ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ロック・バー SKY DOG コミュのKyoto Doll 20170829

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Kyoto Doll 20170828

昨晩も御来店ありがとうございました!
蒸し暑く雲行き怪しい八王子。御来店、感謝!

夏季休暇明け1発目!は、遅くよりまったり楽しい夜となりました♪

おわ!長野の善光寺さんで「お戒壇めぐり」されたのですね♪
ええ、甲府の善光寺さんにも「お戒壇めぐり」があり、私も一昨日体験して
来ました♪善光寺さんの本堂の階下に設けられた真っ暗闇の中を進み御本尊の
下にかかる極楽の錠前に触れて、御本尊と結縁を果たすための道場であり、
極楽浄土が約束されるというのが「お戒壇めぐり」であります♪

確かに!「釣り」と「漁」は違いますよね(笑)。釣りかぁ、子供の頃以来したこと
無いですなぁ(笑)。

実は昨夜も昭和ネタで盛り上がりました(笑)。
「朝ドラ」というのは、どうしてもあのセットの雰囲気が苦手な私でして、昔から
ほぼ観たことがありません(笑)。
あー、昨夜後片付けをしていて思い出しましたが「若者たち」という楽曲のオリジナルは
ブロード・サイド・フォーでしたね(笑)。
あー、夏木陽介が先生役をし後の青春シリーズの先駆けとなった「青春とはなんだ」の
主題歌はやはり布施明で「若い明日」という楽曲でした(笑)。竜雷太が先生役を演じた
東宝青春学園シリーズの第2弾「これが青春だ!」の主題歌も布施明(これが青春だ!)でした♪
まぁどちらも再放送で観た私です(笑)。
あー、「ゆうひが丘の総理大臣」(中村雅俊)では、八王子の「南浅川橋」「多摩美大・
八王子校舎」等がロケ地で登場しておりましたね(笑)。
あー、TBSドラマ等の脇役で有名な女優さんのお名前「沢田雅美」を思い出した事に敬服いたします♪
あー、大河ドラマはフィクションが多いのに番組後半に「ゆかりの地」まで紹介し、視聴者にあたかも
真実であるかのように紹介しており、タイトルに「このドラマはフィクションであり…」等のテロップを
入れていない事に不快な気がする私です(笑)。
あー、現在の私は髪を解きますと「落ち武者」の如くに見えますが(笑)、武士が戦陣に赴く際には
兜をかぶるために髷はほどきます(笑)。つまり勝った武者も負けて落ち武者になった武士も同じ髪型です(笑)。
日曜日に信玄の隠し湯において鏡に映る私自身の姿は、武者そのもので他の入湯客にも誇れる姿だとまんざらでも
なかったのでした(笑)。まるで武田の武者姿!(笑)。

あー、スカド前のスナックで早い時間から呑んで、深夜にベロベロで登場されてもねぇ(笑)。
もう飲める状態じゃないし(笑)。すこしでも月末救済にとの御来店、アザーした!(笑)。

今日の一言。
「ダンサー」♪

今日の音ネタ。
まま、常ではありますが、八王子の路上にROCKなんぞを流していましてもね、集客にはたいして効果もなく(笑)。
なんとなく、まったりと、昭和40年代の歌謡曲を皆で愛でていたのでした(笑)。昭和歌謡大好き!ムード歌謡大好き!
な私でありますし(笑)。(もっとも、当時の歌謡曲を歌う人達って、内面的には今どきのロックを演ってる人達や、
ギャングラッパー系の人達よりもROCK!だったと思いますwww)日本に空前の「エレキ・ブーム」をもたらした米国の
インストバンド、The Ventures。1960年のメジャー・デビュー作から本国でもヒットを飛ばした彼等は、60年代には
日本ではビートルズよりも人気があったバンドです♪日本の歌謡界とも親密となり、彼等が作曲し日本人作詞家が詞を書き
ヒットした歌謡曲には私も子供の頃にシビレたものです(笑)。欧陽菲菲「雨の御堂筋」、和泉雅子&山内賢「二人の銀座」、
渚ようこの「京都の恋」「京都慕情」…大好きであります♪なるほど、「京都の恋」の原題は「Kyoto Doll」でしたか(笑)。
う〜ん、GSやヴェンチャーズ歌謡って、名曲多いと思います(笑)。

おりゃ!
そりゃ!
今月も残り今晩!明晩!二晩限り!
今宵もお待ちしております!!!
ヨロシク!!!!!!!!!!!
ケロケロ!!!!!!!!!!!

あー、長野県小布施って、私にはゆかりの地なんですよ(笑)。
いつか、行きたいと思っております!

ちゃおんぱ!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ロック・バー SKY DOG  更新情報

ロック・バー SKY DOG のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。