ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ロック・バー SKY DOG コミュのSeptember Song

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
土曜日も御来店、ありがとうございました!
少し曇りますと秋を感じまするよ八王子。御来店、感謝!

カッちゃんより営業開始☆
“あたりさわりの無い”時事ネタを雑談☆
あぁ本当ですね。管新内閣・公安のトップに起用された“おばさま”は元放送局の
労組委員長であり、国会議員として国費で反日デモ(韓国にて元慰安婦関係者が行なう
日本大使館への抗議行動へ海外視察中に公用車で乗り付け、参加♪)
なるほど信念は分りますが、公安関係者と立ち位置が余りに違うので今後大変でしょうね。

久方ぶりに某薬科大の藤○君が学生を連れ立って御来店☆
日銀による為替介入とか、これまた時事ネタで雑談♪
てか、毎度の事ですが私に過度のユニークな時事についての解釈を求められ
重荷になっている今日この頃です。わはは!
「経済」「科学・化学」〜「芸能」どれも素人考えで反射神経で応えてしまう私ですので
大事な検証は御自分たちでなされた方がよろしいと思います♪
えぇ、会話はある面「反射神経」でしょう。わはは!

横浜・関内で御友人の結婚式二次会からWhat?君が御来店。御苦労様です☆
(カッちゃんとは会えなかったんだっけな?入れ違いだったでしょうか?)
某薬科大チームが師弟でコアな会話へ移行した隙に、What?君に愚痴を聞いてもらい
ましたよ。わはは!いや某薬科大についての愚痴ではありませぬ♪
まぁ愚痴は愚痴でしょうなぁ。「スカド名物・お客に愚痴る」♪

沖縄居酒屋さん?からSakieちゃん&Kyo-koちゃん登場☆
あらら、頑張って来店するもSakieちゃんは、ほどなく「沈没」。わはは!
土曜のスカドの記憶なんて無いんじゃないか?頑張って来たのにねぇ♪
初来店のKyo-koちゃんへ「スカド名物・お客にネタを求める」♪
「面白い話は、お店の方がしてくださるのでは無いですか?」と冷静に返されるも
「いいえ!うちではお客さんにしてもらってます!」と堂々たる無責任な接客で対応♪
洞爺湖の話、北海道の話なんかをして頂きました。わはは!

セニョ〜ル登場!と共に皆さんお帰りに♪
「俺が来ると、みんな帰るのは本当なんですね。」と恐縮する“フリ”をする
セニョ〜ル・よーたろー♪
“仕方が無い”ので、セニョ〜ルと二人会開催。
“シアトル・ブルー”と自分で名付けたセニョ〜ルのFenderU.S.A.スタンダード・ストラト。
普段弾かないのでハード・ケースで大事に保管しているとの事。
うーん、湿度調節剤を入れて「寝かせてある」そうですが、どうなんだろう?
現実的には最適な保管方法とも思えますが、「ハード・ケースを開けたらギターが
バラバラになってたー!」って話も確かに耳にするのですがね♪
ちなみにクラシック・ギター(ガット・ギター)は鉄弦を使用していません(ナイロン弦)ので、
弾いている時に弦が切れる事は意図的でない限り無いのですが、ハード・ケースから
翌日取り出す時にケース内で弦が切れている事が多いです。(私の場合、ほぼ100%)
推測ですが、ハード・ケース内の湿温度変化って想像より過酷かと思われます。
そんな過酷なハード・ケース内で“大事にしまっている”セニョ〜ルの“シアトル・ブルー”♪
次回ケースから取り出すときが楽しみですね♪
ちなみに、私のE.ギター・ベース達なんて数年置きに余りに汚れが酷い時には
“台所用洗剤”を使用してスポンジでガシガシ!水洗いしちゃいます。わはは!
それに耐えられるギターこそ「Rockなギター」♪

今日のセニョ〜ルの一言。
「ネジ山が切れちゃって。」♪

今日の音ネタ。
なかなか今年は「September Song」を流す感じになりませんねぇ。
映画「旅愁」に使用され有名になった“クルト・ワイル”Kurt Weillの名曲。
クルト・ワイルは1920年代から亡くなった1950年まで多くの作品を残した
ドイツの作曲家でありまして、演劇やオペラ・ミュージカルにおいて大活躍した人です。
ブレヒトと共同して書かれた「三文オペラ」の中で発表された「マック・ザ・ナイフ」
Mack the Knifeは、多くのジャズ歌手(ルイ・アームストロング / ボビー・ダーリン
/ エラ・フィッツジェラルド/フランク・シナトラ...)に取り上げられ、後には
ポップス・シンガーや多くのロック・シンガーにも歌われるようになっております。
哀愁を感じさせつつも少しおどけた調子のこれらの楽曲(いなせでダンディ♪)、
私も大好物なんです。何故か「夜」に聴くイメージしかありません♪
1980年ごろにロック系のシンガー・ソングライター達がクルトの楽曲をカバーした
オムニバスがあり、その中で精神的にボロボロ〜突き抜けて「透明」になってしまった
シンガーが歌う「SeptemberSong」がありました。長年探しておりますが、
なんせそのシンガーが誰だったのか?さへ記憶にないので、未だ購入に至っておりません。
そろそろ「九月」も終わってしまうので、祝日営業でのんびり感のある今夜にでも
他のクルト・ロック・カバー集「SeptemberSong」でも流してみようかと思います♪

ありゃりゃ。
今月も「20日」となりにけり。。。
あ。そろそろ私も「敬老」と敬ってもらおうかな。
どーでも良いっすね。今日のトピも♪
エニウェーイ!
今宵もお待ちしております♪
ヨロシク!
ケロケロ♪

小林桂樹さんも亡くなられたのですねぇ。
「社長シリーズ」森繁久彌さん。加藤大介さん。東野英治郎さん。三木のり平さん。
フランキー堺さん。そして小林桂樹さん。。。1950年代、1960年代は遠くなりました。

ちゃおんぱ!

コメント(6)

先ほど立川の花屋にて楽しそうに働くヨータロー氏を目撃しました。
>かっちゃん

セニョールの自己申告、「大きい声出してたんでかっちゃんも気がついたんだよ」に
疑惑の目が向けられた昨夜ですあっかんべー
>咲さん

なるほど「チチヤ」さんは沖縄料理屋さんじゃ無くて
地酒、地ビール&ラム・バー
なんですねビール

なるほど!
寝に来てるんですね!あっかんべー
あー

うそうそ。
だってこっちのほうが先に気づいてたもの。

そのまま立ち去ろうとしたら、見つかってしまいました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ロック・バー SKY DOG  更新情報

ロック・バー SKY DOG のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。