ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ロック・バー SKY DOG コミュのThe Rose 11.07.2012

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昨晩は、くまモンが遊びに来てくれましたよ!

昨晩はJimiHendrixが「10周年パーティーには来れんが、これを。」と、
愛用のストラトキャスターをプレゼントしに御来店♪

昨晩はJohnLennonも負けじと「パーティーに出席すると大騒ぎになるだろぅ?」と、
これまた負けじと愛用のカジノ(ギター)をプレゼントしに御来店♪

あ、ロイ・ブキャナンがテレキャスくれました!
デュアンは薬瓶をぶった切ったボトルを!
ジャコはペイントの落ちたジャズベをくれたのですが、フレットがあった方が
ありがたいなぁ♪

意外にも生きているゲストは誰もお見えでなかったですね(笑)
そろそろ禁酒2300日を目前に、あちらの世界へ戻りましょうかね(笑)
遅かれ早かれいつかは・・・わはは!

事務処理済ませて、10周年に向けてチョコっと雑事。
あとは例によって弾けないギター片手に司馬遼の「翔ぶが如く」を♪
第七巻まで来ました。いよいよ「西南の役」(明治10年に起こった薩摩(鹿児島)
旧藩士達が西郷隆盛をかついで挙兵し、明治政府軍と戦った内乱戦争)へ向けて
西郷が山を降りたくだりです♪実に文庫七巻分を使って、この戦争勃発の前夜:
様々な要因が書かれたのでした。フィクションがあまり許されない近代史
(登場人物の御子孫が新しい記憶として憶えておられる事や、文章:書類、手紙が
数多く残っている事から。)であり、作者による歴史人物を爽快な快男児として
単純に描けない事から、司馬遼太郎作品としては、特に西南の役が動き始めるまでは、
読む速度が上がりませんでした(笑)それはもう同じ近代史を扱った「坂の上の雲」と
比べますと、まず登場人物達の日本史における立場というか「結果」が違いますしね。
「坂の上の雲」の主たる登場人物達は日露戦争での功労者である秋山兄弟と、その
幼馴染であり友人で近代俳句の祖となった正岡子規の青春を描いたものです。
明治政府と争い、敗れ、「賊軍」として処せられた西郷をはじめとする薩摩藩士や、
西郷と共に明治維新を推進しながら、強固なまでに中央政権を固め日本の近代化を
強引に推し進めた大久保利通との争いは、もはや颯爽たる彼等の青春期は過ぎ、
語弊はありますが「明治維新」という大きな祭り(変革)の後始末のような…
そこには清々しさよりも生々しさだけが感じられるのです。
まぁ、司馬遼太郎の主観は、例によって少しばかり偏っているとは思いますけどね(笑)

吾輩の今日の一言。
「再就職先を見つけるは大変だ!」♪

今日の音ネタ。
スティーヴ・ペリーの94年のソロ2ndアルバム「FOR THE LOVE OF STRANGE MEDICINE」を
久しぶりに流してみましたが・・・ファン以外にはお薦めできません(笑)私には未だに
魅力が分からないアルバムです♪Dr.フックのベスト盤は全然ロックじゃないですが、
昔のディスコ調サウンドは心地よいです(笑)誰も来られないのでテレキャスを片手に
TheClashのLive盤に合わせてガシャガシャしてましたら、一枚丸ごとギターで遊んでしまい
ましたよ。パンク〜ニュー・ウェーヴ〜ダブ〜レゲエ系は、コード進行が馴染めません♪
閉店前にはベット・ミドラー(Bette Midler)の映画「ローズ」のサントラを流しました。
彼女は同映画の主演も務めました。歌手として女優として実力のある人です。けっして
美人ではありませんが(笑)イイ感じの女性です♪このローズという映画は、明らかに
ジャニス・ジョプリンをモデルにした、周囲との関係性をうまく築けないまま、
歌と恋と酒に浸かりきり、寂しい終末を迎えた青春映画です。ジャニスっぽい歌唱を
みせるベット・ミドラーですが、確か映画ではジャニスの曲は一曲も流れないと
思います。私は音楽映画は苦手ですが、この「ローズ」とダイアナ・ロスが
ジャズ・シンガー「ビリー・ホリディ」を演じた「ビリー・ホリディ物語/奇妙な果実」は、
好きな映画です。

お酉様に行ってこよっと!
苦しい時の神頼み!
いやさ!例によって、もちろん常連頼み!
今宵も無駄でもお待ちしております♪
ヨロシク!
ケロケロ♪

オバマかぁ。どーでもいいけど(笑)

ちゃおんぱ!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ロック・バー SKY DOG  更新情報

ロック・バー SKY DOG のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。