ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ロック・バー SKY DOG コミュのロング・ヴァケーション

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昨晩も御来店、ありがとうございました!
うぉっ!久しぶりに夏らしい朝だぜ八王子。御来店、感謝!

まずは仕事帰りのロニィさんが、スーパー・ドライ中瓶をやっつけに御来店♪
フェラーリのマッサの事故などのF-1、カーレースの近況を解説してもらいました。
そこら辺から派生してmixi上で先日クロさんとの会話でも話題となりました、
米国戦闘機“トム・キャット”や、はたまたイージス鑑などについて対談。
トム・キャットやM-16ライフルって、70年代には戦場ですでに使用されていましたが、
コスト面やら、なんやらで、トム・キャットは現在米国では退役処分されておりますが、
もし現役であるなら、未だに一線級の戦闘機であり、
M-16ライフルにおいても、色々な欠陥がありながら、現在でも高品質な武器として
活躍中であります。
つまり、40年近く前には、それらの種の武器は(コスト的な面での汎用性を考えると)
すでに、完成されているのですよ。それらが優れていると言うよりも、
私は人間のある種の限界(同種の生物を殺傷する道具として)は、
もうずっと前に出来上がっているのだなぁと、なにやら哀しくなってしまいます。
(原爆を広島に落とした所で、すでに完成されているのですが。)
と、シリアスな会話をしつつ、そこから漫画「赤いペガサス」〜松本零士さんのアニメ方向へ♪

ロニィさんがお帰りになった後、非常に長いインターバル。
色々な考えに独りで煮詰まり、最近胃が痛い。
先日の落とし子からの質問「もし10兆円持っていたら、仕事をするか?」
もちろん、私の答えは
「10兆円持ってて、仕事しなきゃならない意味が分らん! ただスカドを移転して、
簡単にストーンズ・クラスをシークレットLiveに呼べるような店にするがな。」
「スカドは続けるんだ?」
「いや、それも現在のスカド・ファミリーが居なくなったら、やらないなぁ。」
他愛も無い会話でしたが、深層心理が分り易い形で台詞として具現化されました。
それに、
大体ね、“いまどき”感動の涙、感謝の涙、悔し涙を流せる店とか、人間関係とか稀有だよね。
夏の高校野球じゃないんだからさ。 
やっぱ貴重な場となってしまってますなぁ。スカドって。
まぁ、そういうモチベーションと、現実の経営の狭間で揺れるのです。

「今月は、もう来れません」宣言を覆してメタリアンさん登場!
(その代わり、もしかしたら8月8日が来れないかも。だそうです。)
メタリアンさんの青春時代を飾った札幌のロック・バー「デリンジャー」の名前が出ましたので
そのお店が載っている「大人のロック酒場」というムック本を取り出して、
ついでに名古屋にあった、きゅーたさん縁の店「Move」の紹介文も、お見せしました。
うーん。 他店から学ばなければならない情報もあろう。と数年前に購入した本ですが、
おおよそRockBarなんて、非常に特殊な業種にて、どこが長年続いている秘訣だか分らず♪
かと思えば、多くの(本に掲載されてる店)店では、
圧倒的に「リクエストで一番多いのは、イーグルスのホテル・カリフォルニアですね。」!?
なるほど。その辺の耳障りがよく、万人向けにも笑顔で応対できるお店が多いのですね。
それは、RockBar以前に飲み屋として、接客業としての基本が出来てるお店って事。
うー、それは、スカドの目指しているBarでは無いよなぁ♪

遅くに、連絡が途絶えていたHat'sネクスト・ジェネレーションのオーガナイザー・チーム参上!
おぉ!やはり8月にイベントやりますか! よろしくお願いします!
ただね、通常営業がヤバイので、一杯だけで良いので、通常もスカドに顔出してください!
マジに無くなっちゃうぞ♪ 文化不毛の地、八王子を盛り上げて!!
うーん。今日も「トピックにはオフレコで!」と言う話題が♪ 
これは、O.K.か? キーワードは「おやまだけいご」でした♪ わはは!

今日の音ネタ。
ありゃ?こっちもNGワードが指定されておりましたな。ヒントは・・・書けません♪
はい。はい。持ち込まれた音源は「シンデレラ」と「バックチェリー」でした。
バックチェリーは、バッド・ボーイ・ロック? 
うーん。Vo.が弱いと感じました。 悪く無いのですが、私は、この手のバンドの追及は
エアロ、ガンズ、ハノイ、その辺りで充分な人です♪
シンデレラ。こちらは以前、アンディが話題にしていたバンドで、スカドにも中期のCDがあります。
(新星堂の新品ながら¥100セールで購入♪)
昨夜メタリアンさんが持ち込まれたシンデレラは、うちにあるのよりも前の作品らしいです。
目玉としては、90年代のバンドなんですがコージー・パウエルがドラマーだった作品!
当然、私としてのコージー・パウエルにまつわる渚のエトセトラを語らせていただいたのです♪
なんだかんだ、メタリアンさんと折り合いが付き、なおかつ「おぉ〜!」と唸らせたのは
実は先週から流しているT−REXの「ベスト盤」でした♪
T-Rexは、グラム・ロック、ブギー・ロックのイメージが強いのですが、
実は、管楽器やヴァイオリン等の弦楽器が、上手くアレンジされ混入されており、
丁寧に、録音されている音源が多いです。 非常に英国らしいサウンド処理です。
まぁ人気低迷とドラッグに溺れ、マーク・ボランが駄目になっていく過程も
ベスト盤では、感じる事が出来ます。

7月営業ラスト2Days!!!!
HELP US!!!
今夜は、さりげなく川村カオリを流します。
今宵もお待ちしております♪
ヨロシク!
ケロケロ♪

「ハリー・ポッターと指輪物語って違うの?」 ほぉ〜らね! 40代はそんなもんですよ♪
指輪物語がロックに与えた影響としては
Wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8C%87%E8%BC%AA%E7%89%A9%E8%AA%9E
の「映像と音楽」を参照♪

ふぁいなる・ふぁんたじー。ているず・おぶ・ふぁんたじー。どらごん・くえすと。

ちゃおんぱ!

コメント(13)

そうそう。
昨夜も「夏休み、どうするんですか?」と質問されましたが、
なんにも考えてません♪
(丁度中日に、若い人のイベントが入りそうです♪)

てかね、以前もカウンターで言いましたが、
私って・・・
「人生の夏休み」が終わって無い人なんですよ。
本当は、「もう、休みは終わりだよ。」って
ケジメをつけなきゃならなかった年齢が、とっくにあったハズなんですが、
誰も、環境も、教えてくれませんでした♪ 夏休みの終了をね。
やらなければならない、夏休みの宿題。
すなわち、片をつけなければならない「人生の命題」とか「社会人としての責任」。
全部「夏休みの後回し」状態です。 どんどん溜まっていっているのです。
心底、恵まれた人だと思うと同時に社会生活不適合者だと自覚している毎日です♪
次の店でもそのような話をしたら
ハリポタのDVD見ながら説教&解説
恐るべし、もう二度と言いません。
うへぇ
マッサの代役は、兄しゅーまっはになるらしい…
>メッタリ庵さん。

初コメ! サンクスです! デリンジャー!
いや、ガン・ガン・否定的に語ってください。 デリンジャー!
特に「ハリ・ポタ」の映画! 
途中で寝ちゃうよね♪ あの映画版は・・・ おやまだけいご。 デリンジャー!


>ロニィ・ザ・わが青春のアルカディアさん。

マジで! ミハエルっちょ?
そうすっと、ある程度今季のフェラーリの真の実力が計れますかね。
つぅか、現役復帰して、すぐに往年の走りが出来るモノでしょうか?ニキ・ラウダ☆

>一生・アズガヴァンの囚人・ムイコ。

困るなぁ。
明日は6時に出勤してポスター仕上げて下さい。
(早く仕上げないと、ポスター掲げる前に、潰れます。)
ドレス・コードは、「パレオ」着用まで認められます。

>番頭さん。

そういう夏休みの終わり方って、本当の終わりなのでしょうか?
私も30過ぎた辺りで、「まぁ、こんなものか。」と、
前職の知識を極めにかかった事もありました。
そんでもって色々あって、
「就職に役立つ資格。食べていける資格。」を獲得しようと思った事もありました。
でも、結局は、現在にいたっておるのです。
「45歳、資格なし!スキルなし!」であります。。。
つぅか、明らかに「アダルト・チルドレン」なんだよね♪
感性は変わっていないんじゃないかなぁ。
ほら、私は40越えてから「ライ麦畑でつかまえて」「異邦人」「変身」「星の王子様」
加えるならば村上龍ちゃんシリーズ、春樹君を初めて読んだ人ですが、
楽しめるものは楽しめましたし、
心無い「大人になった」同年輩の人に
「マスター、そういうの40越えて読んでも駄目だよ!」とか言われましたが、
そりゃ、その人の感性を逆に疑ったのでした♪
あぁ、そうやって思春期とかと感性が変わった人を大人と呼ぶんですかね。
私には理解出来ません。
そして、いまだにゴダールとか避けてしまう子供なのです♪

うー。音楽に対しては、(もしかしたら距離が近づき過ぎて)
“聴き方”“聴こえ方”は確実に変化してきています♪
「変身」読んでもいまいち深くわからなかったんですが、あれは普通どういう読み方するんですか?
>スグルっちょ。

多分、↑の質問への解答は番頭さんとか、きゅーたさんに答えて欲しいのだろうなぁ。

私は、あれってまず発想ね。あの発想がぶっ飛んでて面白いなぁと♪
あと、あぁいう荒唐無稽な話を実にリアリティを持たせてある文章表現力が凄い。
あとはまぁベタなんだけど心理描写ね、
家族に、あぁいう異形の者がいたら・・・・ってね。
意思疎通も出来ない「人間外」の生物ですからね♪
だけども兄・息子である可能性にも気付いている。
そういう場合の人間のとるであろう、それぞれ現実生活の中での
ある種身勝手さ、みたいな愚かさ。
そういう感じを非常に冷静に描写していると感じました♪
(どうしても、人は社会に向き合って生きていかなきゃならない部分とかさ・・・)

「深く」なんて、私にも“よくやからん!!”
「読み方」? 私は単純に発想力と奇想天外なストーリーに
「どうなっていくんだ!このあとは!」とコワ面白く読み進みました☆
よくやからん時は、よくやからんままで、いいんじゃないの♪
カフカは『城』とか『アメリカ』も面白いよ。
ま、私はヒネクレテるので他人から薦められると、なかなか実際に読むに至るまでに時間がかかったゃったりします。読みたくなったら読みたいように読めばいいのだ。
一時、小生はシンデレラさんとか呼ばれてましたな・・・
>NGワードさん。

読み方ではなくて、自分が楽しめるか?って事ですよね。
なんとなく、ひねくれ方が似ていますね。


>シンデレラさん。

Yokohama、どうですか? お馬レース、どうですか?
えぇ、あの頃スカドで北欧メタル「シンデレラ」を口にされていたのは、
アンディと、あなた♪ おぉ!格闘技ブラザースだけでしたのでね♪
(しかし、シンデレラはメタルじゃないように感じております☆)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ロック・バー SKY DOG  更新情報

ロック・バー SKY DOG のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。