ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ロック・バー SKY DOG コミュのSoul Sacrifice 20170501

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Soul Sacrifice 20170501

昨晩も御来店ありがとうございました!
春雷から五月晴れでしたよ八王子。御来店、感謝!

うむ。背水の陣!5月1発目!は、開店より閉店まで、お客様の御滞在は
途切れず!なんとか営業のカタチとなりにけり!(笑)。
この調子で、よろしくお願いいたします!すでに必死でゴザンス(笑)。

ふ〜む、長野市や松本市の街の規模って、そんな感じなんですね♪
かつて高校の研修旅行(母校では修学旅行とは言わず、スキー研修という
名目でしたwww)で、松本へ寄った記憶しかなく、街の繁盛ぶりまで興味も
なく(笑)。まぁ長野県の県庁所在地ですからね、JR八王子駅周辺規模では
困りますよね(笑)。実は47都道府県中、人口の多さは16位と上位の長野県です♪
(ただし、人口密度では38位の長野県でもありますwww)

おわ!珍しい組み合わせでの御来店だと思いましたら、スカド御近所の某Live Barの
マスターでしたか!失礼しております(笑)。共通する御客様が居られるのは承知して
おりましたが、それでも珍しい組み合わせですね(笑)。
これからも、よろしくお願いいたします!えーっ!?ウチは敷居が低い店ですよ(笑)。

あちゃ〜、20代後半から尿酸値が高い!って、御自愛くださいよ!痛風は面倒ですよ(笑)。

なるほど、近々相模湖で開催されるフェスの打ち合わせで昼の3時から呑んでたんですね(笑)。
本当に、こちらも御自愛くださいね(笑)。あー、確かに昔の来日Liveって年明けの寒い時期が
多かったような(笑)。クリスマス終了後の海外ではLive閑散期に来日公演で訪れるバンドが
多かったような(笑)。昔は海外勢の来日公演って貴重でしたからね、どんな季節でも、
更に言えば少々本国では旬が過ぎたアーティストでも日本では厚遇・大歓迎!って感じですよねぇ。
そして日本でのLiveは明らかにナメて手抜きするアーティストが多かったのも事実ですよねぇ。
残念ながら(笑)。

おりゃ!初来店あざーっす!おぉ!ほぼ同年代ですね(笑)。
おぉ!洋楽のみならず(洋楽好きには珍しくwww)矢沢永吉もイケるんですね♪
おぉ!矢沢永吉1999年横浜国際総合競技場「50歳バースデーライブ「TONIGHT THE NIGHT!
ありがとうが爆発する夜」に行かれたのですね!私も当日会場に居ました(笑)。
どうぞ、今後ともヨロシク!(笑)。

わぉ!飲み疲れのところを御来店あざーっす!こちらもどうぞ、御自愛くださいまし(笑)。

今日の一言。
「印象と違いました」♪

今日の音ネタ。
遅い時間には、SANTANAのLive音源を流しておりました(笑)。1969年にレコード・デビューし、ラテン音楽と
ROCKを上手く融合させ、なんたってリーダー、カルロス・サンタナが奏でるエレキギターによる唯一無二の
必殺ロング・トーン!で現在までに確実に売れ続けている驚異のバンドであります(笑)。「このアレンジは
駄目だな」と昨夜よろしくない反応がありましたが、そりゃそうです!(笑)。同Live音源は80年代初期の物で、
当時のサンタナは良くも悪くも80年代型サウンドで売っておりまして、それはつまり分かりやすいメロディと
分かりやすいリズム(もしくは白人でも踊りやすいリズムwww)へシフトしておりまして、過去のヒット曲も
それなりにサウンドを変えて演っておりましたからね(笑)。そして同シリーズの違法スレスレ?のインディ・
レーベルから発売されているLive盤は大抵が(CD変換する際の手違いと思われる)スピードが早くなっており
ピッチが上がっておるのですから、なおさら70年代までにおけるタメのリズムが損なわれておるのです(笑)。
しっかしまぁ、未だに彼等がデビュー直前にもかかわらず出演し、映画となったWoodstockでの熱演って
物凄いですよね♪ありゃもう、あの時代ならではの勢い!熱さ!のなせる技ですよねぇ♪あの演奏は名演♪

さて、GWとはいえ、旗日通りに御仕事されている方には今夜は連休前ですね(笑)。
今宵もお待ちしております!!!
ヨロシク!!!!!!!!!!!
ケロケロ!!!!!!!!!!!

藤井聡太(14歳・プロ棋士)!デビュー以来15連勝!って、スゲェな(笑)。

ちゃおんぱ!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ロック・バー SKY DOG  更新情報

ロック・バー SKY DOG のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。