ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ロック・バー SKY DOG コミュのHyper-ballad 10.16.2013

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昨晩は、西やん、御来店ありがとうございました!
台風が過ぎ、夕方から秋晴れとなった八王子。御来店、感謝!

ぬぬぅぅ。西やんだけでしたかぁ。。。(笑)。
こりゃこりゃ、どーでも良いから、皆さん御来店して下さい!
わはは!

図らずも西やんと、まったりんこ(笑)。
西やんの体験していない70年代洋楽事情なんぞを私見にて御披露(笑)。
60年代の世界的経済成長、世相の早い移り変わりに連動し、洋楽の
世界も恐ろしいスピードで移り変わりました。62年には英国から
The Beatlesが登場し、それまでのPopsの概念を覆しつつ大成功。
いわゆるRock Bandが経済的に成功し、爆発的に市場を開きました。
サイケ、フォーク・ロック、プログレ、ハード・ロック、ブラス・ロック、
ブルーズ・ロック、様々なスタイルのROCKが、目まぐるしい速度で
ブームを展開。(そりゃもう我が国でも、加山雄三の映画「エレキの若大将」
で、テケテケ♪から三年ばかりで「リオの若大将」におけるサイケ!ビンビン!
の音楽的変化を見ても分かります。)
60年代中期から興ったLove&Peace、フラワー、ヒッピー運動といった
公民権運動や反戦運動と連動した「音楽で世界を変えられる」という
ムーブメントは、1969年の「Woodstodck」コンサートでピークを迎えつつ
最終日の早朝に登場したジミヘンのステージ前にはゴミが舞い散り、
なんとなく寒々とし「愛と平和」のスローガンも空々しく感じまして、
同年年末に行われたThe Rolling Stonesの史上最悪と呼ばれる野外の
フリー・コンサートでは、警備に雇ったヘルス・エンジェルスが黒人青年を
ナイフで刺し、その後撲殺(オルタモントの悲劇)するシーンが、きっちり
公式映画に映し出されました。ベトナム戦争は泥沼化し、ヒッピー幻想が
完全に夢から醒めたのが1969年だったと思われます。1970年前後には、
The Beatlesの解散、多くの若くしてビッグ・ネームとなったRock Star達の
麻薬絡みの突然死も、シーンに水を差したでしょうね。

1970年代に入りますと、60年代の乱痴気騒ぎめいた社会運動連動型よりも
癒しを提供するウェスト・コースト系、シンガーソングライター系の
フォーキーなサウンドが流行ります。キャロル・キング、ジャクソン・ブラウン、
ジェームズ・テイラーetc...またビッグ・ビジネスとなった洋楽・Rockの
環境の中で、新たな動きも登場し、60年代後半に登場したH.R.勢は、機材の
著しい進歩と共に更にパワーアップしハードなサウンドとなり、プログレ勢も
パワーアップ!(笑)。10年以上のキャリアを持つバンドも多くなりテクニックと
大掛かりな機材によるバンド・サウンドが定着した頃に、反動として76年に
Sex Pistolsが圧倒的な支持を得て大成功し、PUNKと呼ばれるサウンドもメジャーに。
気付けばニュー・ウェーヴ、テクノといった新ジャンルも登場、認知され
世の中の動きというよりも経済の動きが、まだ活発だった70年代らしい洋楽界の
変化、発展を遂げます。(70年代中盤からはレゲエ等も成功し始めましたね)
いやな呼ばれ方ですが、産業ロックと呼ばれるサウンドも普通になっておりました。
そちらの流れは、まんまと80年代「MTV」サウンドに引き継がれて行くのですが、
80年代も後半に入り、先進国の多くの国の経済的停滞と共に、かように早い流れで
洋楽シーンが変化するという事は無くなったように感じます(笑)。

げげげ。思わぬ長文となりにけり(笑)。

西やんの今日の一言。
「クレイジーな国だと言われてるでしょうね。」♪

今日の音ネタ。
うむ。スカド開店B.G.M.LAZYgunsBRISKYの昨夜は「26time」を流しておったところ、
西やんも好感触でしたね。本当に惜しいバンドでありました。
で。先日書きましたForeignerのベスト盤で、彼等のサウンド変化を確認していて
話題にしたのが上記のような内容であります(笑)。
で、で。(笑)、最終的に昨晩遅い時間に独りで聴いたのはBjorkの1995年の作品
「POST」でした。うーん好んで良く流す訳ではありませんが、やっぱり「パネェ!」。
恐るべきアイスランドの天才でありますな。わはは!

私なんぞ、すぐに愚痴っちゃいます(笑)。
愚痴る相手が後輩だろうと若い衆だろうとお客さんだろうと(笑)。
相手が居ない場合には、ネット上で愚痴ります(笑)。
そこら辺は、まったく我慢の出来ない人であります♪
おーぃ!このままじゃぁ、潰れるぞーぃ!わはは!
今宵も切実な思いでお待ちしております!
どーか、よろしく!
ケロケロ!

オリジナル・キャップの代金引換って。現金持ってないとマズいよねぇ(笑)。

ちゃおんぱ!

おぉ!本当だ!
「城山ダム」で、せき止められて出来た人口湖が「津久井湖」で、
「本沢ダム」で、せき止められて出来た人口湖が「城山湖」(本沢調整池)だ!
そして、その両ダムは、発電の為に繋がっている!!!
揚水発電:夜間などの電力需要の少ない時間帯の余剰電力を使用して、
下部貯水池(下池)から上部貯水池(上池ダム)へ水を汲み上げておき、
電力需要が大きくなる時間帯に上池ダムから下池へ水を導き落とすことで発電する♪
「城山湖」が上地ダム。「津久井湖」が下池ダム。

さすがは、西やん

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ロック・バー SKY DOG  更新情報

ロック・バー SKY DOG のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。