ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ロック・バー SKY DOG コミュの炎の導火線 22.10.2014

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
炎の導火線 22.10.2014

ひぇ〜〜〜!御来客「0」!
一昨日に引き続き「0」!
そりゃもう、急に寒くなりました!
そして一日中雨が止みませんから!

しかし、こりゃマズいなぁ。
導火線に火が付いております。
(いや、もうとっくに廃業爆弾炸裂中かぁwww)

途中、スカドらしからぬ若い男女の賑やかな声が階段から聴こえ
先頭の男子が「4人なんですけど。」と御来店があったのですが、
男子独りを入店させ、残りの方々は笑い声と共に階段をあがる、
残された男子も、後を追う。。。冷やかしかぃ!
てか、多分スカドに興味のあった男子が誘導したのでしょうが、
惜しむらくは彼の再来店にも悪影響があるのでは?はぁぁ。。。♪

司馬遼太郎「坂の上の雲」再読開始。
明治初頭に伊予松山に生まれた三人の男を主人公にした物語。
世界最弱と言われても仕方がなかった明治日本陸軍騎兵隊を育成し
指揮し、当時世界最強とうたわれたロシアのコザック騎兵隊に勝利した
秋山好古。その弟で、やはり当時世界最強と言われていたロシアの
バルチック艦隊を撃破した日本海軍の全ての作戦をたてた秋山真之。
そして真之の幼友達であり、俳句の世界に革命をもたらした正岡子規。
四国松山という田舎で、しかも身近にかように明治日本を代表する
(大げさに言えば、それぞれ存在しなければ日本の歴史、俳壇の歴史が
変わっていたと思われる)偉人が排出された事に驚かされる。
いやいや、興味深い題材であり、なんたって司馬遼太郎の作品は読んでて
楽しいものです(笑)。

って、言う取る場合じゃないです。

って、まぁ私が諦めちゃえば、多分そこまでのスカドです♪
(代わりの店長雇って存続は、まず無いと思われます。)
そうなんだよなぁ、「お手上げ!」って言っちゃえば、そこで終了。
社会的立場は失う事となるけども、心痛はとりあえず治まるだろうなぁ(笑)。
わはは!

そんなこんなで12年です♪我ながら恐ろしい事だと思います。
(関係者の皆様には、多大な御迷惑をおかけしつつ。。。)

今日の音ネタ。
久しぶりにVan Halenの1stアルバム「炎の導火線」(原題:Van Halen)を
二度も流した昨夜でした(笑)。1978年にデビューしたヴァン・ヘイレン兄弟を
中心とした米国のハード・ロック・バンドですね。日本でも大ヒットした
1stアルバムですが、その後わが国では人気が低迷し、1982年のカバー・シングル
「Oh, Pretty Woman」(原作はRoy Orbison)、84年のシングル「Jump」で
人気復活といった印象がありますが、本国ではデビュー以来売れ続けている
大物です(笑)。デビュー前に数々のオーディションに落ちていたというのが
不思議なくらい良く出来たデビュー・アルバムだと思います。ハードな曲と
スローな少しイナタイ曲のバランスも良いと感じる私です(笑)。Gt.のEdward
Van Halenは同アルバム収録曲「暗闇の爆撃」(Eruption)でのライトハンド奏法で
一躍「ギター・ヒーロー」となりました♪当時中学生だった私は友人のフル君と
「小倉」のレコード店へ行き、私はAEROSMITHの「Draw The Line」を購入し
フル君が出たばかりの新人バンドだったVan Halenの1stを購入。帰りにフル君宅で
聴き比べた際に、Van Halenの方が良かった!と悔しい思いをした思い出があります。
あの時初めて耳にした「暗闇の爆撃」におけるエディのギターをシンセサイザーに
よる演奏だと思ったのでした(笑)。それとこの時期のハード・ロック系のアルバムって
米国の方がCD化された際に圧倒的に音質が良く聴こえる私ですが、何故でしょうね?

うーん。今日も寒いし、木曜日かぁ。。。
まっ、皆さん体調崩さないように、暖かくして出かけて下さいね。
無駄でも
今宵もお待ちしております!!!!
よろしく!よろしく!!!!!!!
ケロケロ!!!!!!!!!!!!

あぁ、胃が痛い。

ちゃおんぱ!


コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ロック・バー SKY DOG  更新情報

ロック・バー SKY DOG のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。