ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ロック・バー SKY DOG コミュの史上最長寿のロックンローラー 3.10.2012

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
土曜日も御来店、ありがとうございました!
昨日一昨日は高尾梅郷梅まつりでしたが、今年の開花はどうだったんでしょう?八王子。
御来店、感謝!

それぞれに進路、新居が決まったスグル&フミフミ登場。
フミフミは、意外と近場で職が決まったので、また来店するように!
遠距離恋愛となる二人へ突っ込みまくってやりました♪わはは!

久しぶりにミヨポン登場。もうねミヨポンの会社の方とか、ほとんど来店されないので
ミヨポン自身の復活を切にお願いしましたよ(*^^)v

d-u-b先輩と、きゅうたさん登場。先輩も来月から京都へ帰られるのです。
沢山の映像と「遠藤賢司」の91年に出された問題作「史上最長寿のロックンローラー」CDを頂きました!
ありがとうございます!京都での御活躍をお祈り致します♪

がーん!ここまででカウンターには私を含めて6名のスカド・ファイターが揃ったのですが、
恐ろしい事に来月には半数が八王子から居なくなります。これだから八王子は嫌だよ。
魅力的な就職先や永久恒久的な職場が少ないって事ですからねぇ。
「終の棲家」(ついのすみか)となりづらい。
しかし、一応は東京でありますし、世界基準・レベルであるスカドですので、
ここまでの面子の出身地が「京都」「大阪」「神奈川」「秋田」「群馬」「福岡」とバラバラ♪
出身地ネタは、地方ではナカナカ成り立ちませんよね♪わはは!
スカドに出入りしておりますと、そういった生の地理的ネタの雑学も学べるハズです♪

某薬科大体育部門「正・副部門長会」来店。いよいよ今回は参加者「5名」でしたよ。
今年の参加は二学年だったのではないでしょうか。楽しそうに雑談されておられ放っときましたが、
おつまみを出すときに思わず、「この会の意義って何?」って突っ込んでしまいました。
もちろん、その質問の意図が彼らに分かるハズもなく、曖昧な笑いが返ってきただけでしたよ♪
まぁ乏しいと思われる「懇談の場」となればよろしいですかね?
もっと上のO.B.が参加せねば指導どころか、現状の問題も分からないと思いますけどね。
最近のO.B.さん達って自分たちの職場の愚痴やら、久しぶりに先輩風吹かせる場って事で
御自身たちが楽しまれて終わっている様な感じもしますけどね。
いや土曜日がそうだったって訳じゃなく、てか御会計の時に交わした会話では、彼らは普通に
「社会人の先輩方は、お仕事ですから。」って、参加されない事が当たり前だと思っておられましたしね。
どうなんでしょうかね?

八王子下番長登場。この人もスキあらば八王子を出ていこうという気が見受けられます♪
京都へ帰られるd-u-b先輩と何やら音ネタで盛り上がっておられました。わはは!

一気に皆さん、お帰りになられ、日付が変わる頃には誰も居なくなったスカド。
Facebookの方では週末来店予告されていた山ちゃんが登場せず。「山ちゃんめ!」と思っていたら
遅くに山ちゃん登場♪遅い時間に目覚めてからのワザワザの登場、御苦労様です♪
「先週の恋愛模様」「不具合に気付きながら出荷してしまう生産管理って問題だろう!」や、
微妙なセンス、「スカドに持ち込めない音源」への理解をサラっと述べる山ちゃんでありました。わはは!
え?そう言えば以前、今はもうスカドへ出入りしてないお客さんが「エレカシ」持ち込まれて、
流したことありますよ♪しかしまぁそういうセンスって「司馬遼太郎」を「純文学」と呼ぶようなものです♪
わはは!(銀杏は、以前ちょいちょい映像流してましたけどね♪)

d-u-b先輩の今日の一言。
「そう言えば聴いたこと無いなぁ。」♪

今日の音ネタ。
先輩が仰られていたのは、「SkyDog」って元々はデュアン・オールマン Duane Allmanって
60年代中盤〜71年まで(1971年10月29日にオートバイ事故で死亡)活躍した米国のギタリストの
愛称から付けた店名でありますが、彼が率いたTheAllmanBrothersBandの音をスカドでは聴いたことが無いって
事です♪きゅうたさんが、すかさず「えーっ!良く流れてますよ!」と突っ込んでくれましたが、「それでは!」
と言うことで急遽オールマン・ブラザーズのフィルモアLiveでの映像を流しました♪
前半部分の音質が悪い事もあり、ながらく「幻の映像」となっていたブツです。
(川鵜のオジサン提供♪)d-u-b先輩も「動くデュアンを観るのは初めて!」と喜んでおられました♪
活躍していた期間が短い上にスタジオ・ミュージシャンとしての活動が長く、デュアンの映像は貴重です。
音源や写真、そして逸話だけで伝わる人って、「伝説の巨人」として何か高尚なイメージが付きますが、
動く映像で見れば、そこには20代前半の若いミュージシャンらしいデュアンが「やる気」と
若干ロッカーらしい「いい加減さ」を見せており、音は別格なれど普通の若者として映し出されております♪
写真だけで受けるイメージというのは彼だけではなく、色々と勝手な印象が付いてしまうものですね。
その後は誰も居なくなったにもかかわらず、映像シリーズとしてTheRolligStonesの70年代初頭のLive映像を
流しまして、知らずに登場した山ちゃんにも最後まで付き合ってもらいましたよ。わはは!

どうも、常連さんが減って行くばかりですなぁ。
これでは、持ちこたえられませんぜ。
負担がかかるのは承知の助ですが、
現行のスカド・ファイターで維持して頂かねばなりません!
よろしくお願いします!
今宵もお待ちしております♪
ヨロシク!
ケロケロ♪

遠藤賢司バンド1991年発表のマキシシングル「史上最長寿のロックンローラー」は、ジャケットが
60cm×60cm(LPサイズの4倍!)の超巨大な「CD」であり、当時はレコード屋さん泣かせであった♪
もちろん、それを購入して持ちかえるファンの苦労も偲ばれます♪

ちゃおんぱ!


昨日・日曜日は「東日本大災害」から丸一年。
一日中、関連のTV番組を見ておりました。
個々のエピソードを知るにつれ、個々の映像を見るにつれ、涙が出ました。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ロック・バー SKY DOG  更新情報

ロック・バー SKY DOG のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。