ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ロック・バー SKY DOG コミュのIt's So Hard!!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昨晩も御来店ありがとうございました!
高尾の紅葉は、いつ頃なんじゃろうか?八王子。ご来店、感謝!

寒いですなぁ。

誰も来ない前半戦。昨夜最初の登場はメタさんでごんしたからね。
帳場から「いらっしぇ〜!」と言ったら、メタさんは驚かれてました♪
あの時間に私が帳場に居るってぇ事は「ヒマ」つぅ事ですからね♪
メタさんが第一形態を保っている時に、
来月の開店記念パーティを間違って知らされたGirls登場! 可哀想に♪
そうかぁEllieも来年は就職で八王子から脱出するのかぁ。(エクソダス♪)
内定おめでとう。

うーん。昨夜も久しぶりに会った女性陣に「○ね!」とか、「ブ○になってねぇ?」と暴言を♪
海より深く、山より高く、反省しています♪(どっちも身内みたいなもんじゃねぇかよ、許せ!)

“あっち”も、予想通り大変らしいです。
“モチ!”スカドも大変なのです。
うーん。難しいですなぁ。好きな事でも「生計をたてる」「生きて行く糧」にしますとねぇ。
だけど、「やさぐれて」「荒れて」「世の中に対する不満に満ちた」「怒りと悲しみを友に」etc...
それだけがロックかなぁ。違うと思うんですがね。
確かに、そういうスタンスで居た方がRocker“らしく”、
お馬鹿なロック・ファンを獲得しやすいと思います。はっきり言うと商売になります。
(プロのロック系ミュージシャンとして)
「平穏で」「安定し」「充足感のある生活」を維持しながら(獲得し)ロック!
これは難しい。確かに難しい。下手すると「ナントカ・ファンキー・ベイ○ーズ」みたいに。。。
ただね、無理して「世に拗ね」「内向的に追い込む」だけがRockerじゃないですね。
基本的に“あの子”は、世の中に不平不満をぶちまけるタイプじゃないですしね。
どっちかっつぅと、「耐える」演歌の女ですしね♪
しかし、自分に対する怒りや「なんかわからん」感情を素のまま、ステージで表わせる子です。
そういう事が出来ますし、時折確実に何かが降りてくる万人から選ばれた資質がありますので、
「生まれながらのRock女」でありましょう♪ そのまんま生きて行って下さい♪
頑張って精神的に追い込んでも、そういうのが嘘だと自分で気付く子なので、無駄です♪
つまり不器用なんだし、やりたい様にやるしか出来まい! 
スカドだって、誰彼構わず「ウェルカム!」で、「お客さんは神様です!」って営業スタイルは
それの方が儲かるかもしれませんが、「そんなのする為にスカドやってんじゃねぇよ。」なのです♪

余談ながら私が大好きなニール・ヤングって人は億万長者で、運転手つきの超高級車に
超高級スーツ、サングラスで会場入りしながら、ステージに登場する時は
ボロ・ボロのジーンズにT-シャツ姿に着替えてる人です!
こういう、フテブテシさは、ある種の本物のROCKERであります。
これで唄までがフェイクなら、そりゃもうどーでも良いオッサンですが、
唄が、人の心を揺さぶらずにはいられない本物ですからね、天然のROCKERです。
そう、本人が意識しようと、しまいと本物のROCKERってなぁ「天然もの」です。
自分を信じるしか無いのです☆ 

良いものが認められる。良いものが商売になる。そういう時代でも世の中でもありませんねぇ。
付加価値やら、サービス過剰な情報が氾濫する世の中で、
消費者は、より「安・直・短」、easyな方向へ流されていますので、
本当の価値に気付きにくくなっております。
良いものを作っても、分ってもらえないかもしれません。
その中で「やり続ける」事で、いつかは分ってもらえる、評価を得られる事というのは、
ありえます。
問題は「やり続ける」方法なんです。 これが難しい。 とっても難しい。
でも、「天然もの」は、やり続けるしか生きる方法を知らない。続けていくしかないのです♪

えーと、昨晩遅くにスグルとメタさん第三形態まで確認しつつ、
「宮沢りえ」聞いて、メタさんの「B級メタル」聞いて(正確には聞き流して♪)、
メタさん出題!「漢字クイズ」!にスグルと挑戦すると見せかけて半分寝ながら閉店しました♪

「強ち(読み)」「楸・木偏に秋(読み)」「雲丹(読み)」

今日の音ネタ。
メタさんから、フラワー・トラベリン・バンドの「SATORI」音源を頂いた!very thanx!
うん。このバンドは“あっち”のバンド同様、きちんとしたプロモーションがあれば、
海外でも通用したバンドだったと思う。
昔のハード・ロックが好きな白系外国人の方にも自信を持って薦められる国産バンドです♪
Flower Travellin' Band。1970年に内田裕也大先生!プロデュースの元デビュー!
(ちなみに、デビュー・アルバム「Anywhere」は、お薦めしません。出来ません♪)
ジョー山中のVo.と石間秀樹のGut.が売物です♪
2ndアルバム「SATORI」は、米アトランティック・レコードと契約しカナダ・アメリカでも
発売されましたし、本拠地をカナダに置きカナダでは野外ロック・フェスで、
ELP、ドクター・ジョンなどのミュージシャンと競演ライブも行ったのでした♪
1971年当時、この音は世界で通用したと真剣に思います。
適度に「東洋・日本」のスパイスをふりかけてありますので、間違ったヒッピー後の連中にも
アッピールできたと思うのです♪
サウンド的には、ちょうど70年に「悪魔様式」を売りにデビューした英国のブラック・サバスに
匹敵しえたと確信します♪
ただ、人種による垣根や、冒頭に書きました日本サイドのプロモーションの仕切りの悪さ。
それに加えて、日本人としては(正確には黒い人とのハーフで純日本人ではない)上手い
ジョー山中のヴォーカルが「弱い」かなぁ。
なんたって、同様なサウンドながら、ブラック・サバスには当時オジー・オズボーン!という
キャラ立ち世界一!みたいな人(当時)が唄を歌ってましたからねぇ♪
あ、スグルと二人で無視したのは「ハロウィーン」と「ガンマ・レイ」でした♪
(おかえしに、シンデレラとQueenのフラッシュ・ゴードンをお見舞いしました!)

諸君!
今月の営業日、残り三日間!
お頼み申したぞー!
今宵もお待ちしております♪
ヨロシク!
ケロケロ♪

りん・りん・りん。なう。はっぴー・ないと。   Lucyから風邪もらった!やっほーぃ!
LAZYgunsBRISKY
wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/LAZYgunsBRISKY ちゃおんぱ!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ロック・バー SKY DOG  更新情報

ロック・バー SKY DOG のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。