ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ロック・バー SKY DOG コミュのFour Enclosed Walls 9.06.2011

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昨晩も御来店、ありがとうございました!
秋晴れながら気温上昇八王子。御来店、感謝!

なんか空の色は確実に秋ですなぁ。わはは!

予告とおり、きゅうたさん&あて子さん登場☆やすらぎの湯で十分やすらぎを得られたでしょうか?
あそこって前は西武百貨店だったんですよね、私が二十代の頃は♪
えぇ。私が八王子へ来た頃には八王子北口には「大丸」「マルイ」「西武」と云った百貨店が
ありました。(S.54年までは伊勢丹もあったそうです♪)あぁSOGOが出来たのは私が八王子へ来るよりも
後であります。そのSOGOも来年には無くなりますし、百貨店ではありませんが「長崎屋」も先日無事に
「ドンキホーテ」となりましたね♪おわっ!来年には八王子にある百貨店って後発組の「東急スクウェア」
だけになってしまうのですねぇ。(南大沢SOGOなんて何年もった事か?わはは!)

大輔君は会社訪問の帰りに友人を連れてきてくれましたよ♪同じ静岡出身で同じ大学・学部生♪
私の中学からの友人「ふる」君も登場し、しばし「企業人事」やら「使えない大学院生」「企業人」といった
話題から、「可哀想な環境に育った現在の若人」について談笑(?)。わはは!
家庭内では過剰な親の庇護、日本社会としては「平等」「差別撤退」という内容を取り違えた
スローガンが掲げられ、資本主義社会としては、より過酷な相対的な競争社会へ、自他を相対的に見る意識も
力も耐性も無いままに放り出される。
生まれた時から溢れかえる情報や物に囲まれた結果、創造性を育む習慣もないままに社会へと出される。
不憫としか言いようが無いですねぇ。

あぁ、大輔君たちとはゲームやPCについても談笑しましたよ!
いやぁ私たちの若い頃のその手のハードって、今では笑い話ですね。わはは!
ただまぁハードの不具合やら使い勝手の悪さってぇのは使い手の創意工夫やハードの原理について触れる機会とも
成り得ますよね。わはは!(ちなみに私はPCデビューってWin98以降と遅いです。高校の数理倶楽部で購入した「機械」は
とてもPCとは言えないものでしたよ!)

みなさんお帰りになられて、しばし「ふる」君と同級生対談。テーマがさすがに年齢を感じるものでした。わはは!
まさか我々二人が「老後」について語らう日が来るとは思ってもみませんでしたよ♪

いったん、お客さんが切れた後でサカナン登場☆まったりゆったり「ロックとは?」「メンヘル」「恋のメルヘン♪」について
談笑♪ お時間がきまして閉店♪

大輔君の今日の一言。
「ブラックでした。」♪

今日の音ネタ。
大輔君のお友達が今年のサマソニで「P.I.L.」を観たとの事でしたし、私や「ふる」君のリアル・タイムでの好物でもありましたので
P.I.L.(Public Image Ltd)の81年作「Flowers of Romance」を流しました♪
元SexPistolsのVo.ジョン・ライドンJohn Lydon(ピストルズ時代はジョニー・ロットン)が70年代末に結成した英国のバンドです。
似非臭い前衛的要素を取り込みながらロンドン“ファッション”パンクの代表格であったピストルズのカラーからガラリと転換した
サウンドで、当時騒がれていたバンドです♪「ポスト・パンク」とかにカテゴライズされてたと思います♪
このアルバムでは録音時にベーシストがおらず、ベースレスの形で録音されております。
P.I.L.の最高傑作であり私の非常に好きなアルバムですがP.I.L.の本来の路線とは異質な出来となっておりますね。
民族音楽を取り入れたドラムが強烈にフューチャーされた呪術的サウンドにカリスマチックなライドンの宗教音楽をベースにした
沈鬱なヴォーカルが乗っかります。あぁそれだけで私は大満足なのです♪
プリミティブを装った非常に洗練されたサウンドではありますが、民族音楽や宗教サウンドにやたら弱い私であります。わはは!

あわわ!今日もこんな時間かよっ!
今宵もお待ちしております♪
ヨロシク!
ケロケロ♪


煙草を吸うから言うのではないが、厚労省の女性大臣。越権ですし、笑顔が嫌いです♪わはは!

ちゃおんぱ!


コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ロック・バー SKY DOG  更新情報

ロック・バー SKY DOG のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。