ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ロック・バー SKY DOG コミュのAja 20180707

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Aja 20180707

土曜日も御来店ありがとうございました!
夏の日差しが戻ってきました八王子。御来店、感謝!

今回の大雨で被害に遭われた皆様へ心からお見舞い申し上げます。
幸運にも大雨から免れた八王子ですが、例年の半分の期間で梅雨が明け、
その梅雨も今年はさほど降雨が無く、今後の水不足を案じております。

あ!さすがに北九州市小倉に暮らしたことがあるだけに九州の地理については
少しおわかりなんですね(笑)。驚きました(笑)。
それにしても大分県の別府温泉にある「ワニ地獄」(鬼山地獄)、温泉熱を
利用するというのは分かりますが、なぜわざわざワニを飼う必要があったのか?
意味不明ですが、大正12年から現在まで続く観光スポットです(笑)。約70頭の
ワニが飼育されており、初代「イチロウ(ワニ:現在は3代目)」は71歳まで生きた
そうです(世界一の長寿)♪ワニ好きなら一度は訪れたい場所ですね(笑)。

うーん。大分県全体の郷土パンフレット作成って難しいですよねぇ。元々が多くの藩に
分かれていた土地ですし、北部大分は文化的にも生活圏的にも福岡・北九州市と歴史的にも
近かったわけですし、それは現在でも変わっていないのですからねぇ(笑)。(かつて、
北九州市小倉と大分県中津市は同じ藩でした。)大分県日田は観光地としても魅力のある
土地ですが、同地が生んだ江戸末期の偉人「広瀬淡窓」の名って大分県でどれほど認識されて
いるでしょうね?(笑)。

むむむぅ。我々50代半ばの世代って「アメリカかぶれ」した世代かなぁ?(笑)。
そりゃもう、子供の頃は米国ドラマの再放送をバンバン見た世代ですが(笑)。
アメリカ=優秀!という構図は崩れた世代だと思うのですがねぇ。はなから私は他者にコンプレックスを
感じる事が少ないせいもありますが、アメリカ製ってカッコいいかも知れないけれど性能が悪いという
印象は小学生の頃からありましたよ(笑)。また、子供時代に憧れたグッド・ドリーミンなアメリカ、
庭にはプールがあってママはブロンド美人で優しく、パパはダンディで物分りが良く…といったピカピカした
米国社会・家庭も小学校も高学年になりますと米国におけるベトナム戦争問題、民権運動、はたまたネイティブ
アメリカンを大量虐殺し成し得た本当の米国史というのがバレて来た・報じられる時代となりましてね、
私なんぞは米国に対する幻想が醒めてしまったのでした。もちろん二次大戦(日本にとっては大東亜戦争)時に
おける民間人を狙った大都市空襲・原爆投下についても認識し始めましたしね。
「アメリカかぶれ」というのは、我々よりも少し上の世代に見受けられたものではないでしょうか?
(それでも異文化に対して興味の強い私は米国も好きですけどwww)

今日の一言。
「山口県の日本海側」♪

今日の音ネタ。
1972年にレコード・デビューした米国のバンドSteely Danの「Aja」(彩)1977年を流しておりました♪
作曲家、スタジオ・ミュージシャンとして大学生時代から活躍していたドナルド・フェイゲンとウォルター・ベッカーの
中心となり、優れたミュージシャンをバンドメンバーとして、ゲストとして起用し大成功したバンドです。歌ものである事、
ポップなエッセンスがある事で、フュージョンと呼ばれる事は無いのですが、明らかに当時の他のロック・バンドよりも、
後のフュージョンに近い音世界を構築していたと思います。少なくともJazzの素養は明らかに感じられるサウンドです。
まま良質なポップスと私は呼んでしまいますが(笑)。なるほど、英国においてJazzのエッセンスを持った一部のアーティストが
プログレッシブ・ロックを演ったのに対して時代は少し送れますがJazzの本場である米国のアーティストがフュージョン
(クロスオーバー)に向かったのかも知れないなぁと思ったりもするバンドです。中心人物であったフェイゲンとベッカーが
Live活動を嫌ったのもあり、同作Aja製作時にはバンドというより二人きりのデュオ体制となっており、豪華なミュージシャンを
バックに録音されたのでして、そこにはラリー・カールトン、リー・リトナー、ウェイン・ショーター、スティーヴ・ガット、
ジム・ケルトナー等、錚々たるフュージョン系ミュージシャンの名前が見受けられます♪個人的には夏場に聴きたくなる音です♪
ちなみに、Steely Danとはウィリアムス・バロウ著「裸のランチ」に登場する横浜から来た日本製の人工ペニスの名前に由来します(笑)。

ほほ〜ぃ!今週もよろしくお願いいたします!
まずは!
今宵もお待ちしております!
ヨロシク!
ケロケロ♪

イングランド勝ちましたね。今大会は確かにイングランドだけでなく、
優勝常連国以外の国々にもチャンスのある大会となっておりますね♪
土曜帰宅後に観たロシア・クロアチア戦も見応えありました♪

あ、昨日の日曜日には元横山町付近を散歩しておりましたが、昔を感じさせる幾つかの建物等々が
近年無くなってしまっており、写真に収められなかった事が残念に思いました(笑)。

ちゃおんぱ!

※7月15日・16日(日曜・月曜祝日)は、連休とさせて頂きますm(_ _)m

あ!加藤剛さんも逝かれたかぁ。。。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ロック・バー SKY DOG  更新情報

ロック・バー SKY DOG のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。