ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ロック・バー SKY DOG コミュのThe Tibetan Plateau 07.01.2015

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
The Tibetan Plateau 07.01.2015

昨晩は、チチローさん、御来店ありがとうございました!
新年の垂れ幕やイルミが夜には寒々しく見えます八王子。御来店、感謝!

激低調な新年明け営業が続いております。。。わはは!
こんな51歳を迎えようとは幼少期だけでなく、四十路になった頃にも
想像しておりませんでした(笑)。

きゅうたさんから渡された(笑)竹村公太郎「日本史の謎は地形で解ける」
読了いたしました。面白い読み物でありました♪なるほど!と思う部分と
地形からのみの歴史事件の推測であり、検証は?と感じる部分がありました。
まま、「ほほう〜」と読んだり「雑学的ネタ」として読むと楽しい本ですね♪
(もっとも、作者自身が述べておりますが、歴史の検証って余程の証拠が
無い限り、全ては推測なんですよねwww)

チチローさん登場♪ひゃ〜!すっかりメーター上がってる!(笑)。
うん。チチローさんは約25年前に中国に渡り事業をやられておりましたが、
10年間操業した結果が理不尽な中国当局による工場没収でありました。
そんな中国時代にチベットとの国境付近の田舎町で出会った現地の無垢な
少女の唄う「青蔵高原」という曲に感涙したそうです。「こんな音楽世界が
あったのか!」「天空の民ならでは。」「青蔵高原に中国から鉄道が敷かれ、
地元チベットが崩壊している。」等々が頭をよぎり涙が止まらなかったそうです。
あのメロディを思い出したいと言われるので、私のボロ携帯から動画を探した
ところ、現在では「千年の祈り」という副題が付いたもの等々が、青蔵高原として
メジャーになっているようで、簡単にたどり着けまして、チチローさんにお聴かせ
しました。ただチチローさんはメロディに再び会えたことに感激しながらも、
「こうじゃ無いんだよ!」と、不満を漏らしておられました。そりゃもうね、
いわゆるポップ、流行歌として現代風にアレンジされた楽曲で、しかもプロ歌手が
それらしく盛り上げて歌唱するものと、垢とアカギレまみれ、汚れた服で、
鼻をほじくる、現地の少女が何の作為もなく唄うモノとは、全然違ったモノに
なってしまいますよねぇ。これはもう、日本の民謡等でも良く見られる事です。
現場に行って「本物」を聴く、本物の持つ凄さに出会うって大切ですよね。

チチローさんの今日の一言。
「新年会から抜けだして来た。」♪

今日の音ネタ。
チチローさんが来店されたので、L.C.クックやジャンゴ・ラインハルトを流したのですが、
「青蔵高原」に持って行かれましたね(笑)。このユーラシア大陸の高所等における特徴的な
甲高い高音で歌われる楽曲のメロディの一部に日本の北島三郎が歌った「与作」に酷似した
部分がありまして、同曲も山の中・高所(チベットとは比べ物にならないほど低地ですが)で
働く「木こり」を歌ったものであり、なにやら興味深かったです。現在「青蔵高原」は、
中国でとても有名な楽曲として紹介されておりまして、そりゃぁ本当の事なんでしょうが、
元々はチベットに住む人々の楽曲だと思われまして、いくらか複雑な心境になってしまいます。
鉄道の敷設と共に現地の人々の暮らし、文化、(時に生命まで)が、壊されていく構図って
北米大陸におけるネイティブアメリカン迫害の歴史と同じですねぇ。ちなみに「青蔵高原」と
いうのは、中国での名称で、「チベット高原」The Tibetan Plateauを指す言葉です。
先ほどググってみましたが、無垢な現地人の唄う同曲の動画って見つける事が出来なかった
私です。

うーん。。。新年早々マズい状況です。。。わはは!
どうぞ、寒いですし、お疲れでしょうし、お忙しいでしょうが、
よろしくお願いします!
今宵もお待ちしております!
ヨロシク!
ケロケロ♪

やっぱ、某中古チェーン店で購入したギター弦、ダメだ!
3弦の音痴に加えて、交換してから一ヶ月持たずに4弦が死んだ!
交換の手間を考えても、ある程度の値段の弦をお薦めします(笑)。
貧乏人根性が招いた悲劇であります。。。(笑)。

ちゃおんぱ!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ロック・バー SKY DOG  更新情報

ロック・バー SKY DOG のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。