ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ロック・バー SKY DOG コミュの本日「高幡不動尊萬燈会・たかはたもみじ灯路」20181122

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
本日「高幡不動尊萬燈会・たかはたもみじ灯路」20181122

はぃ!本日は「高幡不動尊萬燈会・たかはたもみじ灯路」見学に行きますよ!
午後5時に京王線「高幡不動駅」改札口で、お待ちしております♪
灯明に照らされ幻想的な雰囲気に包まれた境内・紅葉を楽しみまっしょぃ♪

はぃ!昨晩も御来店ありがとうございました!
はぃ!三連休前だと言うのに若干寂しい八王子。御来店、感謝!

ぐぇ!三連休前だと言うのに…わはは!
ぐわ!盛況を祈っていたのに…わはは!
今夜からの盛況に期待しますッ!!!

まぁ昭和38年度組で、まったり楽しい夜でしたけどね(笑)。御来店感謝♪
う〜ん。昭和40年代は歌謡番組が沢山あり、子供でも演歌等々もよく耳にしました♪
ただ、演歌系は同じヒット曲を何年にも渡ってTVでは歌わされていましたので、
オンタイムで何年頃のヒット曲なのか?分かりづらいです(笑)。
ああ、青春学園ドラマ「われら青春」の主題歌って「帰らざる日のために」〜
生まれてきたのはなぜさ?教えて僕らは誰さ?〜という歌でしたね(笑)。主演の
中村雅俊さんが唄う「ふれあい」「青春貴族」は仰る通り挿入歌でした(笑)。
ちなみに昭和の名曲「ハチのムサシは死んだのさ」は、平田隆夫とセルスターズのヒット曲で、
1972年の作品でした(笑)。
ああ「赤い鳥」から分派した(笑)「ハイ・ファイ・セット」は1994年に解散されてますね(笑)。
「海道はじめ」さんが歌った「スナッキーで踊ろう」って、プリマハムの新商品「スナッキー」の
宣伝のために作られた楽曲だとの事です(笑)。
ああ、オリンピックの思い出を振り返りますと、年月の移り変わりの早さを極端に実感して
ヤバイですね(笑)。1972年札幌五輪でジャネット・リンが銀盤を舞ってから48年!半世紀も
経ってしまったなんて!!!(笑)。怖い怖い(笑)。

今日の一言。
「絹の靴下」♪

今日の音ネタ。
英国の歌手Rod Stewartが当時流行りだったニューウェイブに接近した「Tonight I'm Yours」
(1981年)を流してみました(笑)。60年代から音楽活動を始め、68年のJeff Beck Group時代から
成功し始めFacesを経てソロとして現在まで活躍するロッド♪初期のフォーキー、ブルージーな
路線をかなぐり捨て(笑)米市場、エンターテイメントの表舞台で勝負しまくり、時にロックファンから
批判、冷笑される事のある人ですが、私ぁ好きなんですよ(笑)。当時楽曲を作らず(クレジットに
名前が乗る事も多少ある人ですがwww)歌一本!で、勝負するポップス・シンガーで成功していたのって
彼くらいのものでしたからね、男性では(笑)。銭でしょ!という割り切ったスタイルも如何わしくて
大好きです(笑)。ただまぁ、同作は懐かしさもあり楽曲的には良曲もあるのですが…なんせ今聞くと
チャラチャラ、薄っぺらいサウンドなのが泣けます(笑)。

ほほ〜ぃ!ではでは!のちほど!
はい!今夜の通常営業は21時頃からだと思います♪
今宵もお待ちしております!
ヨロシク!
ケロケロ♪

タダ券もらって同一日時開催だったら…
ポールよりリンゴが貴重で行くでしょう(笑)。
ただデビュー前構想通りにスーちゃんの代わりに太田裕美が参加し、
ファイナル・カーニヴァルを完全再現するキャンディーズのLiveがあれば、
たとえ矢沢永吉でもストーンズでも、キャンディーズに行く私です(笑)。

え?和尚はIRON MAIDENとかは置いといて、割とベイ・シティ・ローラーズ、チープ・トリック、
オリビア・ニュートン・ジョンが上位に来るんですね(笑)。

ちゃおんぱ!

コメント(1)

お参り終了(笑)。19時半には開店いたします♪

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ロック・バー SKY DOG  更新情報

ロック・バー SKY DOG のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。