ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ロック・バー SKY DOG コミュのBlue Sky 20180528

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Blue Sky 20180528

ほぃ!今月も残り3営業!!!
果たして生き残れることやら?わはは!
梅雨がやってきますしねぇ。
呑屋殺すにゃ刃物は要らぬ、雨の3日も降りゃぁ〜イイ〜♪わはは!
雨降らずとも、来客が極端に少ないスカドなのであります。わはは!

橘玲(たちばなあきら)著、小説「タックスヘイブン」クライマックス近くまで
読み進めてしまったじゃぁないかッ!(笑)。
国際金融市場がらみの犯罪小説なのですが、金融の事が分からずとも楽しく
読める小説であります(笑)。
もともと犯罪小説というのは、色々な要素・伏線が絡み合い、事件解決に向かって、
それらの関係性が徐々に分かって行くというパターンなのですが、近年はさらに
幾つかの付随した物語も必要となっており、ときおり「どの話(本筋とは別の
ストーリー)が、どの作品で書かれていたものやら?」記憶が混乱する事も
多いです(笑)。登場人物達それぞれが持つ、本筋とは関係ない人間的背景まで
描くというのが、今日びのスタイルですよねぇ(笑)。思えば松本清張辺りから、
そういった作風が流行るようになったようにも思います。
うーん、「タックスヘイブン」という作品は割とシンプルに書かれているかなぁ?
そういった意味で考えますと(笑)。

現在関東を中心に店舗展開している郊外型喫茶店チェーン「高倉町珈琲」。
やはり一号店は八王子の高倉町なんですね(笑)。(本社は国立市にありますwww)
高倉町の町名がそのまま店名になっておるのですね(笑)。
創業者は、かつてファミレスという言葉もなかった時代に「すかいらーく」グループを
創業した人なのですね♪「すかいらーく」の失敗を糧にして再出発したのが高倉町珈琲♪
80歳を過ぎて、まだまだ現役バリバリの会長さん。その会長さんが仰られる飲食業の極意、
非常にタメになりますが、個人営業の飲み屋には当てはまらない部分も多いと感じました(笑)。
ふんわりトロトロ・パンケーキが評判で、落ち着いた店内、ゆったりしたソファ…良い雰囲気の
高倉町珈琲(私は、みなみ野店にしか行ったことありませんwww)。店内には何故かビートルズの
飾りやBGMが流れておりますが、創業者の趣味ではなく50代60代の客層に合わせたものらしいです♪
ふ〜ん、どうなんだろ?ビートルズにも落ち着けないガチャガチャした楽曲も多々ありますが、
選曲して流してるんでしょうかね?(笑)。

今日の音ネタ。
カナダのR&R野郎!ブライアン・アダムスのLive盤も流しましたが、米国のバンドThe Allman Brothers Bandの
「Eat A Peach」(1972年)を中心に(二度流しましたwww)オールマンのLive音源ばかり流しておりました(笑)。
デュアンとグレッグのオールマン兄弟が中心となって組まれたバンドです。1969年にレコード・デビュー。
米国勢としては重たいうねりのあるブルーズ・ロックを展開しておりました♪長尺なインプロビゼーションを
繰り広げるLiveが評判となり、そんなLiveを収めた71年発表の「At Flllmore East」が大成功!未だに名盤と
してロック史に輝いております♪同盤の成功により「これから!」という矢先、71年10月に初期リーダーであり
「Sky Dog」の異名をとったデュアン・オールマンがバイク事故で死亡。レコーディング中であった「Eat A Peach」は、
デュアン生前に仕上げていた音源とLive音源にデュアン死後の新録曲で構成されており、すでに後のオールマンが
カントリー調になっていく端境期(はざかいき)を垣間見れる作品となっております。同盤収録でデュアン生前の
録音曲「Blue Sky」では、デュアン最晩年のスライド・ギターが聴けます♪

さぁ!雨がなんだ!蒸し暑さがなんだ!
泣いても笑っても、のこり3営業が勝負だ!
サヴァイヴ!!!
今宵もお待ちしております!
ヨロシク!
ケロケロ♪

高倉町珈琲のパンケーキ、食べたこと無いです(笑)。

ちゃおんぱ!

くっそー!東京山谷にある「矢吹丈」の銅像!見に行きやがって!(笑)。
良いなぁ(笑)。いや、スカド・ファミリーの御一人から写真付きメッセが届きました(笑)。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ロック・バー SKY DOG  更新情報

ロック・バー SKY DOG のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。