ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ロック・バー SKY DOG コミュのSomeone To Watch Over Me 20160714

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Someone To Watch Over Me 20160714

「鴨」は「かも」ですね(笑)。
「鴫」は「しぎ」と読みます(笑)。
「鴫」と「鷺」(さぎ)は、全く別の鳥であります。
基本的に真っ白の「鴫」(しぎ)は、居ないそうです(笑)。
「楸」は「ひさげ」と読み、「アカメガシワ」または「キササゲ」の
古名であり、両木とも生薬等に利用されていたようです(笑)。
以前も書きましたが「柿」(かき)と「柿」(こけら:柿落とし)は
同じ漢字のようで、本当は「かき」は、木偏に「土:なべぶた」と
「巾」からなり、縦棒一本で貫いてはイケません(笑)。(こけらは、
縦棒が一直線)ちなみに、「こけら」とは、材木を削った時に出る切り屑の事。
「ファスナー」(スライド・ファスナー)の事を「チャック」「ジッパー」と
呼びますが「チャック」は、元々は日本の登録商標で「巾着」から、
「ジッパー」は元々米国の登録商標で上げ下げする時の音から名付けられた
ようです(笑)。

つまり、御来客が無かった昨晩の営業でありました。。。わはは!

雑事を済ませ、いつものようにフロアでフォーク・ギター片手に怒鳴り、
ガット・ギターの弦を張り替え帳場にて膝に乗せて読書(笑)。
あら?「英国人記者が見た連合国戦勝史観の虚妄」ではなく、「戦争犯罪国は
アメリカだった!」という作品をお貸し頂き、読んでおったのですなぁ。

選民的、排他的な宗教が生まれた背景には、多民族との民族の存亡を賭けた戦いが
繰り返されて来た事によると思います。「大義名分」「罪悪感の軽減」等々という
「旗印」が必要であったからであろうと。
日本において宗教観が独特なのは地理的に多民族との争いが極端に少なかった結果だと
推測します。(そういった民族でありながら、昔から文化だけは大陸より伝わってきたの
ですから、本当に特殊な民族だと言えますね。)

う〜ん、ペリー提督の来航「黒船」によって日本の鎖国はなし崩しにされてしまうのですが、
あのタイミング、最初の相手が米国であった事は幸運であったように思う私です(笑)。
もちろん、もっと良いタイミング、理想的な開国というのも考えられますが、どのみち
近代において日本が鎖国状態を保つのは不可能であったろうと思いますし、結果的に
世界に類を見ない「維新」というカタチでの政権移譲、首の皮一枚で大国による「代理戦争」
(朝鮮戦争、ヴェトナム戦争等々…)をまぬがれ、短期間で西洋列強と渡り合えるまでの
国に成長できた事を考えますと、ペリーの来航というのは幸運であったろうと考えます。
今に続く歴史は全て結果でしかありません。
ただし、良い結果であれ悪い結果であれ、徹底的に検証せねばなりません。
その検証の積み重ねからでしか、未来への予測・対策へのヒントは得られないのですから。
民族の存亡がかかった経験が極端に少ない日本においては、どうも過去を検証するという
意識が低いように感じます。

今日の音ネタ。
The Rolling StonesやらPrimal ScreamのLive音源をバンバン!轟音で流しておりましたが(笑)、
遅い時間にはSarah Vaughanの「Gershwin Live!」(1982年)を流し落ち着きを取り戻しており
ました(笑)。1940年代にレコード・デビューした米国ニュージャージー出身の黒い歌姫であります。
時代もありJAZZを歌う事が多い人でした。圧倒的な歌唱力と表現力からBillie Holiday、Ella Jane
Fitzgeraldと並んで女性Jazz Vocalist御三家と言われております♪60年代後半から70年代初頭は
信じられない事にレコード契約が取れない時代もありましたが(時代が彼女の様な立ち位置で
Jazzを歌う人に合わなかったと推測されます)、時代が落ち着きますと、やはり彼女の歌手としての
実力に再び脚光が浴びる事となります。この「ガーシュウィン・ライヴ」では、マイケル・ティルソン
・トーマス指揮のロサンゼルス・フィルをバックに(一部Jazzのトリオ・バンドがバックの楽曲も)
アメリカ音楽を作り上げたと称されるジョージ・ガーシュウィンの楽曲を楽しく歌っております♪
私は、この人が歌う「いそしぎ」The Shadow of Your Smileの歌唱に未だに憧れていたりします(笑)。

お!「三連休」前じゃん!金曜じゃん!
ここで稼がねば、お終い!ちゃんちゃん!
熱烈!切望!必勝!!!
今宵もお待ちしております!!!!
ヨロシク!!!!!!!!!!!!
ケロケロ!!!!!!!!!!!♪

そういやぁ、昨日の早朝時代劇「暴れん坊将軍」は、また八王子(散田村www)が舞台やったな(笑)。
珍しく悪代官側が、最初から「徳田新之助」が「八代将軍・徳川吉宗」と知りつつ攻撃をしかけて
いました(笑)。「八王子には旧武田家の残党が多く、徳川家に恨みを持っている。」らしいっす(笑)。
八王子は幕府の鷹部屋の一大拠点でしたが、生類憐れみの令以降廃止されておりました。
それをもう一度復活させたのが吉宗であります(笑)。

ちゃおんぱ!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ロック・バー SKY DOG  更新情報

ロック・バー SKY DOG のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。