ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ロック・バー SKY DOG コミュのWhy Can't This Be Love 20151007

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Why Can't This Be Love 20151007

昨晩も御来店ありがとうございました!
大手Live Houseも撤退する街、八王子。御来店、感謝!

大手だからこそ、シビアにビジネスに徹して撤退するのですなぁ。
そりゃそうだ(笑)。

永山ベック改め狭山ベックさん飛び石登場(笑)。ザーっす!
一昨日、いったん狭山に戻り、昨夜再来店!あざーっす!
阿佐ヶ谷からは、スグル君登場♪ザーっす!
北区の職場から八王子経由で阿佐ヶ谷へ帰宅!あざーっす!
割りと遅くに(笑)、和尚も登場!豊田の職場からスカド経由で北野へ
帰宅(笑)!あざーっす!

いやぁ、分かっちゃおりますが、スカドって遠方からの御来店が多いです♪
その分、地元八王子の皆さんに人気が無かったりします。。。わはは!
さすがに「13年」近く店舗をかまえておりますので、地元の皆様にも
随分と存在は知られて来ておるようですが、どうも入り口の雰囲気が
怪しかったり怖かったりで階段を降りる事が、ためらわれるようであります。
安くて楽しい店なんですけどねぇ。。。わはは!
なるほど、知名度と共にスカドの悪評みたいなものも広まっておるのかも?
ですね!(笑)。まぁね、スカドの経営が上手くいかない最大の要因は開業以来
ハッキリとしておりまして、そりゃもう「私」が接客しておるからであります(笑)。
そうねぇ、他の方がやっておられたら、繁盛店となっておる事でしょうな!わはは!

そっかぁ、「中野」「高円寺」「阿佐ヶ谷」「荻窪」って、そういう違いが
ありますかぁ。。。なるほど♪阿佐ヶ谷が少し様子が違うんですね(笑)。

あれ?スグル君はHONDAの名車(原付バイク)「カブ」が分からない?
マイナー・チェンジを行ってきたとはいえ、発売から50年も基本設計を継承し、
現在でも人気機種として高売上を維持している恐ろしい二輪車であります♪
昨年の春に累計生産台数が8700万台を突破したといいます!「輸送用機器」として
世界最多の生産・販売台数を誇る化け物であります♪あ、本当だ!同様機種として
開発されていたYAMAHAの「メイト」って、生産終了しているんですね。うん?
SUZUKIの「バーディー」は現役なんだ(笑)。現在においても、新聞配達、蕎麦屋さんの
出前等で大活躍しているタイプのバイクですが、圧倒的にカブの人気が高いですね♪

あのね、「市原悦子」の色気というのは化け物じみております。
水谷豊と親子役を演った映画「青春の殺人者」、安部公房原作で勝新太郎と濡れ場を
演じた映画「燃えつきた地図」を観れば、分かります(笑)。
あー、スグル君は、「まんが日本昔ばなし」を市原悦子さんと二人だけで声優をこなして
いた名優「常田富士男」の顔が分かったでしょうか?(笑)。あのアニメは凄い配役で
ある事に気付くはずであります(笑)。てか、熊本の男性の顔って「常田富士男」
「麻原彰晃」それに阿蘇山の山岳地帯に「内村光良」タイプ。この3タイプしか認識して
いない私です(笑)。財津一郎、クリームシチュー、ヒロシ、勝野洋とかも、この3タイプに
入るじゃん(笑)。ばってん荒川さんが亡くなられてもう9年かぁ。。。
とりあえず昨夜はスグル君に「女衒(ぜげん)」「瞽女(ごぜ)」という言葉を知らしめ
ました(笑)。

和尚の今日の一言。
「オリエント工業」♪

今日の音ネタ。
早い時間に景気付けの意味もありVan Halenのベスト盤を流しておりました。狭山ベックさんが
「珍しい」と仰っておられましたが、たまに流します(笑)。アレックスとエドワードのヴァン・
ヘイレン兄弟を軸に(現在はエドワードの息子、ウルフギャング・ヴァン・ヘイレンも参加www)
1978年にレコード・デビューした米国のモンスター・バンドであります(笑)。デビュー・アルバム
からセールス的にも成功し、何と言ってもエドワードのギター・プレイが世界を驚愕させました♪
楽曲的にも優れた才能を示しておりましたしね♪私としましたら初期のデイブ・リー・ロス時代が
好きなのであります(笑)。ただ二代目Vo.サミー・ヘイガー時代も恐ろしく売れておりましたね(笑)。
狭山ベックさんの昨夜の持ち込み音源は、Free、Bad Company、Queen等のVo.として知られる
Paul Rodgersが、Jeff Beck等スーパー・ギタリストを曲毎にゲストに迎えて制作したソロ・アルバム
「Muddy Water Blues: A Tribute to Muddy Waters」。マイク・ブルームフィールドが率いた
The Electric Flagの「A Long Time Coming」。ロッド・スチュワート、ロン・ウッド等が参加していた
史上最高の酒飲みバンドFacesの「A Nod Is As Good As a Wink... to a Blind Horse」。当時としては
画期的な白人・黒人混合のヒップな米国バンドBooker T. & the Mg'sのベスト盤でありました♪

おりゃ!
木曜日でもヒマでは困りまする!
今宵もお待ちしております!
ヨロシク!
ケロケロ♪

馳に丸山ねぇ。。。
あ!馳の奥さんって「高見恭子」じゃなかったっけ?(笑)。

ちゃおんぱ!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ロック・バー SKY DOG  更新情報

ロック・バー SKY DOG のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。