ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ロック・バー SKY DOG コミュの「高幡不動尊萬燈会終了」20181123

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「高幡不動尊萬燈会終了」20181123

昨晩も御来店ありがとうございました!
朝晩は手が凍えます八王子。御来店、感謝!

はぃ!皆様の分もお参りして来ましたよ(笑)。
初めて読経後のロウソクを灯す儀式にも参加しました♪
満月と灯明に照らされる境内は綺麗でした♪
ただ、今年も紅葉には少々早かったです(笑)。(笑)。

昨夜も初来店の方が!
大分県竹田市御出身の方で、一気に盛り上がりました(笑)。
なるほど、帰省の際は熊本空港からバスですかぁ(笑)。
大分県でも内陸部にあり熊本県阿蘇市と隣接する竹田市。
加えて大分空港が県内でも逆方向の不便な地にありますからねぇ(笑)。
九重連山を望み、湯布院に近く、荒城の月のモデルと言われる岡城のある
風光明媚な竹田市♪良いところですね♪
うむ。ミッシェル・ガン・エレファントがお好きなのですね♪
残念ながら、私は同バンドのGuitarist:アベフトシ氏が2000年に
英国パブロックの雄The Pirates、Wilko Johnsonによる渋谷でのLiveへ
ゲスト参加したのを観たことしかありません(笑)。
なにやら期待のNEWフェイス♪またの御来店をお待ちしております♪

今日の一言。
「MOTHER」♪

今日の音ネタ。
実は延々とJeff Beck Groupの「Truth」(1968年)&「Beck-Ola」(1969年)を
繰り返し流した夜でした(笑)。Eric Clapton、Jimmy Page、Jeff Beckを輩出し
伝説となったYardbirds脱退後に、まだ無名だったRod StewartやRon Wood(同グループ
ではベース担当www)を率いた、いわゆる第一期Jeff Beck Groupが残した二枚の作品です♪
ええ、同バンドはメンバーを変えて第二期というのが存在するのですが、私は圧倒的に
第一期が好きなのです♪60年代のハード・ロックからニューロック(笑)への過渡期に
現れた名盤だと思います。ブルーズ、トラッド等々を適度にラフに演奏するサウンドは、
良い感じでして、同バンドの音源を耳にした若き日には「あ!こんな音が理想!」と
思ったものです(笑)。ある種の私の理想とするバンド・サウンドが、ここにあります♪
もっとも、この手のバンドのカバーを演ると大抵はダサくなってしまいそうです(笑)。
クロスオーバーに、より接近した第二期の方がコピーするには適しているとも思います。
まま、私的には名盤です(特にTruth)♪

ほほ〜ぃ!期待の三連休絡みの営業が…(泣)
低調さに驚かされ、ただ佇むばかりであります(笑)。
存続がかかっております!
明日はカッシーのThe Beat Cassiniライヴ!ですが、
今宵もお待ちしております!
ヨロシク!
ケロケロ♪

「翼をください」で有名な1970年前後に活躍した日本の「赤い鳥」が歌った「竹田の子守唄」は、
大分県竹田市ではなく京都府伏見区竹田地区に伝わる子守唄ですね。

ちゃおんぱ!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ロック・バー SKY DOG  更新情報

ロック・バー SKY DOG のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。