ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ロック・バー SKY DOG コミュのDown On The Street 2.12.2014

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Down On The Street 2.12.2014

昨晩は、サカナン、御来店ありがとうございました!
一気に冬到来ですね八王子。御来店、感謝!

はぃ!スカド的師走の企画です!

12月20日土曜日「ミニ・クリスマス会」♪
余興あり!さらに、余興披露される方大募集中です(笑)。
楽器演奏、弾き語り、紙芝居(笑)、漫才・漫談、語り、研究発表(笑)。
なんでもどうぞ!(笑)。
(あと上限500円で、プレゼント交換もしますか?www)

12月27日土曜日「スカド忘年会」♪
いやいや、やはり年末に忘年会は必要でしょう(笑)。
今年一年を振り返りつつ、無事年を越せる事に感謝しつつ、来年も
よろしくね!と言う事で(笑)。(こちらも演者募集中www)

まま、どちらも例によって「呑み会」であります♪
お気軽に御参加、よろしくお願いします!

でぇぇぇ。師走と思えぬ静かさ(笑)。
ぬぉぉぉ!と、ヤケクソ気味にギターかき鳴らし、疲れてフロアで
寝落ち(笑)、その後、帳場にて司馬遼太郎「坂の上の雲」を読みつつ
ギターを触っておりましたら、サカナン登場!ザーッす!
(事務処理、雑事もやりましたよwww)

明日から新しい職場ですかぁ。就職決まって、おめでとうございます!
あ。新しい職場が何処にあるのか?訊かなかった(笑)。
まま、頑張って下さいね!(呑み代、稼いでね♪)

ええ、先日知ったのですが、八王子って「人口」「経済規模」「交通の便」
「周辺都市を考慮に入れた地理的条件」等々、あらゆる商業立地として
必要なデータを入力しますと、八王子駅周辺商業地区って「百貨店」が
必ず儲かる結果となるそうです。(いや、とある某試算なんですけど、
そういう試算があるのは事実らしいです。)
ところが、八王子にお住みの方は御承知のとおり、数々のデパートが
八王子から撤退して行きまして、これはもう八王子マジックなのですよ(笑)。
八王子市民の消費気質等々という数値化出来ない部分が、非常にマイナスの
要因を持つという事なんでしょうねぇ(笑)。恐るべし!八王子!(笑)。

あ。八王子医療刑務所は再来年、立川に出来る国際法務総合センター(仮称)に
集約されるそうです。

うーん。。。恋愛関係、夫婦関係にある男女が一つ屋根の下に暮らすには、
やはり「努力」と「忍耐」が必要なんですかねぇ。。。(笑)。

あ。八王子出身で現在も西八王子に在住されている女流作家「篠田節子」さんの
作品って、面白いですよ(笑)。

サカナンの今日の一言。
「あれって、どこが面白いのか分かりません。」♪

今日の音ネタ。
こっそりとと言う割に先日から爆音で流しているのが、The Stoogesの「Fun House」です♪
The Stoogesは、Iggy Popを中心に結成され、1969年にレコード・デビューした米国の
バンドです。結成当初よりイギーの「体を張った」Liveパフォーマンスと、当時としては
荒々しく暴力的なサウンドが売りでした(笑)。後に70年代中盤に登場する英国のパンク・
バンド達から崇めたてられたバンドであります(笑)。彼等は一旦解散に追い込まれた後に
再始動(Iggy & The Stooges)した時代の一枚を含めて3枚のアルバムを残しており、
元The Velvet UndergroundのJohn Caleがプロデュースし、衝撃的なインパクトを持った
1st、そして先日亡くなったJames Williamsonが全曲作曲しDavid Bowieがミキシングを
担当し商業的にも成功を収めた3rd「Raw Power」(旧邦題:淫力魔人)に比べると、
地味なイメージを受ける2ndアルバム「Fun House」ですが、これが良いんですよ(笑)。
まさに、カオティックな世界を展開しておるのです♪いずれも元祖パンクの名盤!と
言われる三枚ですが、サウンド的に一番重いのが、このアルバムだと思います♪
なんだか良く分からないけど、凄い!という一般的には、お薦めしづらい名盤です(笑)。

うーんと、実は12月って、皆さん動かれる日程が決まっておられ、
忙しい日と暇な日が極端に分かれてしまう傾向があります。
ただ、スカドに「忙しい日があるから暇な日があっても仕方ない」という
余裕は「無い!!!」
今宵もお待ちしております!
よろしくお願いします!
ケロケロ♪

九州の醤油は、甘いです(笑)。
福岡の醤油は全国区のブランド醤油の二倍の甘さがあるそうで、
宮崎(日南市)の醤油はその福岡の醤油のさらに二倍!の甘さだそうです♪
九州の醤油が何故甘いのか?これには諸説あるようですね(笑)。
私の実家では、普段使いの甘い醤油の他に刺身用の醤油(東京醤油に近いもの)が
当たり前のようにありましたし、私は上京してこちらで醤油って購入した事が
あまりなく、ほとんど「麺つゆ」を家では使用しております(笑)。
お刺身を食べる時くらいですね、醤油を使うのは(笑)。
これって、甘い醤油に慣れ育った為でしょうね。

ちゃおんぱ!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ロック・バー SKY DOG  更新情報

ロック・バー SKY DOG のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。