ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ロック・バー SKY DOG コミュのShe's Not There 2017.06.14

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
She's Not There 2017.06.14

昨晩も御来店ありがとうございました!
梅雨の中休みだ八王子。御来店、感謝!

わお!陸橋付近でメンバー発見!(笑)。そのまま一緒に開店♪
わお!先週二度目の御来店時には席がなく諦めた方も再登場♪
わお!「水さんと遊ぼー!」昨夜は不発ですみませんでした♪
わお!最終面接を寝坊で延期してもらったのに内定でたのね♪

う〜ん、野党の無様さってなぁ、もはや日本のお家芸ですよねぇ。
う〜ん、政治学者:三浦瑠麗って不思議なお顔ですよねぇ(笑)。
ええ、かつて小倉球場と呼ばれていた北九州市民球場でMiles Davisが
ラッパを吹いたのは「Live Under The Sky'85」においてです♪
ええ、かつて木工・家具の工場が多かった長野県では、その流れをくみ
楽器メーカーが沢山あります、ありました♪一時期は海外楽器ブランドの
下請けを手がけるメーカーさんが同地にはあったのです♪
ええ、1999年横浜国際総合競技場で行われた矢沢永吉50歳記念Liveは、
大変面白かったですよね♪
えー?群馬県出身で安中の「安政遠足侍マラソン大会」知らないの?(笑)。
えー?「ベッチン」「コールテン」知らないの?コーデュロイの事です(笑)。

就職ねぇ。結局は配属先の人間関係とか入ってみなけりゃ分かりませんから(笑)。
考えても仕方ない事は悩まない事です(笑)。

あー、今の日本人よりも昔の日本人の方が優れているならば、今のような国に
なっておりませんし、今の日本・日本人を作ってしまったのは、昔の日本人で
あります(笑)。

今日の一言。
「持って帰ります」♪

今日の音ネタ。
持ち込み音源から一枚チョイスさせて頂いたのは英国のバンドThe Zombiesの
1stアルバム「Begin Here」(1965年)でした。ああ、米国における1stアルバム
って、違う編集盤なんですなぁ(笑)。どうも英国のオリジナル盤の方が黒っぽい
カバーが沢山入っているようで、興味深い現象ですね(笑)。もしかすると黒い
サウンドよりも英国を感じさせるサウンドの方がビートルズの爆発的、猛烈な
人気にあやかれると米国のレコード会社は考えたのかも知れませんね(笑)。
おお!冒頭曲は「Road Runner」!カバー曲だったのですね♪ええ、ええ、作者と
して記されているEllas McDanielって、Bo Diddleyの本名であります♪
う〜ん、最先端のサウンドかと言われますと、同年のビートルズは既に新たな
音世界を展開した「ラバー・ソウル」を発表しておりますからねぇ(笑)。
うん。一時期日本においては彼等のデビュー曲「She's Not There」(全米2位)は、
SANTANAがカバーしたVer.が有名でありました♪

さ〜て!今夜も賑やかで楽しい夜となりますように!
今宵もお待ちしております!!!
ヨロシク!!!!!!!!!!!
ケロケロ!!!!!!!!!!!

そうなですよ、60年代に女優、モデルとして、またストーンズのブライアン・ジョーンズ、
キース・リチャーズを手玉に取った女として名を馳せたアニタ・パレンバーグが先日亡くなった
そうです。73歳かぁ。

ちゃおんぱ!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ロック・バー SKY DOG  更新情報

ロック・バー SKY DOG のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。