ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ロック・バー SKY DOG コミュのStatesboro Blues 20161101

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Statesboro Blues 20161101

昨晩も御来店ありがとうございました!
冷え冷えっすよ八王子。御来店、感謝!

そうっす。近年はもう春と秋という季節が無くなって来ておりますね。
暑くて寒い八王子では特にそう感じます。

ほぃ!11月一発目の営業は、賑やかでしたよ♪
この調子で今月は、よろしくお願いいたします!

げげげ。今のパチンコって出玉は、そのまま貯玉としてカウントされるだけで、
実際の玉がジャラジャラ、ドドーンと出て来る方式じゃないのが主流となって
来ておるんですね。そりゃ楽しさ半減、射幸心も薄れそうですがねぇ。
はぁ?喫煙規制、禁煙のパチンコ屋さんが多いって?意味が分かりません(笑)。

酔っぱらいの帰巣本能(帰宅本能www)って、本当に凄いと思うんですよね。
相当に酔っていて翌日記憶もなくしていながら、ちゃんと帰宅している(笑)。
ただ、電車で寝込んでしまい、気付いたら「高尾駅」ならまだしも。。。(笑)。
京王相模原線で「橋本駅」〜「調布駅」を何度も往復してしまい、「気付くと、
また調布」といった方や、「大月駅」まで終電で乗り越してしまい、宿泊されたり、
大月のカラオケボックスで朝まで独りカラオケ大会をされた方、あと過去に御二人、
大月駅から徒歩で帰八を試みた方も居られましたよ(笑)。まぁ私はハマリ呑みを
せねば飲んだ気にならない人でしたので、飲酒していた頃ってアパートの近所でしか
飲もうと思わない(飲めない)タイプでした(笑)。

ええ、北九州市小倉の繁華街を流れる「紫川」って、昔は信じられないほど汚かったです(笑)。

ぎゃー!東京都羽村市「小作駅」前で開催される「はむらイルミネーション〜はむりんの魔法〜」って、
10月30日で終了してしまったんですね。プロジェクション・マッピングとか観たかったなぁ(笑)。
小作駅って利用したことありませんし、興味あったんですよ。本当に(笑)。

ひゃ〜懐かしい話題となってしまいましたが、私が八王子の医療機関に従事されておられる方々の
お顔を多少知っていた頃から30年経ってしまいました(笑)。当時の「先生」方って、すでに中年〜
壮年の方々でしたので、もう代替わりされてますよねぇ。そりゃそうか(笑)。

東京都多摩市には、やたら広い面積を占める「連光寺」という地名がありますが、地名にまでなった
連光寺というお寺さんは現在は無いんですよね(笑)。同地には70年代子供向け特撮ドラマ「仮面ライダー」や
「キカイダー」「バロム・1」「愛の戦士レインボーマン」等々のロケ地(大抵は敵のアジト)になっていた
「旧多摩聖蹟記念館」があり、かつてスカディアン(スカド常連さんwww)の方と一緒に「70年代特撮の聖地」と
して訪れたのですが、同行された方が若干お若く70年代の番組を知らず、感動されなかったという残念な思い出が
あります(笑)。明治天皇がウサギ狩りや鮎漁を御見学に同地を行幸された事を記念した同建物は、現在は指定文化財に
なっており、特撮のロケなんて無理ですね(笑)。

メディア等々の情報は多い方が良い事なんですが、情報の偏向、玉石を見分ける力、分析力等々、有意義に使えるか
どうかは、受け手側の能力にかかっております。うっかりしますと、まんまとプロパガンダ、洗脳に利用されますね。
何事によらず自らの頭で検証する事が肝要であります。

今日の一言。
「ドナドナ」♪

今日の音ネタ。
リクエストはTOTOの「Hold The Line」映像でした。あのバンドが登場した時は新しいサウンドだと思ったのですが、
あれから38年経ったのですねぇ。なんでしょうね?そんなに古い気がしませんが、今の若い人が聴いたら古臭い音だと
思うのでしょうか?(笑)。持ち込み音源はThe Allman Brothers Band「The 1971 Fillmore East Recordings」♪
スカドの店名の由来の一つであるSKY DOGというニックネームを持っていた米国のGuitarist:Duane Allmanが率いていた
米国のバンドが、一躍有名となった彼等の代表作「At Fillmore East」(1971年)。このLive盤は二日間・昼夜四公演の
Liveを編集し2枚組アルバムとして発表されたのですが、所在が不明だった全公演を録音したテープが、後になって彼等の
地元ジョージア州メイコンの「床屋」さんで発見され(笑)、以後様々なヴァージョンで再発されて来ました(笑)。2014年に
突如リリースされた昨夜の持ち込み音源は、二日間の全演奏+六月のフィルモアでのLiveをまとめた決定版としてCD6枚組!
であります♪短期間でのLive模様でありますので、ほとんどが同じ楽曲を演奏しておるのでありますが、初めて耳にする
貴重なオクラ入り音源が多く、演奏は荒く(笑)、中には今まで全く知識もなかったホーン・セクションが入ったLive音源も
あり、非常に楽しめました♪金銭的に余裕があれば、私も購入しただろうと思います(笑)。

そりゃ!祝日前じゃぞ!
呑みに来てくんしゃい!
今宵もお待ちしております!
ヨロシク!
ケロケロ♪

「泉谷しげる」という、某有名ミュージシャンと同姓同名の照明技術者さん。
「赤塚不二夫」という、某有名漫画家と同姓同名の音響効果さん。
それぞれが、その道で有名なプロの方として、居られます(笑)。

ちゃおんぱ!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ロック・バー SKY DOG  更新情報

ロック・バー SKY DOG のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。