ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ロック・バー SKY DOG コミュのCanvas Beauty 20180828

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Canvas Beauty 20180828

昨晩も御来店ありがとうございました!
曇天続きの八王子。御来店、感謝!

え?8月の残り営業日って今夜を入れて3日!しかないじゃん。。。
もはや奇跡を祈るしかないですなぁ。。。わはは!
明日はカッシー(The Beat Cassini Band)Liveです!
明日はお天気回復!クソ暑いらしいです!(笑)。
平成最後の夏の思い出に!今回も期待できます!お楽しみに♪
(明日・8月30日・木曜日・20時〜!チャージ500円+飲み代+「投げ銭」)

うん?所ジョージさんの芸名の由来ですが、所沢出身である事から「所」。
ジョージは「柳ジョージ」さんにあやかった?それはかつて所ジョージさんが
付き人をされており名付け親である宇崎竜童氏によって軽く否定されてますね(笑)。
「世界に通用する名前が良いんじゃないか?俺(宇崎氏)の本名シュージみたいな…
そうだ!ジョージで良いだろ!」という経緯から所ジョージになったようです(笑)。

「デイブ・メイスンとロリー・ギャラガーの区別がつかない」って?
それは酷いッ!(笑)。
って、「ロリー・ギャラガーをOasisのノエル・ギャラガーと間違えた」は、
もっと酷いッ!(笑)。(笑)。
ロリー・ギャラガーは、アイルランド出身のブルーズ・ロックの熱いGt.&Vo.です!
70年代初期には日本でも人気があった人なんですがねぇ。もはや40代にも分からない人と
なっておるんですなぁ。私がもしかすると一番好きなGuitaristなんですけど(笑)。

はぁ?確かに「ロックの話」と「ロックな話」は違いますが、ロック談義・うんちく等々を
披露し合うだけがROCK BARでは無いと思う私です(笑)。
「ROCKER」とは憧れたり、目指して成れるものでは無いと思います。その人の持つ本質ですから(笑)。
当人は意識せずとも、どうしても真っ当な道から外れてしまう。当人はカタギの道を歩こうと
心がけても、結局はカタギの道から外れてしまう。そういった人がROCKERであるように思います(笑)。
歌謡ロック(私は嫌いじゃないですがwww)と、ロックの違いって、デザイン・アートとファイン・アートの
違いに似ている部分もありますよね(笑)。

今日の一言。
「燃えつきるキャロル」♪

今日の音ネタ。
なんかThe Rolling StonesのCDを勝手にいじくってる人が居ましたが(笑)。曲を飛ばすのはヤメて欲しいっすな。
ストーンズですから(笑)。つぅか、一曲だけ飛ばすとか意味不明なんですよ。数分で次の曲が始まりますから(笑)。
よほど聴き込んだ楽曲で、どうしても嫌いな楽曲というなら分かりますけどね(笑)。
混沌とし闇の淵に落ち込んでいるスカドに似合いのPeter Murphyを遅い時間には爆音で流しておりました(笑)。
元BauhausのVo.として1979年にバンド・デビューした人です。ポスト・パンクと呼ばれたBauhaus(笑)。または、
ゴシック・パンク、後にはゴシック・ロックの先駆者と呼ばれたBauhaus(笑)。ヒリヒリとした鋭角な緊張感と、
混沌としたカオティックな音世界は本当に格好良かったです♪そんなBauhaus解散後に元Japan(英国のバンドwww)の
Bassist、Mick KarnとのユニットDali's Carを経て86年に発表されたソロ第一作「Should the World Fail to Fall Apart」を
昨夜は流していたのでした(笑)。Bauhaus時代を彷彿させる混沌さはそのままに、トルコの伝統音楽奏者や、チェロ等弦楽奏者を
ゲストに招き、独特な音世界を展開しております。Bauhaus時代よりも幾分、整理された楽曲が多いと感じますし、ポップに
なったとも感じますが、そこはマーフィー、「ゴスの帝王」と呼ばれる人だけに闇の部分は、しっかりと残っております(笑)。
あら?このアルバムではBauhausのGt.Daniel Ashが参加してるんですなぁ(笑)。あ、やはりポスト・パンクと呼ばれた元Magazine、
Siouxsie And The Banshees、P.I.L.のGt.John McGeochも参加してる!そちら系としては豪華なゲスト陣ですね♪

おりゃ!求む!救世主!!!(笑)。
今宵もお待ちしております!
ヨロシク!
ケロケロ♪

深夜というか早朝のラジオ番組「いすゞ歌うヘッドライト〜コックピットのあなたへ」って2001年に終わってたんですね(笑)。
某動画サイトで、当時の放送を聴きました(笑)。懐かしい!
いすゞ自動車提供のトラック野郎のためのラジオ番組で、日本各地の街道についてドラマチックに紹介する(別録・ナレーション)
コーナーや、各地のドライブイン情報、もちろん渋滞情報を火曜日〜土曜日の午前3時(最後の3年位は4時)から5時まで生放送♪
ハガキのコーナーでは、女性アナウンサーが「○○さん、今はどの辺りを走っておられるのでしょうね?」等々の呼びかけが、
なんか生々しくて好きでした(笑)。もちろん、意識して能動的に聴くのではなく、主に同時間帯に腹が減り当時八王子の柚木にあった
コンビニが深夜は営業しておらず、野猿街道沿いにあった「コインスナック」(弁当や、ハンバーガー、麺類の自販機が並んでいたwww)で、
弁当類を腹に入れつつ、そこの天井スピーカーから常時流されているAMラジオで、同番組を耳にしておりました(笑)。

ちゃおんぱ!

てか、焼き肉の日って、昨日8月29日なの?10月10日じゃないの?(笑)。(笑)。

おぉ!ニール・ヤング!ダリル・ハンナと入籍!(笑)。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ロック・バー SKY DOG  更新情報

ロック・バー SKY DOG のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。