ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

井筒黄金時代3人衆コミュの井筒部屋

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
井筒部屋は明治29年に横綱初代西ノ海が高砂部屋から独立して10代(元2枚目鶴ヶ嶺)ののち他系統へ渡り12代(元関脇鶴ヶ嶺)から時津風一門へ戻り現在は先代井筒の次男元関脇逆鉾が平成6年に継承し幕内にモンゴル出身の鶴竜を抱えて黄金時代の再来へ向かっているように思います。一時期は最高位三段目ということもありましたがここ1〜2年で見事に盛り返しを計っているように思います。

コメント(12)

大相撲春場所7日目、井筒部屋の鶴竜は実力者霜鳥に敗れ2敗を喫しましたがこのところの健闘が目立つように思います。将来「逆鉾」襲名の話もあるそうですがこのまま2敗を守り上位挑戦を期待したいところです。
鶴竜は5枚目まで番付を上げました。井筒部屋期待の星へ更なる期待です。
今日の鶴竜は白星スタートです。上位進出の期待が高まるところです。
名古屋場所の鶴竜は9勝6敗でした。上位復帰への期待です。
平成20年大相撲初場所井筒部屋を更新しました。
http://homepage3.nifty.com/kussy/idutu-r.htm
大相撲春場所14日目は関脇鶴竜が3場所の勝ち星33勝と大関昇進の基準になりました。
鶴竜の大関昇進が確定的となりました。
これで夏場所は史上初の6大関となります。
優勝決定戦において横綱白鵬が意地を見せ鶴竜の初優勝はなりませんでした。
井筒部屋からは大関霧島(現陸奥親方)以来20年振りの優勝は夢に終わりました。
横綱鶴竜の秋場所は力士生命を賭ける場所だそうです。
日本国籍取得については興味がありそうですが、不透明というところでしょう。
横綱鶴竜が腰と右足首の状態が悪い事から九州場所も休場です。
これで4場所連続休場となります。
元関脇逆鉾の井筒親方が亡くなりました。
今後の井筒部屋も気になります。
御冥福をお祈り申し上げます。
明治29年からの伝統を誇る井筒部屋は9月場所後に陸奥部屋へ吸収され1世紀以上の歴史に終止符が打たれました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

井筒黄金時代3人衆 更新情報

井筒黄金時代3人衆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング