ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ロック・バー SKY DOG コミュのレイニー・ナイト・イン・ジョージア(八王子☆)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昨晩も御来店ありがとうございました!
ほぅらね! すっかり寒いぞ八王子。御来店、感謝!

やっべー! もうこんな時間か!
なんだろね。いつもより早い時間に寝たのに、なんぼでも寝れる。
ここんところ、すっかり気温が上昇して、初夏!に備えた身体が
涼しすぎる一日に休息を求めてるのですかね。 いや〜、「ねむい。」
そういや、年がら年中わたしは、ねむいと言ってますが♪

昨夜のゲストは2名様! やばい、やばい♪
平日には自重なされ、滅多にご来店されない「もぐ・くろ」さんが早い時間に
スカド救済キャンペーンに登場! very thanx!
「秋葉原の昨今」から始まって、懐かしのオーディオ・マニア会談。
信じられない位、オーディオ関係の雑誌がかつてはありました。
非常にマニアックなものでした。「針圧」のデータとか、スピーカー周りのレイアウトとか。
当時は、大抵の子供部屋てか自室は多分「和室」が多かったと思います。
そういう「畳にじゅうたん」「モルタルの壁」「ふすま」に囲まれた環境で、
オーディオ機材を調整する事に、いかに無理があった事か♪
しかも、中には週刊で出版していたオーディオ雑誌もありましたなぁ♪
昭和の高度成長期のほのぼのとした現象ですな♪
わたしのネタでクロさんも御存じなかったのが「BCL、ベリカード」でした!
ベリカードって、ラジオ局の受信情報を勝手にリポートして放送局に送った際に
お礼として放送局から届けられる絵葉書系の郵便物です(いや多くは公式絵葉書)
短波放送というAM.FM.よりも遠くまで届くSW.という電波帯放送では
本当に地球の裏側のラジオ番組が聴けます。当時は短波放送受信に特化したラジオ受信機が
各有名メーカーから発売されてました。
わたしもベリカード欲しさに各国のラジオを聞き、レポートを提出したものです。
あら?すっかりマイナーな趣味になったと思っていた「BCLベリカード収集」ですが
ネットで検索すると今でも結構マニアな方たちによって、盛んなようですね♪
あちゃー、わたしも昔はレアなカード持ってたのに。無くしちゃったなぁ。
(旧共産圏ソビエト国営放送のカードとか♪)
まぁ、そういう(雑誌、丸・GUNとか)ちょいとマニアな会談でした♪
(フリが秋葉原だし♪)
本当にね、平日のゆっくり・まったりしたスカドでは、そういう会談も「大有り!」なんですが♪

今日の音ネタ。
二十代の頃にですね、リスナー、プレイヤーとして聴く音楽に煮詰まった頃があるんです。
もちろん、いまだに足を突っ込んでない分野が多いのですが。
なんか、昔のロック発掘とか「あれ」だと感じてたし。
80年代中期の音楽とか今は許せるけど、もろ「産業」だと感じてたし。
すでに、唄でアジテートする時代では無かったし。
すべて自分の人生とシンクロして
(大学は一応卒業するも就職しないし、音楽を真剣にやるよか酒飲んでばっかだった♪)
「煮詰まって」おったわけです。
そんな時に、私にヒットしたのが近藤房之助さんでした。
ちびまるこちゃんの主題歌で合いの手を入れていたのですが、「おー!凄い人だ!」と。
当時房之助さんは、LIVE盤シリーズしかリリースしてなくて♪
ほとんどが、カバーだったのですが、彼の唄で知った曲、アーティストは多いです。
「レイニー・ナイト・イン・ジョージア」も そういう曲です。
トニー・ジョー・ホワイトという人がオリジネーターです。
曲もアーティストも知ってましたが、房之助さんの唄で再認識させられました。
トニー・ジョー・ホワイト。米南部産。 非常に男くさい音楽。
たださ、飾りっ気の無い人が、さりげなく(でも無いんだが♪)唄うバラード。
これは曲が良ければ、間違い無くやられます。
わたしが中学生の頃観たエルヴィスのカムバック・コンサートで唄われ、
非常にユニークながら、お気に召した「ポーク・サラダ・アニー」という曲も
ホワイトさんがオリジネーターです♪

さて、「Rainy Night in Georgia」ならず「Rainy Night in Hatiouji」なんですがー、
週末に向けて天気悪そうなんですがー、
(それでは)困るのですがー、
「関係無い!」
月末です。 いつもの事ながら、よろしくお願いいたします。
今宵もお待ちしております♪
ヨロシク!
ケロケロ♪

俺たちの旅。 飛び出せ青春。 金メダルへのターン。 ちゃお!

コメント(4)

もぐくろさん。

そう? これでも相当削って書いてありますよね♪
マニアックと呼ばれるほどでもないんでは♪

短波放送受信趣味BCLの方々は根強く頑張っておられる様で!
最近の受信用ラジオとか量販店では、見かけないですがねぇ。
個人の方のサイトで、かつての受信用ラジオの懐かしい写真を見てました。
私の周りの不逞の輩どもの多くは、そういうラジオを後にエレキ楽器のアンプとして
使用してましたが♪

おぉ。やっぱ小ホールはそれ位入るのですな。
ちなみに八王子市民会館のキャパは1870人(固定席)だそうです。
どうでもいいですけど、いちょうホールで小朝、昇太二人会やってましたが大ホール800人満員だったなぁたらーっ(汗)
八王子人さん!
忘れてたぁ〜!貴方も落語委員会でしたね!
うぅ。「現代落語会の問題点」について
スカド・落語愛好会では、「元・泰葉の旦那」の存在、舵取りがあげられてます♪
ので、もしかすると次回の偶然の落語会議では
激論が予想されますね♪ 
とはいえ、この二人会をいちょうホールで見られたのは、うらやましいです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ロック・バー SKY DOG  更新情報

ロック・バー SKY DOG のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。