ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

き☆ら☆り キッズカンパニーコミュの日曜どうしましょう 34

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
   こんにちは、日曜どうしましょうです。今回は今まで遠くて行くことができなかった川崎にある電車とバスの博物館に行ってきました。電車の博物館はいろいろ行ってきましたが、ここは初めてだけど…最後になってしましました。


   果たしてこの言葉の意味は…そして重大発表があります。


   

   その日は家族の方から時間を延長して遠くに行ってほしいと言われたので前々から行きたかった電車とバスの博物館に行くことにしました。もちろん東急沿線は初めて。今までは時間内に帰ることが出来ないので不可能と思っていたので、今回は行くことにしました。


   東急の車両は見たことがないので興味津津で見ていました。もちろんどこに行くのかはあえて言わずにミステリーのような感じで出かけました。


   そしたら大井町線の新型車両を見て“まりんさん、あの電車かっこいいから帰りに乗って帰ろうね”と言っていました。そしてそのあとミラクルが…


   最寄り駅の宮崎台駅に到着すると、博物館の入口は目の前。壁には昔の電車やバスの写真が貼ってあり、それを見てどんなところかイメージが出来たみたいで入口に走って行きました。


   入口は自動改札になっていて、チケットを買って通さないと中に入れない(しかも入場料が100円。安いっ!!)。中に入るとHOゲージの模型と奥には電車のシュミレーターがあってシュミレーターは行列ができるほど人気がありました。それもそのはず、シュミレーターで動かしているのはHOゲージの鉄道模型で、先頭にCCDカメラが付いていてあたかも運転しているかのように操作できるんです。


   そしてバスにもシュミレーターがあって、これはバスの運転席の前にモニターがあって運転するもの。これも並んでいてバスの座席に順番の番号がふってあって、だんだんに席を移動しながら順番を待つというシステム。この2つはかなり待たないと出来ないので、あきらめていました。でも次の日にまた来たいと言っていました。


   展示されてる電車の中に玉電という昔の車両があって、その座席でみんなお昼ごはんを食べていた。もちろん初めて来たところなのでそんなことは知らずにみていた。そしたら玉電の中でごはん食べたいと言ったので、一旦博物館を出て近くのスーパーに行ってお弁当を買って再入場しました。そして玉電の中でごはんを食べました。


   食べ終わってしばらく走り回っているとそろそろ帰る時間。はたして大井町線の新型車両に乗れるかどうかというワクワク感が募ってきたみたいです。宮崎台の駅に行くと大井町線は溝の口までは乗り入れていても宮崎台には乗り入れていないので“あの電車ないじゃん”とちょっとすね気味。でもこの電車に乗れば乗れると諭すとすんなり納得。そして溝の口に着く直前にあの新型車両とすれ違い、あとから来た新型車両(しかも急行)が来て乗ることが出来ました。まぁ運のいいことと思いながら乗りました。そして途中の駅で乗り換えてほぼ直通の電車に乗って帰宅しました。電車内はほとんど眠っていました。まぁあれだけ走り回っていたら眠くなるのは当然です。




   初めて行った電車とバスの博物館、楽しんでいたと思います。やっと行くことが出来てよかったです。


   そして重大発表です。突然なのですが次回の日曜どうしましょうで旅は最終回を迎えることになりました。さて最終回はどこにいったのでしょうか?


   それでは日曜どうしましょう最終回をお楽しみに。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

き☆ら☆り キッズカンパニー 更新情報

き☆ら☆り キッズカンパニーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング