ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ロック・バー SKY DOG コミュのAnywhere 20180309

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Anywhere 20180309

昨晩も御来店ありがとうございました!
今日、明日は高尾梅まつりですよ八王子。御来店、感謝!

はい!久方ぶりに大勢の皆様の御来店、誠にありがとうございました!
果たして奇跡は起こるのでしょうか?(笑)。

私も非常に苦手なのですが人生はスリコギ…いや、バランスであります(笑)。
相談事となりますと、悩みすぎている人には「考え過ぎだよ」とアドバイスし、
短絡的に行動に移ろうとする人には「もっと考えなよ」と突っ込みます(笑)。

群馬県桐生市の名物は「びろびろウドン」でなく「ひもかわウドン」と言います(笑)。
役者業を多少なりとも演られておられるのでしたら、「相棒」とかに出て欲しいです(笑)。
「四文字熟語」の定義は難しいですが、通常は漢字四文字によって特定の意味を慣用的に
使用されている熟語を言うことが多いですね。常識的、一般学識的に知られているもの
以外でも漢字四文字で構成されていれば本来は四文字熟語と言える事は言えるのですが(笑)。
昨夜、スカド実写版「イカルド」さんを見れたのは貴重です(笑)。

ははぁ、珍しく酔われてましたね(笑)。ただ帰りしな入り口のギター全てを蹴倒すのだけは、
御勘弁下さい(笑)。
ああ、色々と差し入れありがとうございました!両国土産のクッキーは美味かったです(笑)。
巨人の星ガチャポンの中身は「オズマ」でした(笑)。
河口湖と相模湖は違います(笑)。え!相模湖で夢の最新鋭快速挺「トムキャット」乗ったの!?
あれまだ動くの!?動いてるの観たこと無い!(笑)。はぁ?船舶免許持って無くても操縦出来るの?(笑)。
それは貴重な体験をされましたなぁ(笑)。

今日の一言。
「矢沢永吉の良さが分からない。」♪

今日の音ネタ。
内田裕也師匠が70年代世界に仕掛けた和製ロック・バンドFlower Travellin' Bandの1stアルバム
「Anywhere」(1970年)を流してみました(笑)。元々は麻生レミという女性Vo.とグループ・サウンズの
バンド群の中から演奏達者のメンバーを集めた「内田裕也とザ・フラワーズ」という67年に結成された
バンドでした。ただメンバーは流動的であり、いつしかジョー山中をVo.とした新バンドフラワー・
トラヴェリン・バンドとなって行くのでした(笑)。いや、きっちり固定メンバーで作られたのでした(笑)。
石間秀機のオリエンタルムードたっぷりのギターと、当時のハード・ロックの融合は、内田裕也師匠に
派遣されたカナダ等でもヒットし、同地ではE.L.&P.等とLive共演も果たしております♪フラワーズ期の
唯一のアルバムでは麻生レミがVo.だったこともあり、ジャニス・ジョプリンのカバーやジミヘン、
クリームのカバーを演っておりましたが、トラヴェリンの1stアルバムではブラック・サバス!やマディ・
ウォーターズのカバーに加え、なんと!前年69年の10月に発表されたばかりのキング・クリムゾンの
「21世紀の精神異常者」TWENTY-FIRST CENTURY SCHIZOID-MANの13分に及ぶカバーが収録されております(笑)。
オリジナル曲が少ないのと、音質が日本の歌謡曲っぽい事がアレですが(笑)、次作名盤「SATORI」を生む
序奏としては、なかなかの力のこもったデビュー・アルバムだと思います(笑)。

では!後ほど!
今宵もお待ちしております!
ヨロシク!
ケロケロ♪

明日午後1時ころより高尾梅まつりに出かけようと思っております♪
御一緒されたい方が居られましたら御連絡下さいまし(笑)。

ちゃおんぱ!

冬季パラリンピックって、キチンと観るの初めてなんですが、バイアスロンとかもあるんですなぁ。
てか、サポーターと共に視覚障害スキーとか、凄すぎます!
日本勢、好発進♪

女性シンガー「鈴木彩子」と、作曲家(ケロロ軍曹、チキンラーメン「すぐおいしい、すごくおいしい」等々)
であり、凄腕セッション・ドラマー「鈴木さえ子」とは違いますね(笑)。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ロック・バー SKY DOG  更新情報

ロック・バー SKY DOG のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。