ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ロック・バー SKY DOG コミュのSlip Inside This House 08.07.2014

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Slip Inside This House 08.07.2014

昨晩は、ハマー、シマー、ツートップの御来店ありがとうございました!
台風8号直撃が風評被害で終わって欲しい八王子。御来店、感謝!

いやぁ先週の再現の如く、間髪入れずにツートップが揃いました(笑)。
あはは!私がサッカーを話題にするのは「四年後」です!(笑)。
あはは!さすがのツートップも今朝のブラジル・ドイツ戦の中身まで
予想できませんでしたね!観ていてある面、面白い試合でしたが、
驚きの試合内容でしたからね♪

あはは!なぜか?昨日の後半は「政治」が話題となってしまいました。
あはは!飲み屋で政治を話題にするのは、本来御法度なのですがね(笑)。

無知を自覚する事は大事です。
無知ならば、否定、批判から入った方が良いかと思います。
無知のまま「肯定」してしまう事は、怖いことだと思いますよ。
無知を自覚せねば、その怖さが分かりません。

近代史をないがしろにする戦後ニッポンの教育って怖いことです。
ただし、妙に自国のイデオロギー等に偏った考えを教えこまないので、
それぞれが、自分で調べ、考える事が出来る利点もあります。
ただマスコミを軸とした偏った世評に引きづられて考え方が偏って
しまうのでは、非常に困った事です。(テレビを観ないからと言っても
普通に暮らしていれば、世評に簡単に左右されてしまうと思います。)
何事も自分で考え、検証する事が大切かと思いますよ。
私も近代史については知らない事が多く、偏った考え方をする部分が
多いので反省する毎日です(笑)。

ハマーの今日の一言。
「バレーボール選手を二人鍛えてフォワードに!」♪

今日の音ネタ。
「WAR」「Tower Of Power」といったハマー好みの70年代米国ソフト・
ファンクを流してみました♪途中で席を立ちフロアで踊りだしたハマー♪
WARは、60年代からローカルな場で活動していたようですが、元The Animals
の英国人Vo.Eric Burdonが、彼らをバックに起用しメジャーへと展開した
米国の人種混合バンドです。次第に彼ら単体として活躍しはじめ1972年の
アルバム「世界はゲットーだ The World Is A Ghetto」から数年間は、
商業的にも大成功しました。ファンクをベースにしたサウンドですが、
とても「ゆるい」リズムが特徴です♪Tower of Powerは1970年にアルバム・
デビューした、やはり米国のファンク・バンドです。ホーン・セクションが
「かまやつひろし」「RCサクセション」「朱里エイコ」といった日本勢と
コラボしたり、はたまた80年代に大成功したHuey Lewis & The Newsと
行動を共にしたりと、良い意味で自由な活動をしております♪James Brown
等のファンクとは一線を画した、これまたポップなファンク・バンドです♪
で、まぁ誰もいなくなった時間に流したのは、Primal Screamの「Vanishing
Point」や「Screamadelica」だったりします(笑)。プライマル大好きな私です♪

ぬぉぉ。。。雨降ってきたぁ。。。
しかし!楽しく開店せねば!(笑)。
今宵もお待ちしております!
よろしく!よろしく!
ケロケロ♪

戦争の悲惨さが、だんだんと忘れられて行っているような。

ちゃおんぱ!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ロック・バー SKY DOG  更新情報

ロック・バー SKY DOG のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。