ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ロック・バー SKY DOG コミュの上を向いて歩こう♪

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昨晩も御来店、ありがとうございました!
いよいよ梅雨に入った八王子。御来店、感謝!

F-1カナダ観戦で寝不足のロニィさんから今週もスタート!
「電車が混んでてまいった。」と川鵜のオジサン登場♪
“飲む気”バンバン!のアヤポンも予告通りの登場だ!
うへ。暴飲性健忘症カッちゃんもヘロヘロ登場!
中学時代からの友人Furu氏も来たー!
かくて賑やかな今週のスタートとなりました☆

☆サッカー・ワールドカップ・日本vsカメルーン戦☆の設定完了♪

ネタとして巨匠「市川崑」監督の「東京オリンピック」を流す。
1964年(昭和39年)10月10日、終戦から19年。「もはや戦後ではない!」を
スローガンとした年に、アジアで初めて開催された夏季五輪♪
自転車ロードが開催された八王子の風景は「ひたすら田舎」♪
川鵜のオジサンも手伝ったカヌー競技が行なわれた相模湖は残念ながら湖面のみの影像♪
(市川崑も駄目だんべな。とはオジサンの言♪)
今も昔も最終日のハイライト「男子マラソン」。
前大会「裸足の王者」と称された(東京マラソンではシューズを履いていた♪)
エチオピアの鉄人・アベベ・ビキラのローマ、東京驚異の五輪二連覇の快走!
注目は「給水所」。トップ・ランナー達のペースをおとさず手際の良い給水姿勢!
しかしながら、多くの選手が“歩を止め!”“腰に手をやり”仁王立ちで給水♪
なかには“三杯一気飲み!”“カット・フルーツを品定め!”と言う微笑ましい光景が!
わはは!
“黒い”選手には裸足の選手が多く、また異様に脱落者が出る。
ゴール後に担架で搬送されるのは、もはや当り前だ。
当時の“職業ランナー”ではない、普通の職業を持った男たちの勝っても栄誉だけが
与えられる、まさに“アマチュア”ランナー達の事情が良く分る。

調子コイテ続いて「夢であいましょう」という某N.H.K.が1960年代に仕掛けた
音楽ヴァラエティ番組より、当番組からヒットした坂本九さんの「上を向いて歩こう」を
特集した回を流しました♪
黒柳徹子さんの現在と変わらぬ芸風、立ち位置。薄手の化粧。見事なプロポーション♪
“おやくそく”“すべり芸”を超越した当時のコメディに大爆笑♪

もはやスカド・ファミリーと化したヨタロー君も
「歴史的一勝をスカドで観たい!」と登場♪

かくてスカド史上初のワールド・カップ中継開始♪
互いに慎重な立ち上がり。「よし。よし。」カメルーンの攻撃システム機能せず。
前半39分!松井〜本田のゴール・シーンに歓喜の声がスカドに響く!
「前半は、このままで!」と祈る♪
後半、何度か日本ゴールがおびやかされるシーンではスカドに悲鳴が響く!
「あぶねー!」「おぉ!ゴール・ポストに助けられた〜!」
「え?なんで!こいつフリーじゃん!」「おぉ〜!ナイス・セーヴィング!」♪
「あと何分?」「ロス・タイム4分かよー!長ぇー!」
そして日本ワールドカップ「海外戦」「初戦」初勝利の快挙をスカドにて目撃した!
ハイ・タッチの嵐!まさか、アヤポン、ヨタロー君と「三人」だけで祝うとは!わはは♪

「昨日が自分の誕生日でした。」と言う本田のピッチ上でのインタビューに
思わず「そんなの知らねーよ!」と笑顔で突っ込むスカド♪
その後は、スカパ独占「オシム」元日本監督のインタビューも笑顔で拝聴♪
(結局、あのロング・インタビューってかオシム解説は2時まで続いた!わはは。)
かくて賑やかな月曜営業は終了♪ あー面白かった☆

今日のオシムの一言。
「サッカーはラジオのリクエスト番組とは違うが、私の命が続く限り
共に日本サッカーを見守って行こう。」♪

今日の音ネタ。
坂本九さんの歌った「上を向いて歩こう」は、上記したようにTV番組内で歌われ、
半年後にレコード発売となった。
英国のレコード会社重役の来日記念として何枚か贈呈したレコードの中に、このレコードも
含まれており、この重役さんがお気に召し、当初「インスト物」(唄なし!)で
ジャズ・アレンジの英国新録音盤が発表される。残念ながら氏は日本語が読めず、
タイトルをこのレコードを貰った時に食していて非常に美味しかった「すきやき」の
記憶から「SUKIYAKI」とした♪
その後、各国でSUKIYAKIは録音される。米国でも幾つかのヴァージョンが発売されたが、
決定的となったのは某DJの元にリスナーから寄せられた日本オリジナル盤であった。
坂本九さんの歌声によるオリジナル「上を向いて歩こう」は、世界中で爆発的ヒット!
1963年全米ヒット・チャート専門誌、ビルボード誌で6月15日付から6月29日付まで3週連続、
キャッシュボックス誌で6月15日付から7月6日付まで4週連続1位のヒットとなった!!!
(現在でも英語以外の歌詞が全米一位を獲得するのは難しい)
SUKIYAKIソングは、今でも海外の多くの人が知る日本の歌であります。
私の記憶に生々しい1985年8月12日全日空御巣鷹山墜落事故で、坂本九さんは
亡くなられた。享年43。

奇跡が起こる店「スカイ・ドッグ」♪
次はオランダ戦じゃ〜!
エニウェイ、
今宵もお待ちしております♪
ヨロシク!
ケロケロ♪

SUKIYA“KA”。忘れ得ぬ芸者ベイビー。I LOOK UP WHEN I WALK♪

ちゃおんぱ!

※なぜか「涙の味」がする、昨夜のロニィさん、アヤポンからの貢物♪

コメント(5)

「芸者ベイビー」だから女性名詞の末尾Aなんですかね?
>アヤボン。
ご馳走さんでした!

筋肉の囁きの方が得意ですあっかんべー

また来てね〜手(パー)
訂正!

↑「全日空」×
「日航機お巣鷹山事故」○

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ロック・バー SKY DOG  更新情報

ロック・バー SKY DOG のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。