ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ロック・バー SKY DOG コミュのTsuru-Kame Hinatango 20150730

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Tsuru-Kame Hinatango 20150730

昨晩は、きゅうたさん、御来店ありがとうございました!
寺社仏閣巡りには適してますよ八王子。御来店、感謝!

いよいよ今月も今日限り!
二度と来ない西暦2015年平成二十七年の七月が終わりますぞぃ!
是非とも集いたまへ!飲んでってくれたまえ!わはは!

ひゃぁ〜、危ない営業日となるところでした(笑)。
きゅうたさん、あザーッした!(笑)。
ありゃ?そりゃぁ来月もお忙しいですねぇ。御身体に気をつけて!
ほほぅ、さすがはW大ですね(笑)。就活先が一流です!
って、なに?それら一流企業の面接?そんなんだから今や・・・(笑)。
自社大好き過ぎだったんですねぇ。浮かれた時代性もありますが、常に
自社へ厳しい目を向ける気構えが無けりゃぁ景気が悪くなれば一発で…(笑)。
そうなんですよ、経済発展だけを追求するカタチから個々の人生や環境との
調和とのバランスを目指し経済的には耐える方向へ向かっている欧州と、
常にサメのように発展し続けねば死んでしまうかのように近視眼的にでも
利益だけを求める米国の両者の上っ面だけを真似ようとして、結果的に
両者の悪い部分が具体化している、そういう国に見えますね、日本って。
ですよねぇ、国家間における外交って本来は「腹芸」オモテウラが無けりゃ
交渉も親交もありませんよねぇ。安保法制、集団的自衛権の導入も良いですが、
私からしたら、その先に当然米国に対しても準備が無けりゃぁ意味が分かりま
せん。米国の武力への備えが無いというのは怖い事ですし、単なる米国の都合の
良い一部隊になるって事なんですがね。
私達も常に反省し気をつけておるつもりですが、情報の正誤、発信者の意図・
作為性等を判断する力、それに自分自身の思考の偏りへの客観的視点には十分
注意せねば、事象に対する理解・認識が誤ってしまいます。
情報の規制は怖いことですし、現在の環境では完全に規制する事は出来ません。
それら情報に対して正しい判断・理解する力を身に付けさせる事が本来教育と
いうものではなかろうか?
ようやく、渡された(笑)、サンキュータツオ著「奇人論序説 あの頃は河原町の
ジュリーがいた」を読み始めました(笑)。今のところ楽しめております(笑)。
さっそく「河原町のジュリー」について調べたりしましたよ(笑)。

きゅうたさんの今日の一言。
「鹿児島大って夏は行きたくない!」♪

今日の音ネタ。
渡辺香津美の「MOBO倶楽部」なんぞを流してみましたよ(笑)。1971年17歳で
レコード・デビューした東京出身のJazz、フュージョン系のGt.です♪
若い頃は渡辺貞夫さんのバンドで活躍したり、Y.M.O.のサポートでも活躍されて
おりました♪海外でも若い頃から評価されており、Y.M.O.(イエロー・マジック・
オーケストラ:細野晴臣、坂本龍一、高橋幸宏によるユニット的バンドで、テクノ
サウンドで世界でも評価された)の最初の全米ツアーってサポート・メンバーの
渡辺香津美と矢野顕子Key.が米国では既に有名だったので集客できたと言われたり
しておりました(笑)。1984年に発表されたMOBO倶楽部というアルバムは坂田明、
村上ポンタ秀一、渡辺健、グレッグ・リー等を迎えて少し冒険的な楽曲に挑戦して
おりながら、確実に当時の匂いがするサウンドとなっております(笑)。まま、夏の夜に
たまには、こういう音楽も良いでしょう(笑)。おわ!渡辺香津美さんって高校時代に
先輩のモト冬樹からも影響を受けたとある!(笑)。のわ!なんかこのCDって若干プレミア
付いてんじゃん!(笑)。

7月ファイナル!
よろしくお願いします!
今宵もお待ちしております!
ヨロシク!ヨロシク!
ケロケロ♪

映画監督「石井聰互」は「塚本晋也」とは別人です(笑)。
私が昨夜言っていた好きな俳優&監督って「利重剛」でした(笑)。
利重剛の母親は脚本家(金八先生等)「小山内美江子」で、妻はプリンセス・プリンセスの
Key.今野登茂子です(笑)。

ちゃおんぱ!

コメント(1)

側から見れば媚びてパシらされてるだけなのに恩を売っていると自己洗脳して陶酔してる親方とイエスマンの側近と吠えるだけで影響力の無い老害

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ロック・バー SKY DOG  更新情報

ロック・バー SKY DOG のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。