ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ロック・バー SKY DOG コミュのBlue Sky 20151001

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Blue Sky 20151001

昨晩は博多さん&秦野さん、御来店ありがとうございました!
爆弾低気圧の影響って少ない気がする八王子。御来店、感謝!

さて、奇跡を起こさねばならぬ10月営業が始まりました!
のちのち「あぁ行っときゃ良かったなぁ。」と、後悔、後の祭りと
ならぬよう(笑)、なにとぞよろしくお願いいたします!わはは!

チッ!(笑)。御来店予告があり、少し期待して開店したのですが、
天気予報が脅かした事もあり、直前に来店予告が取り消され、
なんとのぉマズい予感もしたのでした。わはは!
案の定、ひまひまマヒマヒでありまして、月始めと言う事で、棚卸し等
アレヤコレヤ雑事をしておりましたら、博多さん&秦野さん初登場!
「今日はLive演らないのですか?」と、あやうくそのままお帰りになる
所を「一杯だけでも!」とお止めして(笑)、さらに御二人でボックス席に
お座りになられたところを「よろしかったら!」と、カウンターを薦め、
なんとかスカド・カウンター対談へと持ち込んだのでした(笑)。

あはは!お言葉から予感がし「八王子の方では無いですね?」と訊ねましたら
「福岡からです。」とのお答えが♪「福岡と言っても広いですからね、福岡の
どちらからでしょうか?」と、さらにお訊ねしましたら「博多です。」と。
「あ、私北九州小倉ですから“敵”ですね!」と言いますと、速攻で博多さんも
「あぁ!敵!敵!」と(笑)。ええ、同じ福岡県でも北九州市は譜代大名・小笠原の
殿様が治めておられた「小倉藩」であり、福岡市(博多方面)というのは、外様大名
「黒田」が治めていた地でありまして、藩が違います(笑)。九州地方の外様大名達が
徳川幕府に対してよからぬ陰謀を企てない様に江戸幕府から「お目付け役」として
置かれたのが「小倉藩」なのでありまして、そういった江戸時代の幕藩体制の影響が
現代でも土地の者達の意識にはあるのです(笑)。

それでは!と、福岡・九州談義を交えつつ、八王子を御紹介させて頂いた次第です(笑)。
「八王子ラーメン」「日本酒・八王子城」「小比企」「ニュー八王子シネマ」「多摩御陵」
等々と、共通の話題に詳細・解説を付け加えさせて頂き、盛り上がったのでした♪
いや、楽しい夜となりました!ありがとうございました!

博多さんの今日の一言。
「良い店見つけた!また来ますわ!」♪

今日の音ネタ。
実は先週から大音量でヘヴィ・ローテーションで流しているのがThe Allman Brothers Bandの
「Eat A Peach」というアルバムです♪スカドの店名の由来となったGuitarist「Duane Allman」が
率いた米国のバンドであり、この件は何度も御紹介させて頂いておりますので、皆さん御存知かと(笑)。
同アルバムは彼等を一躍スターにした傑作Liveアルバム「At Fillmore East」の一年後にリリース
された次作であります。ただ製作途中でデュアンがオートバイ事故で亡くなってしまい、デュアンが
生前に参加した楽曲3曲に、デュアン死亡後に録音された3曲、それとデュアン存命中のLive音源が
ミックスされた変則的な作品であります。アナログ盤では二枚組で発表されておりました。
“サザン・ロック”と言うジャンルにカテゴライズされる同バンドですが、デュアン時代はブルーズの
影響が強くサウンドも英国のバンドの様に重たいものでして、他のサザン・ロックと言われるバンド・
サウンドとは明らかに違っております。デュアンが亡くなり、サウンドがどんどんとカントリー色を
強めて行くのですが、この「Eat A Peach」が、はっきりと端境期(はざかいき)であると分かってしまう
構成となっております。もちろん悪く無いアルバムであります♪

そりゃ〜!今月最初の週末じゃ〜〜〜!
金曜日じゃ!法螺貝を吹け!ときの声をあげよ!
常に決戦じゃ!わはは!
今宵もお待ちしております!
よろしく!
ケロケロ♪

う〜ん、「お国なまり」って良いですよね♪すっかり九州弁で喋っていた私です(笑)。

ちゃおんぱ!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ロック・バー SKY DOG  更新情報

ロック・バー SKY DOG のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。