ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ロック・バー SKY DOG コミュのJump 15.04.2015

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Jump 15.04.2015

昨晩は、和尚、御来店ありがとうございました!
ずいぶんと日が長くなりましたよ八王子。御来店、感謝!

はぃ!今週末土曜日は、きゅうたさんバンド&小見山くんバンドLive!
ですよ!20時から!チャージ500円+飲み代+演者さんへの「投げ銭」!
よろしくお願いします!

ひぇ〜!今月も半分終了!しかして営業成績は最悪でした(笑)。
よっしゃぁ〜!後半でなんとか巻き返しじゃ!
よろしくお願いします!

見かねた和尚が来店して下さいました(笑)。
和尚とは同級・同い年ですので、懐かしい話題でまったり(笑)。
「クリントリックス!」と外人相手にCMで気張っていたのは「坊屋三郎」♪
「ロンドン!ロンドン!愉快なロンドン!」なるほど全国チェーンの
キャバレーでしたか!ロンドンって(笑)。キャバレーのTVCMって(笑)。
深夜のCMや映画館のCMで懐かしい「ステーキ・ホリタン」って、
もう無いそうです(笑)。
「ハヤシもあるでよ〜」とオリエンタル・カレーで名古屋弁を披露していたのは
「南利明」さんで、元々は由利徹・八波むと志と「脱線トリオ」をやられていた
人ですね♪
帽子芸で楽しませて下さった「星野凡平」さんて1990年に亡くなられてたんですね。
先日私が観たのって何かの再放送でしょうね(笑)。

昭和のCMネタに続いては昭和のお笑いネタでも盛り上がりました(笑)。
青空球児・好児、かしまし娘、内海桂子・好江、ラッキー・セブン、唄子・啓助、
ゼンジー北京、ケーシー高峰、いとし・こいし、獅子てんや・瀬戸わんや等々(笑)。
私が大好きなのは、東京コミックショウ、正司敏江・玲児、ユートピア、子供の頃は
人生幸朗の様なジジイになりたかったです(人生幸朗・生恵幸子)(笑)。
しかし、かつての芸人さん達って、どうしても寄せ場の匂いと言いますか、ヤバい
匂いがプンプンしておりましたね(笑)。そこが良いのです!常人ではない!
そういう如何わしい(いかがわしい)人達が演っていたので面白かったのです。
常識人がお笑いを演るようになってから、どうもねぇ。。。
そこら辺はブルーズやロックの世界でも同じだと思います(笑)。
昭和の芸人さん達って、かつての黒いブルーズマンと同じ匂いが感じられます(笑)。

同世代だと共通の話題が豊富ですね(笑)。って、ウチはROCK BARなのでした(笑)。

和尚の今日の一言。
「川沿いを散歩してました。」♪

今日の音ネタ。
早い時間には、Van Halenのベスト盤を流しておりました(笑)。私は彼等の1stアルバムが
好きなのですが、あれってアナログ盤ですとB面(CDだと後半半分www)が、キッチリと
スローで結末を付けるための楽曲が揃えられ「終わり」の感じがするんですよ(笑)。
早い時間に聴きたくないのです(笑)。一枚でキチンと起承転結というか完成されていると
感心します(笑)。オランダ生まれで渡米したVan Halen兄弟を中心とした米国ハード・ロック・
バンドです♪1978年にThe Kinksの「You Really Got ME」のカバーでデビューし、瞬く間に
トップ・バンドとなったのでした(笑)。中学時代にフル君と体育祭か何か学校行事を抜けだして
小倉の街へ出て互いにレコードを一枚づつ購入し帰りにステレオセットがあったフル君宅で
さっそく聴いた時に彼が買ったVan Halenの1stアルバムに衝撃を受け、安全牌のThe Aerosmithの
「Draw The Line」を買った私は失敗したと思ったものです(笑)。本国アメリカではデビュー以来
ずっと売れておりましたが、日本では2nd、3rdアルバムの評判は今ひとつで、82年のシングル
「Pretty Woman」(Roy Orbisonのカバー)で、再び注目され続く「Jump」で超売れっ子に
返り咲いた印象があります♪ポップな良曲多し!かといって馬鹿にされない!(笑)。
独特な立ち位置に居るバンドだと思います♪

いやいやいや〜!
ここから!ここから!
今宵もお待ちしております!
ヨロシク!
ケロケロ♪

おはよう時代劇!として「暴れん坊将軍」の再放送をしているテレ朝に大喝采!(笑)。
今朝の暴れん坊将軍は、坂口良子、楽太郎がレギュラーだったシリーズ♪

ちゃおんぱ!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ロック・バー SKY DOG  更新情報

ロック・バー SKY DOG のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。