ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ロック・バー SKY DOG コミュのLike A Rolling Stone 20180117

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Like A Rolling Stone 20180117

昨晩も御来店ありがとうございました!
霧に包まれた八王子。御来店、感謝!

いやぁ〜昨日は、もう少し早く雨が止んで欲しかったものです。
って、まぁ天候と関係なくヒマな店なんですけどね。チョホホ。

わぉ!昨年末初来店された方が再登場!お待ちしておりました♪
あ。すみません、お祝いの品まで。ありがとうございます!
ええ、ええ、スカドは音楽ネタも豊富ですが、映画、TV、小説、スポーツ、
懐かしネタ…等々、話題は多岐にわたります(笑)。
今後とも宜しくお願い致します♪

おぉ!ストリート・スライダースのハリーの弟さんとバンド演られてたんですか!
凄いなぁ。って、まぁ私等の世代ですとスライダース聴くならストーンズ聴くよって
感じでしたけど(笑)。おわ!THE MODSは聴かれてないのですね?(笑)。彼等こそ、
博多で甲斐バンドの正統後継者と私の中では位置づけております(笑)。大好きです。
あのクサさ、あの熱気、あの歌謡メロディ♪
幾つも年齢は違わないとはいえ、私ら世代では大きな差が出ますね。あの当時は
世の中の動きが今よりも早かったですからね(笑)。

遅い時間には甲府出身の方と談笑(笑)。
八王子でチャリはキツイっすよ(笑)。どうにも南北のラインには幾つかの丘陵地帯があり、
一見平らな道に見える東京ー高尾の東西ラインも微妙に高尾に向かって登っております(笑)。
ははぁ、甲府では県立美術館の近所から武田神社方面の学校へチャリ通でしたか(笑)。
甲府駅から武田神社へ向かう道も急勾配ではありませんが、ダラダラと長い坂道ですよね(笑)。
あれは、厳しい(笑)。え!?左とん平さんの溶体が悪いというニュースがあったんですね!
昨年末よりスカドでは、「とんぺいのヘイ・ユー・ブルース」が盛り上がってるんですけど。。。
タイムリー過ぎてショックです。同曲はスチャダラパー等がネタにした名曲であります。

今日の一言。
「ガンガン来ます!」♪

今日の音ネタ。
ええ、あれが第一期Jeff Beck Groupです。60年代(末)にしては驚異的なギター・サウンドです。
また、あのブルーズ・ロックの雰囲気は当時ならでは♪楽曲もヴァラエティーに富んでおり、特に
一枚目の(彼等は二枚しかアルバムを残してませんがwww)「Truth」(1968年)は名盤だと思って
おります♪んで、遅い時間にはBob Dylanの「追憶のハイウェイ61」Highway 61 Revisited(1965年)を
流しておりました。米国の吟遊詩人ディランの6枚目のアルバムで、名盤とされております。
前作よりエレキ・バンドを従えたサウンドでフォーク・ファンから批判されたディランでしたが、
同アルバムにおいてフォーク・ロックというジャンルを「ディラン」としての地位を不動にした感のある
作品です。非常にポップだと思います。実際売れたアルバムであります(笑)。特に彼のキャリアでは
一番ヒットした楽曲「Like A Rolling Stone」はポップス史にも残っていく楽曲ではなかろうか?
(彼の幾つかの楽曲はスタンダードとなっております)かつて金持ちだったが落ちぶれた人間に
「転がる石のようになって、どういう気分だ?」と歌うディランです。この楽曲のバックを務めた
マイク・ブルームフィールドとアル・クーパーは、その後に米国ブルーズ・ロック史に残るバンドを
スタートさせる事となります♪

ほーぃ!木曜っすが…
今宵もお待ちしております!
ヨロシク!
ケロケロ♪

自動車ネタに詳しい常連さんも居られますが、コスモ・スポーツがやはり
世界初の量産型ロータリーエンジンを搭載した自動車っすよねぇ(笑)。
ルーチェ等がロータリーエンジン積んだのって、その後のようです。
某先輩の記憶違いだと思います(笑)。

ちゃおんぱ!

以前日野市豊田駅前にあったレコード屋さんでギターの弦等小物を買うと、
チラシを切り貼りした手作りの袋に入れてくれた(笑)。
※誠さん、私の豊田にあった前職場で年下で指導してくれたのはTAKAMURA君という
名前でした♪

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ロック・バー SKY DOG  更新情報

ロック・バー SKY DOG のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。