ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ロック・バー SKY DOG コミュのThe Song Remains The Same 20181024

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
The Song Remains The Same 20181024

うーん。
八王子に一軒ぐらいスカドの様な店があっても良いと思うんですがねぇ(笑)。
「ROCK BAR」の看板掲げてるのってスカドくらいですし(笑)。
もっともROCK BARって何だよ?ROCKって何だよ?って事なんですが(笑)。

八王子出身・在住の作家:篠田節子さん著「絹の変容」を読み始めました(笑)。
1990年に発表された作者の最初期作の中編小説です。絹織物を題材にしたSF?(笑)。
かつての絹織物産業で盛況を誇った八王子ですが物語の舞台は現在の経済的に
没落した八王子を描いております。「陣馬街道」等々といった八王子の地名も
登場し楽しく読んでおります(笑)。まぁ私にとって篠田節子さんは、司馬遼太郎と
並んで、常にハズレる事無く楽しく読める作家さんなのですが(笑)。
先日駅前本屋さんで行われた新書サイン会、参加できずに残念でした(笑)。(笑)。

今日の音ネタ。
英国出身でハード・ロック史に燦然と輝くバンド!Led Zeppelinの「永遠の詩」
The Song Remains The Same(1976年)を爆音で流しました♪73年にNYマジソン・
スクエア・ガーデンで行われたLiveを編集した同名映画のサントラ盤です。
彼らのLive音源としては初の作品でして当時は貴重な作品でしたし、全盛期を
感じられる名盤と評されております。20分を超える混沌とした楽曲や、長尺な
ドラム・ソロがあり、こういった楽曲を含みながら好セールスを叩き出せるバンドは、
なかなか当時でも居なかったと思います(笑)。私は映画版の方を上京後の82年に
三鷹にあった名画座で観ました。当時は動く海外アーティストを見る機会が本当に
少ない時代で、興奮すると共にBassistが8割位ピックで弾いている事に驚いた記憶が
あります(笑)。朝の初回から夜の最終回まで居座って何度も観たのです(笑)。
同時上映が矢沢永吉の映画「Run&Run」でして、当日はツェッペリンが始まると
リーゼントの連中はフロアに喫煙しに行き、矢沢永吉が始まると長髪の連中が
フロアに出ていくという現象が面白かったですね(笑)。うん?私ですか?私は実は
何度もLiveに行くほど矢沢永吉さんも大好きなので、まるまる一日どちらも楽しめた
のでした(笑)。しっかし当時の映画館の座席って今ほど良くありませんでしたが、
一日中過ごせたって…若かったですな(笑)。
いや、久しぶりに聴いた「永遠の詩」。やっぱ凄いわ!(笑)。(笑)。

「お店続けて下さいよ!」って。。。(笑)。
そりゃもう、お客様の御来店にかかっておるのです(笑)。
今宵もお待ちしております!
ヨロシク!
ケロケロ♪

あー、そういやぁ30代前半の頃には八王子でも高い店でキープしていたボトルって
ボトル単体で2万円とかしてたわ(笑)。安月給でも、そういった遊びというか経験を
してたって貴重だし、良い思い出ですな(笑)。(笑)。

ちゃおんぱ!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ロック・バー SKY DOG  更新情報

ロック・バー SKY DOG のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。