ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ロック・バー SKY DOG コミュのFanfare for the Common Man 2010.0119 

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昨晩も御来店、ありがとうございました!
本当に日中「春の如き陽気」となるのかよ?八王子。御来店、感謝!

昨日も日中は「暖かい」までとは言わずとも「寒さが緩む」陽気でしたね。
どっこい、スカド店内は相変わらず「湯たんぽ」が手放せない気温でしたが♪
(まったくもって大家に殺意しかおぼえません☆)

そんな中、某石川工業団地のメーカーへ出張帰りに「三太郎」さん御来店♪
お久しぶりでしたので、「お正月の過ごし方」「最近観た映画」等々をお題にしました。
うーん、PS3かぁ、欲しいなぁ。
なるほど、昨年末から劇場公開されている「宇宙戦艦ヤマト」は・・・ですか♪
元々ヤマトのプロットってか世界観って通用しても80年代までですからね。
あれほど「楽天的御都合主義」のアニメは、現代では厳しいですね♪
私は第一期ヤマト時代は小学生でしたので、当時は「燃えました」けどね♪
今年公開される“キムタク”主演の実写版!・・・恐ろしい結果が予想されます。

おーっと、スグルも連日登板だ。
意外と読書量の多い奴ですな♪
昨夜のスグルの一言「やる気が出たよ。」(司馬遼太郎「国取り物語」を読んで☆)
まーあとは、例によって「グダグダ言いたい放題」会議開催。
「金融資本による“現代の国取り”」「大学生の学力について」etc...♪
経済学部を専攻しながら入学一月で経済学の実経済応用の無意味さを感じ取った私です♪

金融工学の登場、発展により「投資家」「金融機関」のリスクマネージメントが
より数学的に解明された訳ですが、(これは実経済応用を目的とする学問)
実経済、経済活動というのは「生きて」いますので、様々な不確定要素がある訳です。
その部分を数式によって“さも解明された”かの様に装い、各種の金融商品を
生み出した米国金融界が引き起こしたのが現在の世界的不況の原因だと思います。
その危険性を回避できなかった(意図的に回避しなかった資本グループがあるようにも
思われますが☆)
世界の経済学の権威諸氏、現場の金融機関に携わった経済のプロ達の能力と
怠慢さには驚かされます。

ちなみに金融工学のプロフェッショナルとして1997年「金融派生商品(デリバティブ)
価格決定の新手法に対して」ノーベル経済学賞を受賞したマイロン・ショールズですが、
同年同ノーベル経済学賞を受賞したロバート・マートンと経営陣に名を連ねた
巨大ヘッジファンドは受賞の翌年(直後)に空前の損失を出して倒産しております。
加えてマイロン氏は、2008年には新たに自身が設立したヘッジファンドも
多額の損失を出し解約を停止、2度目のファンド運用失敗を経験します。
全然「解明」されていない金融工学と言わざるを得ませんね。
(え?個人的には上手い事資産を増やしたのか?だったら凄い!)

さて現役大学生で経済学部に籍を置く諸君の何割が「経済」と言う“言葉”を
知っているでしょう? わはは!
「経済」と言う言葉は、はじめpolitical economyの訳語として導入されたのであり、
世の中を治め、人民を救うことを意味する・経世済民(若しくは経国済民)の
略語であるとされております。(訳者は福沢諭吉)
私は「経国済民」として認識しておりました☆
まぁ現在では単純にeconomy-経済となっておる側面もあるのですがね。
(economyは家庭規模の経済)

さらに昨晩の私の暴言を裏付けるものとして♪
2005年データながら大学一年生を対象とした(漢字検定2級過去問題からの出題)
漢字試験において、正解率は約4割。
(同時に行なわれた四文字熟語の正解率にいたっては一割台☆)
ちなみに昨晩スグルと“もめた♪”「享」(享年、享受)と言う漢字は「2級レベル」です♪

「分数の計算が出来ない大学生」という書物が話題になってから10数年、
「ゆとり教育」の影響が現れ始めている現役大学生の学力低下は更に深刻化している
事でしょうね☆
(もちろん、昔から存在する一部エリートにおける学力低下は“さほど”見受けられないと
思いますが♪)

学力といってもねぇ。日本における学校教育に求められる・(が指導する)学問って、
問題が多いですからね。(優秀な組織における歯車を育てる方向でありアカデミックとは
ほど遠い。)
例によって「だから何だ?」ちゅう事ですがね♪ わはは! 危機感を持てニッポン♪

今日の音ネタ。
最近自宅アパートで外出の準備をしている時のB.G.M.は先日誕生プレゼントで
頂いたNHKドラマ「坂の上の雲」のサントラ盤です☆
サラ・ブライトマンの“たどたどしい”日本語歌唱は・・・本当は要りませんね♪
美しく仕立てられたシンフォニーに、無理に日本語で唄わせなくても♪
いやぁ、無理に聴かされた授業でのクラシック音楽は興味がもてませんでしたが
自ら聴くクラシック方式の音楽は良いですね。
えぇ、自宅アパートでは“そちら”方面の音が流れる事が実は珍しくありません♪
“きちんとした!”交響楽団による映画音楽のコンサートのCMなんかも
「あー、行きたいなぁ」とか思いますからね!
そういやぁ昨晩スグルが“ノリノリ”だったのはE.L.&P.の
「庶民の為のファンファーレ」でしたよ♪
(作者はアーロン・コープランドで二次大戦用に書かれた楽曲☆)

ぬう〜。暖かいのか?
朝は寒かったぞぃ。暖房いれたままで良く“やからん”です♪
暖かい事にしよう!
ほれ!みんな今月も「20日」だぞ!スカド救済に集合だ☆
今宵もお待ちしております♪
ヨロシク!
ケロケロ♪

キセル(無賃乗車)・・・昨晩スグルに通じなかった言葉。  ちゃおんぱ!

コメント(2)

そういえばゲーム「がんばれゴエモン」の武器が、「キセルで殴る」だったね。
キセルは、吸い口と先っぽだけが金物なのを比喩して、入り口と出口だけ払って真ん中の運賃を抜いて正しい金額よりも安くあげちゃうみたいな(八王子‐豊田と東京‐神田の定期をそれぞれ持って、八王子‐東京を毎日通勤しちゃったり…)ではなかったっけ?
>ロニィさん。

Yes!正確には「不正乗車」の部分無賃乗車の事らしいっすね。
わたしとかは「不正乗車」「無賃乗車」全般に使ってますし、
「煙のように消える」ので“キセル”かと思ってました♪

え。。。「サツマノカミ」って言い方もあるんだ!
平家物語・平忠度(たいらの“ただのり”)から派生した言葉らしいっす☆

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ロック・バー SKY DOG  更新情報

ロック・バー SKY DOG のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。