ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ロック・バー SKY DOG コミュのHeat Treatment

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昨晩もご来店、ありがとうございました!
まだまだ、こんな寒さじゃねぇな八王子。御来店、感謝!

こんにちわ! 上沼恵美子です☆
早い時間に今月初登場の番長現る。結局日付けが変わるまでグダグダ♪ ムイコにお任せ♪
おー、もう一人早くに登場は浪花の写真家タマゴ君♪ 番長と無謀な絡み方をしてやりました♪
あららー、社会人野球選手も登場だ。
映画ネタ談議を開始するも、番長のシネマ嗜好とは微妙に食い違う♪
野球選手と私の最近のお薦めは長澤まさみchan主演だった「Rough」です☆
くだらない映画を愛してしまうネタの方向性は、私と野球選手はかなり近いと思われます♪
スカドでネタとなっている「仏陀再誕」、八王子ニューシネマでやってるのかよ! すげぇ。

むむぅ。出だしは良好でありましたが、追い込まれた経営状態・月末近い三連休前の金曜日としては
イマイチな営業内容(失礼♪)に、苦虫ポイポイとなっておりましたら、
某精密機器メーカーの重鎮(76歳現役技術者)と、その年若い弟子さんが登場! やっポー!
おぉ!偶然にも同会社社員カッちゃん登場で、意図せず合流♪
いやー、相変わらず話題豊富、お元気なオヤジさんです。エネルギッシュ!ギルガメッシュ!
76歳にして、「これからやりたい技術開発はね、」って。おいおい♪ 偉人であります♪
敗戦直後から技術立国日本を支えてきた、世界に誇れる技術開発者さんなのです。マジで☆
こういう方と直にお話出来る事は貴重なのですが、非常にフランクなオヤジさんです。
カッちゃんも随分と昨夜でオヤジさんとの距離が縮まったようで、
あのオヤジさんの考え方とか人生に対する姿勢から多くを学び取って、後に続いてくださいね♪

ほぃほぃ。ムイコ・ザ・痛い子チームとして、ムイコ弟&片倉のニョロニョロ登場!
片倉のニョロニョロ! “いじる”のに適材! 
昨夜も沢山暴言を投げかけ、私のストレス発散に役立ってくれました♪ very thanx!
(そういう無茶なデッド・ボールに耐えられるニョロニョロはスカド・ファミリーの資質充分♪)
ムイコ弟は、相変わらずクールです。
本当は自分のバンドの事で相談があったらしいですが、バンド関係のQ&Aは、きゅーたさんの方が
適しているかとも思われます♪ わはは!  (バンド、めんどくせぇー♪)

うりゃー! ロニィさんも参上じゃ! この一週間の不在を挽回するべく、ジャンジャン飲んで頂いた♪
そろそろ「怪しく」なっていた番頭さんを囲んで・・・と見せかけて、
実際はムイコを中心に「実は多民族によって形成された日本における歴史」を展開するも、
私とロニィさんは、どっちかつぅと「旧縄文人」としての自覚がある出自と見た目ですし♪
まして、ムイコに日本の民族を語るは、傍で観て聴いていて「シュールだ」♪
第一、お父様もご兄弟も180cmを越える身長を持つ番長さんも日本オリジナル原種とは思えず♪
えぇ、いつの間にか混じったスグルも激しく同意して得意のしたり笑顔をしておりました☆
12時過ぎて一気に皆さんお帰りになられた後で、ロニィさん、スグルと歴史関係の話題に。
まったりとしつつ、甚だ有意義なんだか?なんだかな対談。あと偶然目にした有名人ネタとか♪
みなさんお帰りになられた後、スグルから今月29日から放送される「坂の上の雲」の紹介と
舞台となった日露戦争の記録写真満載の「文芸春秋特別号」を見せて貰いました。
うひゃー! 「愉快なマカロフ爺さん」とか「広瀬武雄さん」の写真は初めて見たー!
1000円かぁ。欲しい! しかしだね、秋山好古さんの晩年はいつ見ても「外人」♪
相変わらず、私の自論の正当性を裏付けるに足る「写真うつり」です♪

今日の音ネタ。
そういう喧騒の中で、メタさんから「ロニィさんに聞かせて!」と預かった
シン・リジィの「サンダー&ライトニング」は、すっかり忘却の彼方に・・・わはは!
そういう状況の中で、誰も気付かないまま流れていたのはGraham ParkerのLive盤
「The Parkerilla」1978年のライブであります。昔は初の公式Live盤でありました。
(現在は、それよりも初期のLive音源も売られているらしい。)
英国の優れたVo.、ソング・ライターです♪(言い切っちゃう。)
パブ・ロック〜ロンドン・パンクの過渡期に登場しちゃった人です。
今考えると、レコード会社の意向かも?と思える「パンク・スタイル」を強調させたプロモーションが
彼を中途半端な存在としてイメージさせてしまった気もいたします♪
当時のパブ・ロック勢としてはメジャーな売られ方、セールスを記録した人ですがね。
もちろん現役で活動中ですが、日本での知名度は低いですね♪
80年代にはニュー・ウェーブっぽい展開も見せておりましたが、基本的は英国流R&R、
それとフォーキーな人であります。私の大好きな「実力充分ながら、イマイチ売れない人」です♪
地力がありますので、そういう判官びいきも、ひいきし甲斐があります♪
このLive盤ではパブ・ロック界での腕利き「ザ・ルーモア」を率いて、ドッカン・ドッカン!
初期のダイナミズムを感じられる音ですが、残念ながら編集がちょいと手抜き♪
彼のLiveの中心をなすナンバーが、すでに沢山披露されている点と、
粗いながらも、「これから業界に殴りこむぜー!」といった勢いが聴き所であります♪
彼を知らない人には、もっと別のLiveアルバムをお薦めしますがね☆
今週の音ネタ、ラインナップは私の趣味の中核を如実に物語っておるのですが、御理解頂けましょうか?
わはは! うむ。うむ。ロックはLive盤だよね♪

うむ。天王山第一夜として、まぁまぁであった昨夜の営業☆
この調子で今夜もお願い致しまするぞ〜〜〜!
天気良いし!
今宵もお待ちしております♪
ヨロシク!
ケロケロ♪

あ。昨夜のスグルの一言。「おっぱいは適度な大きさが必要だろ。」


原田喜右衛門 三浦 按針(みうら あんじん) 銭屋五兵衛       ちゃおんぱ!


『バガボンド』は井上雄彦による青年漫画作品。原作は吉川英治の『宮本武蔵』。1998年連載開始。
『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』『週刊少年ジャンプ』(集英社)誌上において1994年19号から1999年43号まで連載。

ほらみろ! バガボンドと剣心、連載時期、被ってんじゃねぇか♪ 
みんなに信じてもらえず、私は非常に「心外」でした♪

コメント(8)

『再誕』は某教団の支部に行くとタダ券がもらえるらしいですよ。

あと顧問曰く、「あのマスター、面白い男だな!なんで繁盛しないんだ、この店は」だそうです。
まいどー!

「タダ券」! に、つられて「入信」! わはは♪

顧問ほどのRockerが、八王子には少ないって事でしょー♪
サンダー&ライトニングは持ってます。
ベスト盤(Dedication)には、上記の全曲とブラックローズのタイトル曲が未収録だったのでそれぞれ買いました。
因みに、ライブ盤の新譜(ライブ&デンジャラスと同時期の別テイク)が出るようです。
>ロヌィさん。

そういう別テイク(特にLive音源)は、美味しいですよね〜♪

ミッジ・ユーロとかスノーウィ・ホワイト在籍時のLive音源って無いのかねぇ。
YouTubeには、ゲイリー・ムーア離脱時期のブラック・ローズのライブ映像ありますよ。
金髪サラサラヘアーの育ちの良さげなあんちゃんが、ゴールドトップのレスポール弾いてます。
それって誰ですか?

もちろんYouTube観れない、うちの98君です。。。
80年のツアーなので、たぶんユーロさんだと思われますが、フサフサです。
ホワイト君は、チャイナタウンやキラー・オン・ザ・ルース(邦題:ヤツらはレディキラーだっけ?)のPVで見られます。
でも、印象は似てるんですよね。少し襟足が長めで、パーマかかってるのがホワイト?
一見して、区別がつく人はスカドには少ないと思われますね♪

レギュラー・メンバーで、その辺に詳しいのは・・・ロニィさんくらいでしょう♪

d-u-b先輩なら分ると思われますが。。。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ロック・バー SKY DOG  更新情報

ロック・バー SKY DOG のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。