ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ロック・バー SKY DOG コミュのFull House 20180416

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Full House 20180416

昨晩も御来店ありがとうございました!
ちと今日は冷えますね八王子。御来店、感謝!

出勤途中、陸橋を超えたところで、御来店途中の御客様と遭遇(笑)。
共にシャッターを開けて、開店(笑)。いらっしゃいませ〜(笑)。

あ、確かに!「北陸新幹線」って意外に本数があると思っておりましたが、
東京から金沢へ停車駅の少ない便って一時間に二本あるかどうか?ですねぇ。
わお!北陸新幹線使えば東京から金沢へ二時間半!長野まで一時間半強!で、
行くのですね♪まま、ネックは八王子から東京まで一時間弱かかる事と、
新幹線ながら都心部である東京〜大宮間はスピードを出せず30分かかるってぇ事ですなぁ(笑)。

わお!そういった競技でも、使用機材をカスタマイズするんですね!(笑)。
実用性を考えますと、色々とレギュレーションを設けた方が良いように思いますが(笑)。

そうでした!御客様から修理を頼まれ預かった楽器を質屋に転売し、楽器業界の
「はれのひ事件」(何年も前から予約金を取ったり、着物を預かりながら成人式当日に
バックレた着物着付け、レンタル業者が起こした事件)と呼ばれているのは、高円寺の
楽器店(Buddy Sound Works、口コミ評価は割と高く、プロ・ミュージシャンも利用して
いたようですねぇ。)ですね。ひどい話です。
あれ?私が昨夕TVで観た海外の楽器店の謝罪インタビュー・ニュースって何だったんだろ?(笑)。

問題はですね、左とん平師匠の不滅の名曲「とん平のヘイユーブルース」のバック演奏って
誰なのだろう?という事です!人生はスリコギです!(笑)。ドラムスが「村上ポンタ秀一」だという
説と、ジョニー吉長が人生初のレコーディングで叩いた曲だという説があるのです(笑)。
「Hey!You!What's Your Name?お前は誰なんだ!?」歌詞と同じ状況やんけ!(笑)。
う〜ん、かまやつひろし師匠の不滅の名曲(笑)「ゴロワーズを吸ったことがあるかい」のバック演奏は、
米国ファンクの大物!Tower Of Powerで間違いないようなんですがねぇ(笑)。一説には彼等の来日公演を
観たムッシュかまやつが、急遽お願いして実現したのだとか(笑)、んで彼等はそのまま次のスタジオで
RCサクセションの「シングルマン」というアルバム録音に参加したとか(笑)。

高木彬光原作「白昼の死角」は、ぜひドラマ版で観て欲しいです(笑)。

今日の一言。
「CTI」♪

今日の音ネタ。
他にどなたも居られませんでしたので、米国の黒いJazz Guitarist:Wes Montgomeryの
「Full House」(1962年)を御客様と愛でておりました(笑)。1923年インディアナポリス生まれ。
音楽一家に生まれた彼は若い頃から音楽活動を行っていたそうですが、20代後半は故郷で昼は工場等で
一家の生活を支えるために働き、夜になると地元のクラブ等で演奏する生活を送っていたようです。
1959年にレコード・デビュー(その前後に兄弟とMontgomery Brothers名義でもレコード・デビュー)。
親指一本で弾く大胆なオクターブ奏法による演奏はJazz Guitarに大きな影響を残します♪名盤と言われる
同アルバムでは、Johnny Griffin(t.sax)、Wynton Kelly(piano)、Paul Chambers(bass)、Jimmy Cobb(drums)と
楽しくも熱い演奏を聴かせてくれます♪その後よりポップな路線に進むウェスですが、この作品の頃はいわゆる
ビ・バップ期の演奏が聴けます。1968年45歳、心臓発作(と言われている)により亡くなった人です。

寒いし、天気悪いし、火曜日だし…
とか、言うとれんとです!ヤバイとです!
今宵もお待ちしております!
ヨロシク!
ケロケロ♪

川内優輝、ボストン・マラソン優勝おめでとう!やるじゃん!

ちゃおんぱ!

あー、そうね!愚痴ホストネタで一時期人気のあった(笑)「ヒロシ」!あれが一応熊本弁やってんけど、
やっぱ「○○ですタイ!」とか言わんやろ?(笑)。


コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ロック・バー SKY DOG  更新情報

ロック・バー SKY DOG のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。