ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ロック・バー SKY DOG コミュのRock the Casbah 04.09.2013

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いやぁ〜、需要ないねぇ。昨夜の御来店者無し!わはは!
本当に気持ち良い天候だったんですがね八王子。御来店、無し!

先日の日曜日に寝違えて、痛めてた左手首を更に痛めてしまいまして
ギターはおろか、日常生活(主に衣類の着脱)にも不自由しております。
ギターを一ヶ月近く触っておりません。つまんないです(笑)。
とか、言うとる場合じゃねぇなぁ。こりゃ。。。

ツー事で、読書。きゅうたさんにお借りしている
「日本人は何を考えてきたのか 明治編〜文明の扉を開く」を読む。
N.H.K.で放送された番組の書籍化です。(ニール・ヤング自伝?は、後回し♪
あ、立川談四楼の「談志が死んだ」は読了ね♪)小説と違うのでやや読みづらい
ですが、興味のある人物が描かれておりますので楽しんでおります。
私の本籍地であり亡父の故郷・大分県中津市が生んだ「福沢諭吉」は、そりゃもう
縁ある人物という事で。福島県浪江出身の苅宿仲衛(かりやど・なかえ)をはじめ
とする明治期に熱が高まった自由民権運動の章では、私の好きだった大河ドラマ
「獅子の時代」とリンクし、それは「秩父の変」や千葉卓三郎が草案し80年後に
多摩の山奥の蔵で発見された「五日市憲法」へと繋がりまして、以前から興味を
持っている事柄に触れられており、それだけでも楽しめます。
また明治期における日本の公害問題の始まりとも言える足尾銅山鉱毒事件と自らの
地位、人生を賭けて戦った田中正造の「真の文明は 山を荒らさず 川を荒らさず
村を破らず 人を殺さざるべし」という言葉は、普遍の名言であろうかと思います。

東北震災復興の遅れや福島原発事故をきっかけに制作されたようでして、随所に
これらもはや人災と呼べる事象について明治の思想家の「文明論」と比較検証されて
おりまして、私とすれば平素より興味のある対象人物達でありますので、そういう
ファクター無しで読みたいのですが、3.11後の現代日本のあり方を問うという機会でも
無ければ、なかなかシリーズとして取り上げられないのかも知れませんね。

ただし、
古今東西、なかなか理想とする文明社会というのは実現した事は無いと思いますが、
東日本大震災復興の遅れや、福島原発事故後の後始末及び今後のエネルギー問題に
ついての対策を見聞きしておりますと、とうてい日本は文明国とは言えませんねぇ。
信条なく、短期的利害だけを考えているようでは駄目ですね。

今日の音ネタ。
先日からThe Clashの「Combat Rock」を流しております。クラッシュは1977年に
デビューした英国のバンドで、Sex Pistols等といわゆる一連のロンドン・パンクの
流れの初期に位置するバンドです。82年に発表されたCombat Rockはシングル・カットされ
彼等唯一のNo.1シングル(10年後の91年全英チャートで)「Should I Stay or Should I Go」が
入っており、アルバム自体も全米でダブル・プラチナム(200万枚)を獲得した成功作です。
が、全体的に私とすればツマラナイ作品です(笑)。いや、良い曲は入ってるんですよ、
ただ全部を通して聴くと、どこか散慢な印象と、閉塞感のある音質に聴こえてしまいます(笑)。
このアルバムを最後にドラムスやギターがクビ、脱退してしまいますので、そういう身内の
ゴタゴタが統一感の無さや、サウンドに影響しているのかも知れませんね。

うーん。困ったねぇ。。。需要ねぇなぁ、スカド(笑)。
エニウェイ、
今宵もお待ちしております!
ヨロシク!
ケロケロ♪

この階段を下りればどうなるものか 危ぶむなかれ 危ないのはスカド存続だ

ちゃおんぱ!

※1985年頃、多摩動にて(笑)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ロック・バー SKY DOG  更新情報

ロック・バー SKY DOG のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。