ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ロック・バー SKY DOG コミュのT.A.M.I. Show 10.11.2012

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昨晩は、オシモ君御来店ありがとうございました!
来週には50年ぶりに「お十夜祭り」が復活するよ八王子。御来店、感謝!

「お十夜」というのは浄土宗の法要の一つで、八王子の大善寺(現:大谷町)が
区画整理前に大横町にあった時分には(1962年移転)、サーカス小屋等まででる、
それはもう賑やかなお祭りだったそうです。その「お十夜」が今年復活。
大谷町まで駅から無料送迎バスが出るとの事です♪来週20日の土曜日です☆

大善寺は、北条氏照の命により建立され、大善寺の「お十夜」には、八王子城落城
の際の戦没者の慰霊のために江戸時代初期から始まったと言われております。

私も全然知りませんでした(笑)

で、昨夜の営業ですが。オシモ君だけが御来店。。。
久しぶりに、超ロング滞在で二人会開催。ほぼ音楽ネタで談笑♪
なかなかねぇ「音楽」「Rock」つってもねぇ、分かり合える面子は少ないですから(笑)
いや単純に「知識」の量の多少では無いのでして。
生意気言っちゃうと、ギターの音でもドラムのスネアの音でも(そりゃもうクラシックの
ヴァイオリンでも)ある種の緊張感のある、私の言う「ヤバい音!」ってぇのが
共通に感じられる方って、どうやら少ないようです(笑)
好き嫌いもありますが、単純に「よくわからんけど、スゲェ!」って感覚ね♪
あと、これは性格による個人差があるのでしょうが、自分が好きなモノに対しての
好奇心の持ち方が「薄い」方ってぇのが、どうにも私には分からねぇ(笑)
いや、私は自他共に認める生まれながらの怠け者ですので、そんなに根を詰めて
調べるタイプでは無いので偉そうな事は言えませんし、知識量から言えば笑われそう
ですが、ある程度は好きなモノに対しては興味を持って調べるのが普通だと思っていますが、
全然そういう興味の持ち方をせずに「好き」と言われる方も多いようですねぇ。
いや、どうでも良いんですけどね(笑)
たまに、そういう方にお会いすると驚く事がありますので。わはは!
どこか共通して感じる部分があれば、コミュニケーションを取る場合には、
本当にどうでも良い事なんですけどね(笑)

音楽だけに限らず、映画でも本でも絵画でも、同じでしょうね。
単に嗜好の違いもありますし、何にも感じないまま見たり読んだりでは駄目でしょうが、
好きなモノを沢山経験すると、何かしら深い感じ方、見方、読み取る力というのが
付くものだと思いますけど。どうなんでしょう?わはは!
まま「ちょっと良いよね!」なんてぇ感じの好きな対象物って沢山ありますけどね♪

で、ちょいとオシモ君と「芥川賞」の在り方についても談笑しましたよっと(笑)

オシモ君の今日の一言。
「来月の終わり頃になると思います。」♪

今日の音ネタ。
オシモ君持ち込みのナントカという90年代のアシッド・ジャズ系のアルバム(笑)
うーん、「踊り場」(クラブ、ディスコ)で、飲む時に流れてればイイ感じでした♪
こういう音って私は買ってまで好きではありませんが流れていれば好きです♪
アーティストの名前まで憶えようとまで思いませんが、割と好きです♪
ただ、昨夜「アシッド・ジャズ」というジャンルについて私の持つイメージが
変わりました。げげげ!ジャミロクワイってアシッド・ジャズなの?(笑)
ただ、昨夜聞いたバンドの音が一般的なアシッド・ジャズでは無いだろうなってぇのは
分かりました(笑)90年代のソッチ系の音にしては古い!良い意味で古い!(笑)
あれは良いバンドですね♪遅い時間は、やはりオシモ君持ち込み映像で、
「T.A.M.I. Show」Teenage Awards Music International Showを観せて頂きました♪
1964年、私が生まれた年の米国の音楽番組です。出演メンバーがチャック・べリー、
ビーチ・ボーイズ、ミラクルズ、マーヴィン・ゲイ、ジェームズ・ブラウン、
シュープリームス、ジェリー&ザ・ピースメイカーズ、ザ・ローリング・ストーンズ等々と、
凄い面子で、各々数曲づつ演奏します♪チャック・ベリーは当時からギターの演奏が
いい加減です(笑)ジェームス・ブラウンは圧倒的な歌唱、ステップですが、伝説的ネタである
「マント・ショー」がシツコイ!(笑)何度も何度も倒れては、マントを被って復活!(笑)
いやぁ白黒画面の後ろの方で終始踊らされてる「ゴーゴー・ガールズ」やら、
妙に「シャ」をかけてムードを出そうとするカメラの演出とか懐かしい感じでした♪
ポップスに管楽器があれほど使われるのは現在では無いですね♪
実はこの時のTV局が用意したハウス・バンドはフィル・スペクターとも関係の深い
「The Wrecking Crew」だったようです!レオン・ラッセルやDr.ジョン(Mac Rebennac)、
伝説的女性ベーシスト:キャロル・ケイ、ドラムスにハル・ブレイン!凄いバックバンド
だったようです♪

うわわ!金曜日じゃん!
今日もヒマだったらイベントが、この先なにも入ってない今月は
非常にヤバい!
今宵もお待ちしております♪
ヨロシク!
ケロケロ♪

やっぱさぁ、バラッドには、ギターの三連符だよね(笑)

ちゃおんぱ!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ロック・バー SKY DOG  更新情報

ロック・バー SKY DOG のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。