ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ロック・バー SKY DOG コミュのGoing Back Home 07.05.2013

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昨晩も御来店、ありがとうございました!
毎年の事で、分かっちゃいるけど蒸し暑すぎるぞ八王子。御来店、感謝!

イルカ君の幻覚を見ないようにと、心ある方々が御来店下さいました(笑)。

うりゃっ!カズ御主人登場だ!うわっ!噂の御長男(ムイコ、リラックマン
同窓生♪)も一瞬合流だ!なんだよバンカラ「夕焼け番長」みたいな男子を
想像しておりましたが、スマートな感じのナイス・ガイじゃん(笑)。
あ、私と同じ大学・学部で、キチンとした就職出来て良かったですねぇ(笑)。
あ、私が昨夜言いそこねたのはアジカンの「君繋ファイブエム」です(笑)。
「5メーター」と言ってしまった私です♪
うーん、E.クラプトンとデュアン・オールマンのLive音源って聴いた事無い
ですねぇ。Delaney & BonnieのLive盤「On Tour with Eric Clapton」にも
デュアンは参加していないですから。(クラプトンとデイブ・メイスンが参加♪)
スタジオ・ジャムの海賊○は、あるようですが(笑)。
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=9u_HmIg6V4M

初来店のムロちゃん登場♪福島出身で、40代前半(笑)。
ロンドン・パンクが、お好きだとの事でしたが、パブ・ロックで充分楽しんで
頂けたようで、なによりです(笑)。南大沢は遠いように思えますが、スカドには
多摩センターから通われている方が居られますので頑張って下さい!(笑)。
えぇ、今の若人は福島県出身でも幕末において色々な地区(藩)に現在の福島県は
分かれており、「白虎隊」を郷土の誇りとして語れる地区と、そうでない地区が
ある事を知りません。困ったことです。(八王子もそうですね、郷土の歴史を地元の
子供へ教育する事に積極的では無いようです。)福島県出身の有名人って、それこそ
「春日八郎」さんがそうですね!(八王子は井沢八郎の娘・工藤夕貴♪父・八郎は青森)
てか、元航空幕僚長「田母神俊雄」さんも福島出身ですね(笑)。

西やん登場。あぁ昨晩早い時間にThe Rolling Stones流していたのですが、別の流れと
なってしまいました(笑)。「八王子サイエンスドーム」どころか、「浅川」を実際に
観た事の無い八王子市民って多いと思います。八王子市って、実はそんなに広い
行政面積を持つ市では無いのですがねぇ。どうも統一感が持てない街となっております。

リラックマンあらため「黒パン」登場。トイレを探している黒い外国の方にスカドを
紹介する荒業を披露してくれましたが、それを知らないスカド一同は訝って居たのでした(笑)。
うーん、イラストの注文ですかぁ。音楽もそうですが、アートのイメージを言葉で表し
コミュニケーション取るのって難しいですよねぇ。日本語力も相当に双方が必要ですし。
それこそ某教材系出版社の営業課長さん(今週は関西方面へ行商中♪)が、仰っていた事が
そのまま具体的な問題として出てきましたね(笑)。まぁ良い勉強ですよね♪

西やんの今日の一言。
「ムーグの特集。」♪

今日の音ネタ。
カズ御主人が、お好きだと言うのでBlind Faithという無駄に凄いメンツ(Eric Clapton、
Ginger Baker、Steve Winwood、Rick Grech)のバンドの「London Hyde Park 1969」なんかを
流してみました(笑)。Vo.が私としては…なのですが、イナタイ雰囲気が良いです(笑)。
もうね、音楽的嗜好がバラバラのカウンターとなっておりましたので、どうしようかと
思いつつ、英国パブ・ロックの雄「Dr.Feelgood」の1975年のLive映像「GOING BACK HOME」を
流した次第です(笑)。サウスエンド・カーサルという田舎の市民会館の様な会場でのLive(笑)。
いわゆる70年代中盤に登場した英国・ロンドン・パンクと呼ばれる連中が登場する前に英国の
Live HouseやそれこそPub(呑み屋)で、ロッキンな若人達の支持を得ていたのが、Pub Rockと
呼ばれる連中です。音楽的には色々なタイプのバンドが居たのですが、私にとってのPub Rockと
言えば、Dr.Feelgoodのサウンドなのです(笑)。ほぼ大道芸人のノリでありまして、音楽的に
進歩とかありえません(笑)。アマチュア時代から毎週の様に演奏する楽曲を飽きもせず演奏します♪
マンネリと言うなかれ、偉大なるマンネリであります(笑)。米国の黒いブルーズメン達に近い姿勢
であります。それこそ笑えますが、同時に偉大さにも気付くバンドでありましょう♪
「笑いながら畏怖せよ。」ある種のROCKの定義であります(笑)。

おりゃ!土曜日じゃぃ!
吉祥寺のアホーな居酒屋で詐欺まがいの割引とか利用してる場合じゃないのです(笑)。
スカドは荷物を運び出すお金も無いのです。最終的には大きなものは見捨てて夜逃げ(笑)。
いやいや、笑えませんねぇ(笑)。
エニウェイ!
今宵もお待ちしております!
よろしく!
ケロケロ♪

この階段を下りればどうなるものか 危ぶむなかれ 危ないのはスカドの方だ!

ちゃおんぱ!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ロック・バー SKY DOG  更新情報

ロック・バー SKY DOG のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。