ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ロック・バー SKY DOG コミュのAfter The Gold Rush 20161015

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
After The Gold Rush 20161015

昨晩も御来店ありがとうございました!
秋晴れ続く八王子。御来店、感謝!

初来店の方あり!珍しい方あり!楽しい土曜夜でありました(笑)。
各種お勤め先のイベント帰りの方がおられましたが、秋って季節は
イベント事に最適なんでしょうね♪

あら?今カタログを見て驚きましたがフランス車も随分と印象が
変わったように思います。フランスっぽさを残しつつコンパクト、
実用的なデザインの車が多いのですね。って、そりゃ世界どこの
メーカーさんにも言えることですね(笑)。
ええ、ええ、スカドには秋田出身の方が幾人か御来店されますです(笑)。

おわっ!旦那さんの会社のイベントで雇われているコンパニオンより
自分の方が全然イケてる!と…例によって強気ですね(笑)。
てか、自動運転システムのデモンストレーションで、車が動かないって(笑)。
まぁねぇ、そりゃもう駆動系の問題であって誘導システム関係のメーカーのせいでは
無いですよね(笑)。

フォーク・ギターのブランド「MARTIN」。代表モデルの一つであるD-28。
1970年の価格は495ドルだったようです(笑)。1980年になると1150ドル!
現在ではD-28でも様々なモデルが出ておりますが、あくまでシンプルな
D-28という型番で売られているモデルは3299ドルですね(笑)。
いずれにしてもやはり高いギターであります(笑)。特に1971年11月までは
1ドル=360円、12月〜1973年3月1ドル=308円(1973年4月より固定相場制から
変動相場制に移行。1980年には1ドル=250円に近づく。)でしたので、
現在よりも単純に米国からの輸入品って三倍〜の価格と日本ではなっており
ましたから(笑)。そんな70年代に某雑誌の個人売買ページで知り合い、バイト代を
貯めるも中学生には売値18万円に届かず、とりあえず待合場所にて「残りは
必ず払います」「いや、持ってるだけ16万5千円で良いよ!」という経緯で
手に入れ西八の自宅へ持って帰った「D-28」が、現在は娘さんが使用されている
という、大変心温まるお話をお聞きしたのでした♪

ひゃ〜、JOURNEYっすかぁ♪う〜んLive行かれるのですね!良いなぁ♪
かつてGLAYも使用していたという台町にある練習スタジオは「サウンドステーション」
という名前から現在は「ALWAYS」という名前に変わっているようです(笑)。

今日の一言。
「もっと良い景品を」♪

今日の音ネタ。
早い時間にはどなたも御来店されなかったのでThe Rolling Stones、Average White
Bandなんぞを流し、最初の御来店の方にもJohn Lee HookerのLive音源をBGMにして
頂いていたのですが、数日前にDOKKENのLiveを経験された方々や、DOKKEN好き、
総じてメタラー(笑)の方々が揃ってしまいましたので、MEGADETHなんかで誤魔化した
次第です(笑)。さらに寝そうになってる人が好きなジャーマン・メタルのHalloweenを
流し、初来店の方々よりクレームが入り、気を取り直してNeil Youngの「Live Rust」
(1978年)に切り替えました(笑)。1966年にBuffalo Springfieldというバンドで
レコード・デビューしたカナダの偉大なシンガー・ソング・ライターであります♪
1969年にはソロとしてもレコード・デビューし、情念溢れる楽曲、歌唱、ギター演奏で
孤高とも言える独特な路線を歩んでおる人です♪ただし類まれなメロディー・メイカー
でもあり、商業的にも成功しております♪何度かある絶頂期の一つ1978年のLiveを
収めた同名映画のサントラでありまして、選曲、パフォーマンス共に最高の一枚です♪
私からしたら(冗談ですがwww)ディランにノーベル文学賞あげるなら、ヤングに
あげた方がウケたと思います(笑)。だから、私ぁメタルとか分からんと(笑)。

さてさて、あっちゅう間に今月も後半戦に突入しております!
非常にマズい状況に変わりはありません(笑)。
月曜夜もお待ちしております!
ヨロシク!
ケロケロ♪

長山洋子も年とったなぁ(笑)。

ちゃおんぱ!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ロック・バー SKY DOG  更新情報

ロック・バー SKY DOG のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。