ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ロック・バー SKY DOG コミュのAce Of Spades 20171114

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Ace Of Spades 20171114

昨晩も御来店ありがとうございました!
先週末より駅南口でイルミネーション始まった八王子。御来店、感謝!

「人の振り見て我が振り直せ」自分を俯瞰で見る事って大切ですなぁ(笑)。
そりゃもう、私自身にも言える事なんですが(笑)。

想像力ねぇ。自分で考える力を養う教育って大事なのですが難しいですねぇ。
80年代ころより、日本では情報も物も溢れかえっておりましてね、昔の
子供達ほど「工夫」をせずにそれらを手に入れる事が出来ますから。
育てる大人たちは、かつての大人たちよりも、子供達に考える「キッカケ」を
意図して与えねばならないように思います。
また、みっともなくてもなんでも生きていく力って大事だと思います。
世の中は不条理なものです。

「悔し泣き」って、そりゃもう頑張った人だけが流せる特権だと思います(笑)。
頑張らないのに泣けるのは「悔し泣き」でなく、たんにワガママな「悔しさ」
であろうと思います(笑)。

「ロバのパン屋さん」というのは、北海道発祥であり、ロバにパンを積んだ
リヤカーをひかせ、売り歩くというスタイルでした。のちに京都の蒸しパン行商の
会社がロバ(実際は馬がほとんどだった)に四輪の馬車をひかせパンを売るという
カタチで商売をし、その時に「パン売のロバさん」(「ロバのパン屋さん」という
別の曲もあるが、多くの人が耳にしたのは「パン売のロバさん」という同曲)という
楽曲を蓄音機等で流し販売したのでした(笑)。昭和30年代後半から道路事情の変化
(自動車数の急激な増加・アスファルトやマンホールが蹄鉄には天敵)に伴い
自動車販売される事が多くなり、次第にロバのパン屋さんの姿は減ったようです。
ただし、自動車で販売されるようになっても「パン売のロバさん」を鳴らして
販売する事が普通だったようです(笑)。

今日の一言。
「奥菜恵」♪

今日の音ネタ。
「Hard Rock」というタイトルのコンピ盤を流しておりました(笑)。1991年に発売された
英国の会社の編集盤ですが、日本で言うハード・ロックとは少々違和感のある楽曲も
入っております(笑)。The Psychedelic FursやJohn Parr、はたまたThe Stranglersの
「Skin Deep」をハード・ロックと認識した事がない私です(笑)。中古盤で購入したのですが、
Quiet Riotの「Cum On Feel The Noize」やEuropeの「Final Cowntdown」といった、私と
したら単独で購入する事はなくてもオイシイ楽曲が入っております(笑)。また同コンピ盤で
知り、のちにオリジナル作品で購入したアーティストの楽曲も少なからず入っておりまして、
割りと購入した意義のある一枚だったと思います(笑)。MOTORHEADの「Ace Of Spades」と共に
レミー・キルスター在籍時のHawkwindのヒット曲「Silver Machine」のLiveヴァージョンが
入っているのもオイシイところであります(笑)。

では!
今宵もお待ちしております!
ヨロシク!
ケロケロ♪

ロバのおじさん チンカラリンチンカラリンロン(笑)。

ちゃおんぱ!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ロック・バー SKY DOG  更新情報

ロック・バー SKY DOG のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。