ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ロック・バー SKY DOG コミュの第三回秋の多摩動物公園ハイキング 10.23.2011

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
心配していた雨も前日の夜にあがり、この時期としては暑い昨日でありました。
もちろん決行いたしました☆

前日の土曜日営業を終え帰宅し、つかの間の就寝をしておりましたが、
途中で目が覚めた際にmixiを開きましたら、午前中から「一番乗り!」と
すでに多摩動入りした「きゅうたさん」のつぶやきが・・・
もう少し寝ていたかったのですが、なんとなく現場に到着された方がおられるので
おちおちと安眠出来ず。結局睡眠時間もそこそこに、それでも午後1時過ぎという遅めに
アパートを出発。

それよりも前に「生ビール」を手にするつぶやきが「きゅうたさん」から発せられており、
少々飛ばしすぎだろうと訝り(いぶかり)ながら京八へ。
高幡不動での乗り換えで10分程待たされていましたら、早々に「ハナえもん」「チコちゃん」と
遭遇・合流♪
地元に住みながら相当久しぶりに多摩動を経験するハナえもん。(チコちゃんは昨年も参加♪)
2時前に多摩動着。多摩動入り口前の商店でさっそく500mlの缶ビールを購入する二人と共に入園!

通常のルートよろしく、入園後に右手「昆虫館」「アフリカ・ゾーン」への急坂を登りますと
先に入園された方々とすれ違う事が無いと予想しながらも、まんまと右手急坂を登り、
まずは「昆虫館」へ♪ここでの見どころは「グローワーム」の幼虫であります☆蛍光性の粘液を
出し餌を捕獲するグローワームはニュージーランド、オーストラリア限定で生息しており、世界でも
実際に見れる場所は動物園を含めて珍しいのです。非常に微細な光を放ちますので展示場内は漆黒の闇。
早くも前に並んだオジサンとぶつかってしまった私です♪
その後2002年にリニューアルされた昆虫館の吹き抜けの蝶が舞い踊るブースで一時リフレッシュ!
はしゃぐチコちゃんが池にでも落ちてくれたら良いネタになるのになぁとハナえもんと苦笑♪

昆虫館からアフリカ・ゾーンへ移動。チーターの赤ちゃん(キング・チーター含む)は残念ながら
依然午前中のみの展示で見れず。しかも隣りの「サーバル」の垂直ジャンプによる餌付け最後の跳躍も
彼らは見逃したのでした。。。その代わりに多摩動名物の手書きによる爆笑看板を発見♪
ライオン・バスが走るライオンの庭園を見下ろす橋からは何故かライオン・バス・フリークの
きゅうたさんがバス車内で暴れていないか?しばしウォッチング♪無料の展望鏡を利用しての
携帯写メを撮影する小学生に驚愕の場面も♪
フラミンゴを横目にアフリカ・ゾーンを闊歩し、
多摩動で一番哀しい場所、かつてゴリラを飼育していた「旧類人猿館」を二人に紹介して、
アフリカゾウ〜シマウマ〜ダチョウ〜キリン〜チンパンジーとアフリカ・ゾーンを次々と制覇♪
多摩動名物「空き缶リサイクル」→コイン入手→自動販売機でジュースを購入が出来るチンパンジーが
「チコちゃん」と知り爆笑♪

アジア・ゾーンへ移動し、「コウノトリ繁殖センター」や「モウコノウマ」を眼前に見下ろし、
これまた私の大好きな「猛禽舎」を愛でつつ「フクロウ」を横目に正面入り口からのルートに再度合流。
途中、多摩丘陵に住む野生の蛇が道の脇に出現し、小さな子供にそれを見せようとした家族連れの
乳母車が坂道を転がっていく「アンタッチャブル」なシーンにも遭遇♪(ハナえもんが活躍☆)

「サイ」の広場では異常に我々に接近したサイが自生する雑草をムシャムシャ♪
あんなに近くまでサイが寄ってきたのは、さすがの多摩動マスターの私も初体験♪非常にレア♪

オーストラリア・ゾーンに突入したところでTシャツ姿で颯爽と坂を登って来られるガウスさんを発見!合流♪
ガウスさんは、すでに園内をザッと一周(最頂上ワライカワセミも見られたとの事♪)され、
更に二周目の途中だったところ。すげー!わはは!
コアラ館前の芝生にある喫煙所で一服しながら、ガウスさんの手作り弁当の「写メ」を拝見♪
きゅうたさん&あて子さん御夫妻とは入園口で遭われ、すでに疲れたので入園口で待機している旨、報告して
頂きました。やっぱりね!朝早くからのハイテンション&早い時間からの飲酒を懸念していた通りだ♪

二周目となるガウスさんを誘って(いざなって)、超やる気のない(これも名物!)「カンガルー」〜
「コアラ館」(去年は出口で山ちゃんにユーカリの葉っぱを食べてもらいました♪)〜「ワラビー」〜
そして頂上「ワライカワセミ」を制覇!(ワラビーの裏のウォンバットを見逃しましたね)
多摩丘陵から日野・八王子の市街地を眼科に眺める!

残すアジア・ゾーンで「ユキヒョウ」「レッサー・パンダ」「ムフロン」「トラ」「オオカミ」
「オランウータン」をそれぞれ愛でつつ、「アジアゾウ」(スリランカ象)アヌーラ(国内のオス最高齢)の
絵本にもなったエピソードとかつては人気者として子供たちを喜ばせていた事を知らしめながら
今ではペンキの剥げた中東風のお城を模した象舎の外回りに涙♪
閉園時間丁度に正門に戻り、他のスカド・ファミリーが居ないことを確認して多摩動を後に♪
(残念ながら、きゅうたさん御夫妻は先にお帰りに。。。)
動物園前の売店と京八ランドを冷やかしつつ、八王子・スカドへ☆

スカドにて、多摩動へは行けなかったロニィさん、セニョ〜ルと合流し、いつものスカド・カウンターに☆

いや〜、御苦労様でした!
多摩動物公園は、なんたって「やり遂げた感」が違いますよね!他の動物園には無い感想です♪
自然のままの多摩丘陵を活かした野趣あふれる展示場!
来園者の健脚へ挑戦するかのような坂ばかりの園内!
全種類の動物を観ようとすると、一番合理的で最短距離でもっても「7.4?」!わはは!
なんたって、来園者を小馬鹿にしたような、のんびりと過ごす動物達!

去年に比べて、半数以下の参加でありましたが、是非また行きたい!
個人でも、ドンドン多摩動を経験して下さい!
あんな素晴らしい空間は他にないですよ♪

それに、スカドの面子で何かやると、それだけで面白い!わはは!


ハナえもんの今日の一言。
「引越しして味わえなくなった自然を満喫できました!」♪(現住所・高幡不動、爆笑!)

また行くぞ〜! 

ちゃおんぱ!



コメント(4)

高幡不動で早くも発見されました♪(撮影チコちゃん)

昆虫館☆

昆虫館での怪しい二人♪
サーバルの看板☆

プレッタ大輔君にお薦め☆

TAMAZOO!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ロック・バー SKY DOG  更新情報

ロック・バー SKY DOG のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。