ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ロック・バー SKY DOG コミュのDust My Broom 6.14.2012

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昨晩も御来店、ありがとうございました!
あらら、今日も梅雨の合間の貴重なお天気だったんすね八王子。御来店、感謝!

うーん。。。キビシイ。。。゚(゚´Д`゚)゚

ロニィさん登場。まったくねぇ「雨漏り」「ボイラー」「シャッター」は
直さないくせに、携帯のアンテナを建てるのは許さない大家って。。。
au以外は携帯の通じない地下のパラダイス、スカドです。

で、ロニィさんが帰られてからは、だ〜れも来ない。

事務処理してギター片手に沢庵君提供「天地明察」を読む♪
これは江戸初期に800年に渡って使用されていた「唐よりもたらされた宣明暦」を
「オリジナルの和暦:貞享暦」を生み出し、公的に改暦させた本来は碁方(公的に
認められた将軍や公家、大名達に庇護され碁を指導したプロの囲碁棋士)である
「渋川春海」(安井算哲)を主人公にした爽やかな半生記であります。
実在した偉人です♪で、この小説に算学のライバルとして登場する天才算術家
「関孝和」という人も実在した偉人です。いやちょっと調べてみましたら「関孝和」って
世界的に見ても先鋭的でとてつもない数学の化け物でした。江戸時代初期にして
「代数の計算法を発明」「世界で最も早い時期に行列式・終結式の概念を提案」
「円周率の近似値を少数第11位まで算出」等々の偉業を成した人です!
「戦国時代」が終焉し、江戸時代になって数十年でこれらの偉人が輩出されたのです。
「平和」と「時代の変革」によるモノである事と日本人の基本的ポテンシャルに感動します!

で、日付が変わってドタドタと賑やかにチコ&ユリ登場。ハイハイ、元気!元気!
ほぅほぅ、京八の居酒屋さんは美味しくて良かったね。
三人姉妹で良かったね。これからも物心共々助け合って生きていってね。
そうですね私の「さらば八王子企画・御近所散歩」シリーズからのお薦めは、
今のところ「多摩御陵」「片倉城址公園」「小宮公園」「広園寺(こうおんじ)」ですね。
紫陽花が終わらないうちに、「めじろ台」の「真覚寺」に行きたいです♪

人はそれぞれ違った長所短所を持ち、その人なりの恋愛をし、喜び傷つき
生を真っ当するのですが、「正解」といった恋愛はなく、また喜怒哀楽に満ちた
人生の方が面白いように思えます。また身近にその喜怒哀楽を伝えられる身内、味方、
仲間、友人が居る事こそが、その人の財産であるとも思います。なんちゃって(笑)

ロックも人生もある意味において「語ってしまった」時に保守的になり、
終わりなんですがね。わはは!

チコちゃんの今日の一言。
「25才過ぎたら、熟女なん?」♪

今日の音ネタ。
久しぶりに流したら、やっぱり良かったので二度も連続で流してしまったのは
「エルモア・ジェイムス(Elmore James)」のベスト盤でした♪
エルモアは、1940年代から活躍した(1963年死亡)ブルーズマンです。
豪快(粗い!荒い!)ボトル・ネック奏法と凄みがありながら(吠えたてながら♪)も
どこか陽気に唄いまくる人で、憎めない感じの人です。この人のギター・スタイルは
後のロック・ギタリストにも影響が大であったろう事は一聴すれば容易く想像出来ます♪
ユリリが「聴いたことある!」と言ったのは彼の「DustMyBroom」という代表曲ですが、
この曲のイントロやリフって、そりゃもう多くのブルーズ、ロックに引用されてますから、
オリジナルを聴いたことがあるのか?影響された曲を聴いたことがあるのか?そりゃもう
分からない位に有名なパターンなんですね、これが。わはは!
ブルーズが苦手という方にも数曲はお薦めしたい人です!(笑)

よっしゃー!週末じゃん!
おらおらおら!飲みに来いや〜!
頼むよ〜゚(゚´Д`゚)゚
今宵もお待ちしております♪
ヨロシク!
ケロケロ♪

Dust My Broom:「ほうきの埃を払う」転じてブルーズでは「やり直す」という
意味で使われます。

ちゃおんぱ!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ロック・バー SKY DOG  更新情報

ロック・バー SKY DOG のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。