ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ロック・バー SKY DOG コミュのBeginnings 01.23.2013

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昨晩も御来店、ありがとうございました!
酔っぱらいのお父さんが警官に両脇抱えられて連れて行かれた八王子。
御来店、感謝!

八王子は寒いですからね、この時期泥酔して路上で寝るのは生命にかかわります(笑)。

川鵜のオジサン登場!「雪の日の誕生会どうだった?」と、笑いながら登場。
おぉ!素敵なプレゼントを頂きました!「昭和のお笑い名人芸」10枚組DVDボックス♪
ぬぉ!忘れかけてた様な、小さかったから顔は分かれど名前を知らぬ懐かしの芸人さんが
いっぱい!わはは!昨夜は二枚だけ持ち帰り、さっそく堪能いたしました(笑)。
「春風亭柳昇」師匠とか和みます。「獅子てんや・瀬戸わんや」って二人共伊達めがね
だったんですね!「松鶴家千代若・千代菊」(当時でも80歳越え!)って、もしかして
「松鶴家千とせ」の師匠じゃん!わはは!と、まぁ独りで早朝の凍えるアパートで楽しんだ
わけです(笑)。

出たッ!またしても!これだけ長きにわたってお付き合いさせて頂きながら!
川鵜のオジサンの新ネタ披露♪なるほどぉ、どうりで勘定が合わないと思ってました。
ほほぅ、そういう青春期だったのですね。驚くと共に妙に納得しつつ爆笑!わはは!
まま、それは御来店された人だけの小さなお楽しみとして、オジサンとの長時間に渡る
二人会開催☆(昨日は開店と同時に、御来店でしたからね♪)
ニュー八王子シネマで映画「レ・ミゼラブル」を開始早々寝つつ、後半の3分の1ほど
堪能されたそうです(笑)。採点は「70点」と高得点でしたが、どうにも感動する場面が
普通の人とは違うようでした(笑)。で、前述したオジサンの青春期の話で爆笑しつつ、
「藤山寛美」「レオナルド熊」「ラッキー・セブン」「ブラス・ロック」「大島渚」
「内田裕也New Year World Rock Festival(オジサンは全編見たそうです♪)」
「野坂昭如原作映画:火垂るの墓は、嫌な映画だ」「ドライブ・インなんて、いまどき
誰も分からない」「城達也のジェット・ストリーム」等々がキーワードとなりました(笑)。
しっかし、英国女性シンガーソングライターの「ノラ・ジョーンズ」は、シタール奏者
「ラビ・シャンカール」の娘だと言っているのに、オジサンは「クインシー・ジョーンズの
娘だ!」と、うるさかったです(笑)。しかも去年末92歳で亡くなったラビ・シャンカールを
「あれって意外と若くて、まだ70ちょっとだったんだんべ。」と、こちらも携帯からwikiで
記述を見せても、「そっちが間違ってんべ!」と、強情なオジサンでした。わはは!

遅くにプレッタ大輔登場♪おぉいよいよ新社会人としての新居も確認したのですね。
独り住まいで一部屋18畳って、凄いですね。すぐに冷暖房代を案じた私です♪
えぇ、最近御友人のホーリ君は、テキーラを良く飲まれておりますよ(笑)。
あっ、三十路前後の女子は、どうしても「結婚」という現実を切実に考えますよ(笑)。
ご用心召されよ。わはは!

もっと遅くにセニョ〜ル登場♪おぉスカイツリー登ったんですね♪イイなぁ。
5分待ち?だだそれって平日だったんですよねぇ。しかも最上階まで登るのに\3000!は痛いです。
私は最近、あえて東京タワーへ行こうと画策しております(笑)。しかしセニョ。に先越されたなぁ♪

川鵜のオジサンの今日の一言。
「1月のさいたまスーパーアリーナ、 Muse見に行きたかったなぁ。」♪

今日の音ネタ。
先日流した「ROCK」の好い加減なコンピを流しました♪オジサンの好きなB.S.&T.
(Blood, Sweat & Tears)という60年代後期〜70年代のブラス・ロック・バンドが入ってますし、
再来月オジサンが行かれるSANTANAも何曲か入ってますし、やはりオジサンが大好きな「Dave Mason」も
入っていますから(笑)。このコンピを聞きながらオジサンの思い出話とか聞いた訳です♪
しっかしこのコンピに入っているJeff Beckの「哀しみの恋人たち」を聴きながら、またオジサンの
爆笑コメントも、さすがでした(笑)。ブラス・ロックというのは60年代の後半に米国で登場した
ロック・バンド編成にブラス(管楽器)のメンバーを加えた音楽ジャンルです。やはり当時は新鮮で
画期的なものとしてオジサンも狂喜したそうです(笑)。で、B.S.&T.よりも特に日本では一般的に知られる
現在でも米国の重鎮バンドとして活躍している「Chicago」というブラス・ロック・バンドの初期のベスト盤を
流し、これまたオジサンに大ウケしたのでした(笑)。76年の「愛ある別れ」発表、直後にギタリストの
テリー・キャスが自分の拳銃の誤射で死亡、新メンバーの加入を経て80年代には、ラヴ・バラード・バンドと
して君臨するシカゴですが、初期には大変社会的メッセージ色の強い硬派なバンドでありました。。。

皆様の暖かい御支援により支えられまくっておるスカドです。
本当に感謝しております。頑張るしか無いなぁ(笑)。
今宵もお待ちしております!
よろしく!
ニョロニョロ〜ん♪

現在Museという英国バンドの「Follow Me」という楽曲でコラボを展開している
「鉄拳」のパラパラ漫画は、いつみても感涙必至です!

ちゃおんぱ!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ロック・バー SKY DOG  更新情報

ロック・バー SKY DOG のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。