ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ロック・バー SKY DOG コミュのLed Boots 20160702

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Led Boots 20160702

土曜日も御来店ありがとうございました!
すっかり夏の様相となってまいりました八王子。御来店、感謝!

猛暑にゲリラ雷雨と、夏ですな!

きゅうたさん登場♪ひゃ〜、まだまだ全国行商の旅が続くのですね。
う〜ん、確かに「歌う」のに「弾き“語り”」なんですよね。
私ゃ西洋のシャンソン辺りから来た言葉だとすぐに連想しましたが、
浄瑠璃において本来は弾き手と歌い手と二人分を一人で演り始めた
事からだとか、色々と日本においてもその原型は見られるようです。
ただ「弾き語り」という言葉が、いつ誰が言い出したのかは分からず。
もっとも日本語における「語り」というのは「節を付けて話す」と
いった意味合いもありますからね。琵琶法師なんかも弾き語りですよね♪
「歌う」が相手が居なくても成立するのに対して「語る」は相手が居て
成立するといった違いもあるようです。。。って、結局「弾き語り」の
言葉の発祥については分かりません(笑)。

川鵜のオジサン登場♪おぉ!映画「Listen」御覧になられたのですね。
「ろうあ者の音楽」を全編無音で視覚のみによって表現した作品ですね!
ははぁ〜、通常の映画でも寝てしまわれるオジサンは、速攻で寝たの
ですね(笑)。 てか、先日熊に襲われたラーメン屋さん(相模湖)、
やはりお知り合いでしたか!(笑)。

割りと早い時間に、御二人ともお帰りになられ開店休業状態に。。。
早く溜まったアパートの家賃分を稼がねばならないのに。。。
土曜日なのに。。。と、思っておりましたら、新規の賑やかな4名様登場!
時々お仕事で来八される方々でした!気持ちの良い皆さんと、ロック談義と
Jeff Beckの1980年札幌公演音源をB.G.M.に、当時のTV番組録画映像で、
ロリー・ギャラガー〜ジョニー・ルイス&チャー+カルメン・マキ+
金子マリ「下北沢5人衆・日比谷野音Live」(笑)〜高中正義@ピットインで、
大変盛り上がったのでありました♪ またの再会をお互いに楽しみに閉店!
ありがとうございました!

きゅうたさんの今日の一言。
「見てこよ!」♪

今日の音ネタ。
1960年代、英国伝説のバンドYardbirdsのGuitaristとして登場し、現在も
現役感バリバリ!の常に進化系であるJeff Beckの1980年札幌Live音源♪
同年6月にリリースされたアルバム「There and Back」に伴う世界ツアーでの
来日でした。サイモン・フィリップス(Drums)、モー・フォスター(Bass)、
トニー・ハイマス(Keyboard)を従えての当日の演奏はキレキレ♪音質も良く、
公式盤でもオカシクないのですが、なんたってリズム隊の二人が驚異的なテンポで
イントロを奏でるという楽曲がありまして、ただでさえ原曲が早いリズムであり、
ところどころにおいてJeff Beckのギター・プレイが…(笑)。まぁそういった部分も
聴いていて楽しい一枚であります(笑)。

よしっ!今週もよろしくお願いいたします!
連日大盛況祈願!!!!!!
まずは!
今宵もお待ちしております!!!!!!!!
ヨロシク!!!!!!!!!!!!!!!!
ケロケロ!!!!!!!!!!!!!!!♪

ノースさんの薔薇園も猛暑で見頃に間に合いませんでした。。。
そこで浅川橋より渇水にて普段は入れない浅川の中央部分まで侵入し、いつもとは
違った視線で浅川を愛で、その後は浅川を横目に大和田まで下り、某古本チェーン店を
冷やかして帰宅した次第です(笑)。
川辺というか海も含めて水辺って気持ち良いっすよね♪

ちゃおんぱ!

弾き語り:Self-accompaniment

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ロック・バー SKY DOG  更新情報

ロック・バー SKY DOG のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。