ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ロック・バー SKY DOG コミュのJet Wings 3.30.2012

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昨晩も御来店、ありがとうございました!
生暖かい夜が過ぎて、やっぱり雨降り八王子。御来店、感謝!

昨夜は18時開店!がはは!
19時頃、フル君登場。中近東方面への出張だったのでしょうか?「ラクダを食べたよ。」との事。
うーん、お土産に貰ったラクダをデザインしたチョコレートの外装に書かれている文字が読めず♪

久方振りにロニィさん登場。体調は良くなられましたかね?4月は万全でお願いします♪

ここのところ「十郎さん」のお見舞いで某医療センターへの行き来で大変なガウスさん登場。

ガウスさんの「生涯最後の一本」を探すべく、ギター雑誌の頁をめくり、楽器談義♪
ええ、ギターの材料とする「木材」の不足は、もう10年以上前から深刻だと業界では囁かれております。
まぁ今や家具等も合板が主流ですしね、表面の加工だけ薄く削いだキチンとした木材を装飾的に
貼っていたりしますものねぇ。ほぅほぅ、ロニィさんによるとヨット等の船舶でもそうだとか。
エレキ・ギターはまだしも、アコースティック・ギターにとっては適した木材の枯渇は深刻ですよ。うん。

「御苦労様でした!」昨日ながらく勤められた職場を満期定年された川鵜のオジサン登場!
そんな記念の日の夜をスカドで過ごされた!わはは!さすがスカド・ファイター♪

沢庵君が某薬科大剣道部であり体育部門生を引率して3名様で登場。御苦労様です。
うーん、あまり先日の失態がどれほど深刻かは、現役生にはまだ分かっていない様ですねぇ。
沢庵君の手前もあり、カウンターで他の方々と談笑中でもあったので、遠慮しておりましたが、
やっぱりカウンター越しに、一応説教めいた事も言ってしまいました。
まぁ、本当に私が何も言わなくなった時は相手を見放した時ですので、言われるだけマシでしょ!
わはは!

八王子下番長登場。さささっと、ワイン飲んでお帰りに♪
で、帰りしな番長が今年花粉症デビューしたとの事。私は40年近く花粉症ですが、あの頃は
花粉症というものが一般的に認識されておらず、治療薬もなく、色々な軽い偏見もあり苦労しました。
一日中鼻をズルズルしていたので、親からも疎まれつつ、親からエラく心配され高校時代は
「体質改善」に効くと言う非常に高価な注射を毎週土曜日に病院で打たれておりました。
と、皆さんがお帰りになられ、二人っきりとなった川鵜のオジサンにお話し、
そこから「今の新生児の多くが何かしらのアレルギーを持っている」というテーマから、
花粉症もそうですが、我々が子供の頃には重度のアレルギーを持つ子供は非常に少なかったという
話になりましてね、そりゃもう食生活の変化や環境の変化によるものと、やたらと衛生環境が
良くなり、抵抗力が衰えてしまった事によるものだろうなぁと、憂いたわけです。
そこから昭和30〜40年代、我々が子供の頃の話題となりましてね、あの頃は家庭で使用する井戸の
水質検査なんてありませんし、私の祖母の家では毎朝、表の「川」に水を汲みに行きましてね、
その川の水で煮炊きしていたものです。もちろん浄水器なんてありません♪わはは!
ですし、子供の社交場「駄菓子屋」さんで我先にと口いっぱいに頬張っていた菓子類のほとんどは
現在では食品衛生法で使用を禁じられている「ヤバイ」材料(主に人工着色料類)の宝庫でありましたね。
しかも当時は中国における原水爆実験が盛んな時期でして「雨降りの日は危ないので必ず傘をさせ!」と
言われておりましてね、私の育った福岡なんて海の先に中国があり、黄砂なんてのが迫ってくるのが
目に見えて分かる場所でして、そりゃもうアチラで原水爆実験があれば…影響が無いとは思えません。
それと当時は「光化学スモッグ」というのが工場地帯では頻繁に起こっているように空気が汚染
されていたのですが、こともあろうに年に何回か福岡で雪が降りますとね、子供は喜んで「ドンブリ」を
戸外に持ち出して、ぎゅうぎゅうに雪を固め入れましてね、「いちごシロップ」なんかをかけて
食したものです。。。放射能と化学物質で汚染された雪をね。恐ろしい事です。

などと談笑しつつ、沢庵君達が座ったボックス席を片付けておりましたら、携帯電話の忘れ物が!
すぐに彼等の中で連絡のつく学生へ電話をしましたが、皆携帯を忘れていないとの返答。
うーん、誰だろう?と、失礼ながら忘れられた「携帯電話」を「開け」て、所持者情報を得ようと
しましたら、この「携帯」が「開かない!」。絶対にスマホでは無いのに。。。
むむむ!とばかりに、川鵜のオジサンと共に携帯と格闘!「開かねぇな。」しまいにはオジサンは
スマホじゃないのに、携帯電話の表面をスマホ操作さながらに「さする」しまつ!格闘10分!
ついには「つまようじ」等を使用して開こうとしていたら、学生が帰って来まして、やはり彼の
忘れ物だと発覚!「それは良いんだけど、この携帯、どうやって開けるの?」と質問しましたら、
それは携帯電話では無く、「HiFi」への中継器機だとの事。。。HiFiのシステムをオジサンに説明しつつ、
二人して真剣に「開かない!」「使えない!」と右往左往して頑張ってしまった先ほどの自分たちの
姿と、もはや時代にすっかり取り残された自分たちに自ら呆れ果て、二人して死ぬほど爆笑しましたよ!
「なんだよ!開かないって?わはは!」「開くわけねぇじゃん!わはは!」「携帯じゃねぇって?わはは!」
「もうちょっとで、無理やりバラしてたな!わはは!」…♪
まぁ、楽しい川鵜のオジサン定年退職の夜となったのでした。めでたし。めでたし♪

ガウスさんの今日の一言。
「あの角(つの)が嫌い。」♪

今日の音ネタ。
ピーター・フランプトンPeter Framptonの1976年に1000万枚以上の売上を記録したLive盤、
『フランプトン・カムズ・アライブ (Frampton Comes Alive!)』を流しました♪1950年英国生まれ。
The Herdというバンドを脱退し、スティーブ・マリオットと共にハンブル・パイを結成し、その後ソロと
なるも、これといったヒット曲のない中堅スターでしたが、このLive盤で一躍全米No.1スターへ♪
私達世代からしますと、このアルバムの前後に出された「Show me the way」「I'm In You」といった
当時の彼のヒット曲が懐かしい♪現在でもソロ作や数々の大物のバックで活躍しております♪
で、当時やはりヒットしていた元ビートルズのPaulMcCatatneyが率いてヒット・チャートを賑わして
いたWingsの楽曲「Jet」等が入った、ポール・マッカートニーのベスト盤を続けて流したのでした。
さすが思い出酒場スカドです!わはは!

いよいよ今夜3月最終営業です!
よろしくお願い致します!
今宵もお待ちしております♪
ヨロシク!
ケロケロ♪


ダブル・カッタウェイのギターは好きなのに、SGは嫌いかぁ。
あの「角」なのかぁ♪


ちゃおんぱ!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ロック・バー SKY DOG  更新情報

ロック・バー SKY DOG のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。