隣で一手間加えたり頑張っていこうと思います桜
初めましてわーい(嬉しい顔)
私も今年11月に4才になる娘がいます。
虫歯もあるし…野菜も嫌いあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

でもお友達と食べてるときだけは食べてるうれしい顔 と言うことは食べれるはず…。
とことんお腹をすかせるまで遊んで作った食事は手助けしなくてもむしゃむしゃ揺れるハート

大人も小腹すいて食べてしまうと食事もあまりおいしく感じないのと同じでしょうね。

頑張りましょうわーい(嬉しい顔)
そんなこんつめなくても大きくなってるならいいじゃないか〜手(チョキ)

って気分も大事ですよウッシッシ
わーい(嬉しい顔)ヒロさん>
ありがとうございまするんるん
友達といたら食べるんだexclamationいいなわーい(嬉しい顔)うちはマイペース野郎だから友達食べても食べないタイプ泣き顔

幼稚園の身体測定で体重は増えないけど身長は伸びてるの指でOKまぁいいのかな〜あせあせ(飛び散る汗)
頑張っていきましょうexclamationありがとうございまするんるん
ちゃんと愛情を注いであげれば、子供さんにも通じると思いますよあっかんべー
ウチの子は野菜も食べるんですが、庭で夏には家庭菜園をしています。
簡単に出来る、きゅうり・ミニトマト・なすなど・・・。
そうすると子供も一緒に収穫したりして、喜んで食べてますよ。
野菜が出来る前にはかわいいお花が咲いたりして、見ていても楽しいしぴかぴか(新しい)
もしお庭がなくて場所がなければ、プランターで出来るものもあるだろうし。
もし良かったら夏に野菜育ててみてはどうかしらグッド(上向き矢印)
食べる前に収穫して、子供と一緒に料理するのもいいですよ。
勿論まだ危ないから、一緒に手を添えて、きゅうりを切ったりするだけですが、それだけでも興味はわくと思います。
何と言っても、採りたての野菜は新鮮ですごく美味しいです。
きゅうりはすごくみずみずしいし、ミニトマトも甘くて美味しいし、なすも新鮮な味がするよぴかぴか(新しい)

子供に好き嫌いをなくすには、楽をして・・・なんで思ったら無理だと思います。親は大変でも、頑張って色々やってあげたら、いつか子供さんに伝わると思うので、頑張ってみて下さいねウインク

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

平成15年生まれのベビー 更新情報

平成15年生まれのベビーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング