ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ロック・バー SKY DOG コミュのNever Mind The Bollocks 20181018

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Never Mind The Bollocks 20181018

来週金曜日10月26日20時〜
「第40回S.D.S.(SkyDogSymposium)16周年直前懇親会!」開催♪
新旧常連さんで、集まって飲んでね!単なる飲み会!
通常営業!通常料金!御存知スカド救済企画!

月末日曜日10月28日20時〜
「The Beat Cassini Live!!!」
恒例のカッシー・バンドによる例のLiveイベントです♪
先月は台風により中止となりましたが、今月は通常開催です!
チャージ500円+飲み代+「投げ銭」で!

どうぞよろしくお願いいたします!

はぃ!昨晩も御来店ありがとうございました!
11月中旬並みに寒い八王子。御来店、感謝!

金曜なのに。。。(笑)。

えーと。。。もう少しどうにかすれば幸せになれそうな人って確かに居ますよね。
って、そりゃスカドの事だったりしますか?(笑)。
はぁ?「先は無いな」って、しみじみ言うなーっ!(笑)。

あー、超都心でアライグマ騒動がありましたが、ありゃぁ宮家のお子が…
赤坂御用地に…懐かないので…(笑)。え?違うの?(笑)。(笑)。
70年代アニメ「あらいぐまラスカル」というのが日本では放映されましてね、
その容姿の可愛さが知られるようになったんですけど(アニメではレッサーパンダに
似た感じになってましたwww)、実際のアライグマって獰猛っすよね(笑)。
あのアニメは米国の作家スターリング・ノース(原題は「はるかなるわがラスカル」)が、
自分の子供時代に飼っていたアライグマとの交流を描いたものですが、アニメでも成長した
ラスカル(アライグマ)が、手に負えなくなって、結局は森に帰すという話でして、
ペットには向かない動物であることが描かれてましたけど(笑)。
見た目に騙されてはイケマセンね(笑)。
あー、rascal:ラスカルって、「いたずら小僧」という意味でも使われますが「ならず者」
「ゴロツキ」といった意味もあります(笑)。

今日の一言。
「四畳半フォーク」♪

今日の音ネタ。
70年代ロンドン・パンク・ブームのきっかけとなったSex Pistolsの「勝手にしやがれ」
Never Mind The Bollocks(1977年)を流しました♪現役時代に発表されたオリジナル・
アルバムとしては唯一の作品です(笑)。過激な言動と歌詞、暴力的でシンプルな楽曲で
時代に一石を投じ、大ブームを巻き起こしたバンドです(笑)。60年代に始まった本格的な
ロック・ブームも成熟期を迎え、シンセサイザー等の技術的な発展、プレイヤーたちの
技術向上の煽りを受けて、なかなか若人がコピーするには難しい楽曲が増えていた中、
簡単なコード、リフで、下手でもノリが良きゃエエんじゃー!と登場した彼等(笑)。
その影響下にパンク系のバンドが続々と登場したものです(笑)。ただですねぇ、このアルバム、
どうもその簡単には再現できないグルーヴというか、意外にもソリッドな演奏でしてね。
当時から他のバンドが演奏しているのでは?という噂があるのですが、私もそうかな?と
疑ったりしております(笑)。まま、ポーズもあり当人たちはR&Rを否定しておりましたが、
間違いなくR&R原点回帰に貢献したバンドだったと思います♪楽曲もポップで良い感じですし(笑)。
破れかぶれのパンクって事じゃぁないです(笑)。

うむ。決戦じゃな!金曜日じゃ!
今宵もお待ちしております!
ヨロシク!
ケロケロ♪

うん。うん。八王子もこの36年で随分と変わりましたよねぇ(笑)。
うん。うん。八王子駅周辺も変わらないようで変わりました(笑)。
不思議なのは、かつて江戸末期から戦前までは絹織物で日本有数の経済的に豊かだった
八王子なのですが、どうもその時分の経済的潤いが街並みに反映されてないように感じます。
もったいなかったですねぇ。

ちゃおんぱ!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ロック・バー SKY DOG  更新情報

ロック・バー SKY DOG のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。