ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ロック・バー SKY DOG コミュのWalk Awhile 20150714

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Walk Awhile 20150714

昨晩は、和尚、きゅうたさん、御来店ありがとうございました!
持ち帰る前にアイスは溶けます八王子。御来店、感謝!

「高温注意情報」って、昔からありましたっけ?
どうも気候が変わってきていると肌で感じる昭和生まれです(笑)。

ほぼ同じタイミングで、和尚、きゅうたさん登場♪
かくて昭和のオッサン会議開始(笑)。
そうなんすよねぇ。社会変化・システムの変化によって我々の親しんだ
書物や音楽といった文化的分野が、どうも本質と違った部分から変革を
求められ、それは決して前向きというかクリエイター自身に良い方向に
向かっておらず、その分野自体の貧弱化といった負のスパイラルに陥って
おるように感じるのです。
音楽という分野においてもですね、そりゃもう私らの頃はラジカセといった
手軽なものから(それでも当時はそれなりに高価でした)オーディオ・システム、
はたまた楽器等を入手する事が多くの中高生の優先事項でありましたが、今は
「スマホ」等通信機器が一番重要であって、スマホで音楽が楽しめるならば、
そりゃもう「それで済ませる」しか無い若い世代のお財布事情でありましょうね。
我々の世代にスマホがあれば、やはりオーディオ・システムよりもスマホで
音楽を楽しみ、ダウンロードし放題!で済ませる事が主流だったろうと思います。
そういった事を理解しながらも、どうも現在の「お金を出してCD・ソフトを
買わない」事をアーティスト・サイドが諦めているような状況には、感情として
反感を憶えてしまう私です(笑)。最近のアーティストに「熱さ」を感じないのです(笑)。
ってね、「ふざけんなよ!だったらもっと良い物作って銭儲けろよ!アーティスト達!」
って、うるさく怒鳴るオッサンも必要でしょ?(笑)。

本来ならビジネス的にレコード会社なり出版社等はアーティストの経済的な面で
サポートしなけりゃならないのですが、それらの企業自体がネット環境を中心と
した新しいシステムに対応する事が遅れ、儲からなくなっておるという状況ですなぁ。
って、音楽や書籍といった業界自体が無くなる事はまずないのですから、旧態依然
としたレコード会社や出版社に変わって現在システム構築・運営で設けている会社が
新たにアーティストを経済的に守り、出来れば育てる仕組みを考えるかもしれませんね。
だって、そうでなきゃその業界にアーティストが居なくなってしまいますもの。

あぁ。。。和尚。。。それは大変でしたし、スカドとしても凹む話です。。。
しかし、許せん話ですし、職業上のプロ意識が無いという連中に期待出来ませんし。
腹立たしいばかりであります。。。(フェイスブック上で呼びかけるという手もあり
ますが。。。)

きゅうたさんの今日の一言。
「それでは、若い人たちを納得させられませんよ。」♪

今日の音ネタ。
暑い夜には英国トラッド音楽をロックに融合させたFairport Conventionの「Full House」
なんかも良いでしょう?(笑)。1968年にレコード・デビューしたバンドです。当時のヒッピー・
カルチャー・ブームにおいて、自然回帰指向といった趣き等といった理由からもメジャーに
なった様に思います。デビュー直後に伝説の歌姫となるSandy Dennyが参加し、さらにメジャーな
存在となりますが、この70年の5枚目のアルバム録音前にサンディは脱退しており、残念ながら
この作品では彼女の歌声を聴くことは出来ません。しかし良いですよ、元々民族音楽のテイストを
取り入れた音楽や、ケルト音楽等民族音楽そのものも好きな私ですから(笑)。ロック史に残る
バンドであります♪まぁ一般的には前作「Liege & Lief」が、あまりにも有名盤となっております
(笑)。きゅうたさん持ち込み音源は「出来の悪いニューヨーク・ドールズ」ということでしたが、
当のNew York Dollsと、ほぼ同期であり、当時「グラム・ロック」としてブームを築いたDavid Bowieの
「The Rise and Fall of Ziggy Stardust and the Spiders from Mars」が同年1972年の作品であるので、
まま、ああいうバンドは居たのでしょうね。他にも。って感じた私です(笑)。一曲売れ線の曲があれば
ねぇ(笑)。

明日からは梅雨に逆戻りらしいっす!
「夏を先取り!」は、今夜までがチャンス!(笑)。
今宵もお待ちしております!
ヨロシク!
ケロケロ♪

あ!本当だ!和尚が言うとおり、エジプト人俳優で「アラビアのロレンス」「ドクトル・ジバゴ」で、
活躍した「オマー・シャリフ」が今月10日に亡くなったんですなぁ。83歳でしたか。
なんとなく、私の中では既に歴史上の人物となっておったのですが、2000年代にも御活躍されていた
のですね。

ちゃおんぱ!


コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ロック・バー SKY DOG  更新情報

ロック・バー SKY DOG のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。