ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ロック・バー SKY DOG コミュの今宵第18回S.D.S.「十三周年を目前に」開催☆20151023

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今宵第18回S.D.S.「十三周年を目前に」開催☆20151023

昨晩は御来店ありがとうございました!
抜けるような秋空が広がる八王子。御来店、感謝!

ほぃ!昨夜複数の方より「明日はLiveですか?」と御質問がありましたが
今宵は第18回S.D.S.(スカイ・ドッグ・シンポジウム)
「十三周年を目前に」開催であります!
例によって「単なる呑み会」であります(笑)。
新旧常連さんの親睦と、今後のスカドに対しての御意見等々を談笑する
(笑)呑み会であります♪通常営業です!初来店の方もお気軽にどうぞ♪
飛び入りLive、紙芝居、研究発表等々、ノンジャンル持ち込み音源「私の
好きな音楽」も大歓迎であります♪
※今回は重要なお知らせ&御相談があります!(笑)。
御参加お待ちしております♪

さて昨夜の営業の狭山ベックさんよりスタート☆
スカド年内にはメドを付けたいと思っておりますし、ほぼ確定事項であります♪

西やん登場☆YES!今夜はマーランドさん達が御来店されるかも知れませんよ♪

福ちゃん登場☆帰八御苦労様です♪そっかぁ鎌倉ってやはり通常の自営業は
大変でしょうねぇ。

ゴキゲンでチチローさん登場☆なぜか狭山ベックさんと盛り上がる(笑)。
えーっ!私、遊びで女性とお付き合いした事とか無いですッ!

さだまさしに比べると圧倒的に松山千春って純粋に見えます(笑)。
さだまさし、矢沢永吉、小林旭、加山雄三に共通するのは数十億円の借金を
返済した根性であります(笑)。

年の瀬や閉店時のB.G.M.として知られる「蛍の光」は、スコットランド民謡
「Auld Lang Syne」が原曲であり、同曲を三拍子にアレンジした楽曲が
1949年の米国映画「哀愁」に使用され日本で発売したくも同アレンジの原盤が
無く、古関裕而が「ユージン・コスマン」の変名で採譜しアレンジしたVer.
「別れのワルツ」のタイトルで発売され、日本で閉店時等に流れるのは、
多くの場合この「別れのワルツ」である。蛇足ながら「蛍の光」の歌詞は
スカド元バイト「落とし子」の旦那の御先祖「Robert Burns」の手による(笑)。
なお日本では「故郷の空」「麦畑」のタイトルで知られるスコットランド民謡
「Comin' Thro' the Rye」(ライ麦畑で出会うとき)の歌詞もバーンズ作であり
サリンジャーの小説「The Catcher in the Rye」(ライ麦畑でつかまえて)は、
主人公がバーンズの歌詞を聞き間違えたという設定から名付けられたタイトルで
あります(笑)。

かつて高校時代の同級生が母方の実家へ転居し鎌倉・極楽寺に住んでおり、
上京した際に訪ね、彼の案内に従い極楽寺〜銭洗弁財天〜鎌倉駅周辺の山々を
散策しましたが、どこを周ったのか定かでありません(笑)。北条政子のお墓のある
「寿福寺」にお参りしたような、そうでないような(笑)。
鎌倉駅から小町通りに入ってすぐの「アイザ鎌倉」のカフェテラスが、お気に入りの
私です(笑)。

西やんの今日の一言。
「明日来るならノンアルだな。」♪

今日の音ネタ。
狭山ベックさんの持ち込み音源は、Mick Ronsonの「Play Don't Worry」。(後の2枚は
アーティスト名にも憶えがありませんでしたwww)David Bowieのバック・バンド(通称
The Spiders From Mars)としてメジャー・シーンに登場し、その後Mott The Hoopleに
参加していた英国人Gt.の2ndソロ・アルバムです。1975年発表。いかにもR&Rなイメージが
あるGt.ですが、ソロ・アルバムを聴きますと、非常に多彩な音楽的素養を持つ人だと
分かります。しかも実に英国人らしい音楽趣味をみせております(笑)。一部には非常に
彼を信奉される方が多いのも分かります(笑)。93年に肝臓がんにより46歳で亡くなるの
ですが、余命を覚悟しながら制作された遺作「Heaven and Hull」(94年発売)は、
私も発売日に購入しましたが、旧友のDavid Bowie等が参加する中で、非常にリラックスし
何か達観したかのように明るく爽やかささえ感じさせる良い作品となっておりまして、
彼の人柄を感じたのでした。多少の猥雑感と勢いを求めるのであれば、この2ndアルバムか
1stアルバムですが、私とすればラスト・アルバムをお薦めしたい(笑)。

おっし!お日柄も良し!
なんかのんびりした秋の休日の夜はスカドで決まりじゃん!
今宵もお待ちしております!
ヨロシク!
ケロケロ♪

確かに都心部に暮らす、集まる方というのは地方からの方がほとんどですが、
八王子というのは、生まれた地元から離れないという地方人の集まりでありまして、
おのずと気質や考え方は違っておるように思います。

ちゃおんぱ!

お疲れ様です&相変わらず営業中にもかかわらずショウモナイ妨害をする大家管理人。。。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ロック・バー SKY DOG  更新情報

ロック・バー SKY DOG のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。