ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ロック・バー SKY DOG コミュのI Call Your Name 24.11.2014

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
I Call Your Name 24.11.2014

昨晩は、相模湖バンドの御二方、御来店ありがとうございました!
銀杏の葉が舞います八王子。御来店、感謝!

さすがに三連休末日、しかも日曜営業が賑わった後でしたので…
休んじゃえば良かった(笑)。

ギター触りながら、山崎豊子「花のれん」のページをめくる。
大正12年の関東大震災発生時に大阪の席主・興行主である女主人公が
男衆を雇って、米俵、毛布、現金を携えて東京へ落語家の師匠達を
見舞いに、まだ火がくすぶる焼け野原を駆けずり回るシーンに
胸が熱くなりました。

って、気付けば深夜一時を周り、閉店準備(敗戦処理)を始めようと
したところに、土曜・日曜と京都へ弾丸ツアーして来たばかりの
川鵜のオジサンが御陽気に登場♪
初来店となるオジサン・バンドのギタリストは元八王子の楽器屋さん勤務の
48歳♪そりゃもうかつて知らずに某楽器屋さんで遭遇していたハズでして(笑)、
しかも、Facebookで繋がっている某音響屋さんのお弟子さんとの事(笑)。

御二方とも、すでに御酩酊にて(笑)。いきなり賑やかなカウンターと
なりにけり(笑)。
真っ当な音楽ネタを中心に、相模湖ネタでも盛り上がりましたよ(笑)。

そうですね、エレキ系の楽器周辺もだれでも簡単にという資本主義の
当然の流れで色々な機材が「至れり尽くせり」で発達し、今や機材の構造や、
アナログな音作りを知らない、出来ない若手が増えておるようです。
そりゃもう、いろんな手間が要らないような商品ばかりが開発されておりますからねぇ。
こういう事態って車やバイクは勿論の事、技術系ばかりでなく、文化全般にも波及して
おると感じております。なんちゃって(笑)。
エレキ関係に限って言いますと面倒くさがりな私は「音が出りゃ良い」という態度です(笑)。

あぁ惜しむらくは、もちょっと早めの御来店だったなら・・・(笑)。
残念。

ギタリストさんの今日の一言。
「BABAさんは一番の師匠です!」♪

今日の音ネタ。
前にロニィさんに買ってきて頂いた限りなくブー○に近い(笑)「Monterey Pop Festival」の
Live音源シリーズを流しておりました♪1967年に三日間に渡って開催された野外フェスです。
昨夜はSimon & Garfunkel、Country Joe And The Fish、Jefferson Airplane、The Electric
Flag、Buffalo Springfield等々を流していたのですが、来店されたギタリストさんが反応され
たのは「The Mamas & the Papas」でありました♪彼等の代表曲「夢のカリフォルニア」
(California Dreamin')で、彼等と分かって頂けましたが、一般的な彼等のイメージ、「爽やかな
青春コーラス・グループ」というサウンドでなく、他曲では泥臭くロッキンなサウンドでして、
それがギタリストさんには意外だったようです♪1965年にレコード・デビューした彼等は、
いきなり「California Dreamin'」(全米4位)「Monday,Monday」(全米1位)というヒット曲を
1st、2ndシングルで獲得します♪男女二名づつの四人組が織りなす魅惑のコーラス、スタンダードと
なりうる優れた楽曲!ですが・・・当時のTVショーでの様子を観ましても態度等々が完全に本物の
ヒッピーであります(笑)。ジミヘンやジャニス・ジョプリンが有名になるキッカケとなった
ヒッピーの祭典(ウッドストックよりも早い)「Monterey Pop Festival」の企画から関係していた
のも彼等ママス&パパスですしね(笑)。彼等がカバーしたThe Beatlesの「I Call Your Name」も
脱力の極みのようでして、見事に自分達のモノとしております(笑)。

おりゃ〜!三連休終了〜!
あらためまして、11月最終週、なにとぞよろしくお願いします!
今宵もお待ちしております!
よろしく!よろしく!!!!!!!
ケロケロ!!!!!!!!!!!!

来月20日のミニ催し。楽しみです♪

ちゃおんぱ!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ロック・バー SKY DOG  更新情報

ロック・バー SKY DOG のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。